■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 丸両自動車運送株式会社 
固有番号 002267 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒424-0036 静岡県静岡市清水区横砂西町10番6号
代表者氏名(法人の場合)青木 良介
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
代表取締役 青木 良介  令和 5年 6月 1日 就任
取締役   長門 浩介  令和元年 5月31日 就任


令和6年6月1日現在

設立年月日(法人の場合)昭和30年4月25日
資本金・出資金の額(法人の場合)
「昭和30年4月」:資本金24百万円
事業の内容
産業廃棄物・特別管理産業廃棄物収集運搬業(積替保管は含まない)
一般貨物運送業
産業廃棄物処分業(中間処理)

 静岡県を拠点に北海道から沖縄まで47都道府県の排出事業者
 より処分委託先まで収集運搬を行っている
 また、産業廃棄物の太陽光パネル等の中間処理を行っている

 年間運搬量:産廃 10,328t 
       特別管理産業廃棄物 12,638t
       ※詳細は産業廃棄物の受入量、運搬量を参照下さい

 会社沿革
   昭和 2年 4月 創業					
   昭和30年 4月 丸両自動車運送株式会社設立
                    (資本金:2400万円、本社:静岡県静岡市)
   昭和56年 4月 青木千加士が代表取締役に就任		
   平成 2年 9月 静岡県産業廃棄物収集運搬業の許可を取得	
   平成 6年 1月 静岡県特別管理産業廃棄物収集運搬業の
          許可を取得
   平成17年 8月 PCB廃棄物収集運搬の許可を取得	
   平成17年11月 FRP廃棄物収集運搬の広域認定取得
   平成25年 1月 ISO 14001:2004 認証取得			
   平成25年 7月  関西営業所 開設			
   平成26年 5月  関東営業所 開設
   平成29年12月 ISO 14001:2015 認証取得
   令和 2年 2月 金属くず商許可取得(静岡県公安委員会)
   令和 2年 4月 SDGs宣言・届出(静岡市)
   令和 5年 6月 青木良介が代表取締役に就任
   令和 6年 9月 産業廃棄物処分業(中間処理)の許可を取得
   令和 6年10月 中間処理施設「ししはらプラント」開所

 一般廃棄物  認定番号 平成17年第8号	
 産業廃棄物  認定番号 第83号	

 許可取得情報
 
 許可自治体 業の区分	許可番号	 新規許可取得年月日
 
 北海道	収運	第00100002267号	 平成27年 1月 6日
	   特管収運	第00150002267号	 平成27年 1月 6日
 青森県	収運	第00201002267号	 平成22年 3月19日
	   特管収運	第00251002267号	 平成22年 3月19日
 岩手県	収運	第00300002267号	 平成20年 6月 4日
	   特管収運	第00350002267号	 平成20年 6月 4日
 宮城県	収運	第00400002267号	 平成23年 7月13日
	   特管収運	第00450002267号	 平成23年 7月13日
 秋田県	収運	第00504002267号	 平成 8年 5月22日
	   特管収運	第00554002267号	 平成 8年 5月22日
 山形県	収運	第00609002267号	 平成20年 4月16日
	   特管収運	第00659002267号	 平成20年 4月16日
 福島県	収運	第00707002267号	 平成23年 7月 4日
	   特管収運	第00757002267号	 平成23年 7月 4日
 茨城県	収運	第00801002267号	 平成 9年11月11日
	   特管収運	第00851002267号	 平成13年 2月23日
 栃木県	収運	第00900002267号	 平成 4年 8月10日
	   特管収運	第00950002267号	 平成19年 5月21日
 群馬県	収運	第01000002267号	 平成19年 4月17日
	   特管収運	第01050002267号	 平成19年 4月17日
 埼玉県	収運	第01101002267号	 平成 3年12月19日
	   特管収運	第01151002267号	 平成 6年 6月 3日
 千葉県	収運	第01200002267号	 平成10年 3月31日
	   特管収運	第01250002267号  平成10年 3月31日
 東京都	収運	第13-00-002267号  平成16年 6月 7日
	   特管収運	第13-50-002267号 平成16年 6月 7日
 神奈川県	収運	第01403002267号	 平成 5年 5月20日
	   特管収運	第01453002267号	 平成 9年10月13日
 新潟県	収運	第01509002267号	 平成13年 5月28日
	   特管収運	第01559002267号	 平成13年 5月28日
 富山県	収運	第01601002267号	 平成21年 9月 8日
	   特管収運	第01651002267号	 平成21年 9月 8日
 石川県	収運	第01701002267号	 平成23年11月14日
	   特管収運	第01751002267号	 平成23年11月14日
 福井県	収運	第01807002267号	 平成 8年12月 2日
	   特管収運	第01857002267号	 平成17年 5月25日
 山梨県	収運	第01900002267号	 平成 6年 6月28日
	   特管収運	第01950002267号	 平成13年 9月26日
 長野県	収運	第2009002267号	 平成 6年 3月 3日
	   特管収運	第2059002267号	 平成21年 3月19日
 岐阜県	収運	第02100002267号	 平成17年10月12日
	   特管収運	第02150002267号	 平成18年 5月19日
 静岡県	収運	第02202002267号	 平成 2年 9月 7日
	   特管収運	第02252002267号	 平成 6年 1月14日
 愛知県	収運	第02300002267号	 平成 2年 7月 4日
	   特管収運	第02350002267号	 平成 5年 7月 9日
 三重県   	収運	第02400002267号	 平成15年 1月14日
	   特管収運	第02450002267号	 平成16年 7月 5日
 滋賀県	収運	第02501002267号	 平成17年 6月 7日
	   特管収運	第02551002267号	 平成21年 9月25日
 京都府	収運	第02601002267号	 平成25年 9月10日
	   特管収運	第02651002267号	 平成25年 9月10日
 大阪府	収運	第02700002267号	 平成21年 9月24日
	   特管収運	第02750002267号	 平成21年 9月24日
 兵庫県	収運	第02804002267号	 平成23年 4月13日
	   特管収運	第02854002267号	 平成23年 4月13日
 奈良県	収運	第02900002267号	 平成25年10月 3日
	   特管収運	第02950002267号	 平成25年10月 3日
 和歌山県	収運	第03000002267号	 平成22年 5月17日
	   特管収運	第03050002267号	 平成22年 5月17日
 鳥取県	収運	第03101002267号	 平成30年 9月 6日
	   特管収運	第03151002267号	 平成30年 9月 6日
 岡山県	収運	第03308002267号	 平成17年 5月26日
	   特管収運	第03358002267号	 平成17年 5月26日
 広島県	収運	第03400002267号	 平成28年 7月20日
	   特管収運	第03450002267号	 平成28年 7月20日
 山口県	収運	第03500002267号	 平成20年 2月28日
	   特管収運	第03550002267号	 平成20年 2月28日
  島根県    収運  第03200002267号  令和 3年 1月12日
       特管収運 第03250002267号   令和 3年 1月12日
 徳島県	収運	第3600002267号	 平成23年 3月18日
	   特管収運	第3650002267号	 平成23年 3月18日
 香川県	収運	第03700002267号	 平成20年 8月20日
	   特管収運	第03750002267号	 平成20年 8月20日
 愛媛県	収運	第03807002267号	 平成20年 9月24日
	   特管収運	第03857002267号	 平成20年 9月24日
  高知県    収運  第03900002267号  令和 3年 1月 6日
       特管収運 第03950002267号  令和 3年 1月 6日
 福岡県	収運	第04000002267号	 平成22年 1月31日
	   特管収運	第04050002267号	 平成22年 1月31日
 熊本県	収運	第04305002267号	 平成24年 8月 7日
	   特管収運	第04355002267号	 平成24年10月26日
 大分県	収運	第04402002267号	 平成24年 7月 4日
	   特管収運	第04452002267号	 平成24年 7月 4日
 宮崎県    収運  第04500002267号  平成28年 9月14日
       特別収運 第04550002267号  平成28年 9月14日
 鹿児島県   収運  第04608002267号  平成28年 9月23日
       特別収運 第04658002267号  平成28年 9月23日
 長崎県    収運  第04200002267号  平成28年10月 4日
       特別収運 第04250002267号  平成28年10月 4日
 佐賀県    収運  第04101002267号  平成28年10月18日
       特別収運 第04151002267号  平成28年10月18日
  沖縄県    収運  第04704002267号  令和 2年 6月26日
       特別収運 第04754002267号  令和 2年 6月26日
 静岡市    処分   06221002267   令和 6年 9月13日

 ※詳細情報につきましては、当社ホームページ、又は
  産廃情報ネットの許可所得状況をご参照下さい。


許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
当社の創業理念
 当社は、運送業を通じた社会貢献を実現すべく創業され、一般貨物の運送事業者として物流の一翼を担うとともに、産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の収集運搬業者として、リサイクルの推進などを通じて「循環型社会」の実現に取り組んでいます。

経営方針
 1.我々は「運送事業」「環境事業」を通じて、全ての顧客のニー  ズに応えるにあたり、我々の活動は高水準な質であり、更に高付加価値でなければならない。
 2.そして、その活動はコンプライアンス重視の社会に貢献出来るものでなくてはならない。
 3.また、適正な価格を維持するため、我々は常に経費を下げる努力をし、顧客に対しては迅速かつ正確に応えなければならない。
 4.我々の事業は健全な利益を生まなければならない。それには、正しい数字のもとで経営しなければならない。
 5.我々の働く環境は清潔で、整理整頓され、安全でなければならない。また、社員の提案、苦情が自由に出来る環境でなければならない。
 6.ユニークな存在になり、常に新しい考えを試み、革新的な企画を具体化し、会社も個人も成長続けなければならない。

環境理念
 当社は従業員一同、「安心」「安全」「確実」をモットーに
「環境」に優しい輸送を実現すると共に、安全性確保を第一に皆   
様が屋のお役に立つ企業を目指しておりますが、これからはISO14001における改善活動を通じてより良い高みを目指しています。

行動指針
 1.環境に関する法規制、および丸両自動車運送株式会社が同意するその他の要求事項を順守します。
 2.企業活動のなかから、環境に影響を及ぼす要因を的確に把握し、環境保護に資する目的を定め、具体的な環境目標を設定し、その実現をはかります。
 3.環境マネジメントシステムの定期的な監視とレビューを実施し、その継続的な改善と環境汚染の予防に努めます。
 4.業務品質の向上を目指し、各種資格の取得や業務効率化および  
6S活動などに取り組み、環境配慮型の経営を実践します。
 5.省エネルギー・省資源活動を推進し、環境配慮型の経営を実践します。
 6.この環境方針は全社員および当社のために働く全ての人に周知し、一般にも公開します。
 
事業内容
 当社は、産業廃棄物・特別管理産業廃棄物、PCB廃棄物を
収集し、排出事業者の処分委託先まで運搬する事業を、
静岡県を拠点に北海道から沖縄まで広範囲にわたって行って
おります。
 また、静岡市で太陽光パネル等の中間処理を行っております。
取得している許可状況につきましては、「業許可証の写し」
を参照して下さい。 
 また、排出事業者から委託された産業廃棄物は、積替保管する
ことなく処分先へ搬入し、排出事業者の承諾を得ないで
他社へ再委託しないことなど、廃棄物の処理及び清掃に
関する法律など関係法令を遵守します。

事業の目的
 1.一般貨物自動車運送事業
 2.産業廃棄物処理業
 3.各種機械及びそれらの部品の販売及び輸出入
 4.食料品及び原材料並びに日用品雑貨の販売及び輸出入
 5.古物営業法による古物商
 6.金属屑商
 7.産業廃棄物の再生処理、破砕処理
 8.毒物及び劇物等販売業
 9.前各号に附帯関連する一切の業務


【処理計画量】
産業廃棄物収集運搬量計画(=受入量) 単位:トン
産廃種類 \ 年	         合計
廃油	            1000.00
廃酸	            4800.00
廃アルカリ	                2700.00
廃プラスチック類	         350.00
燃え殻	                 210.00
ばいじん	          60.00
金属くず	          50.00
木くず	                  20.00
ガラス・コンクリート・陶磁器くず   20.00
紙くず	                   0.00
繊維くず	           0.00
動植物性残さ	         450.00
汚泥	                1400.00
鉱さい        	           0.00
合計	               11060.00
	
特別管理産業廃棄物収集運搬量計画(=受入量) 単位:トン
産廃種類 \ 年	     合計
引火性廃油	    2300.00
引火性廃油(有害)	 120.00
強酸	                2500.00
有害廃アルカリ	        3600.00
有害汚泥	        1300.00
有害ばいじん	         300.00
有害燃え殻	          40.00
有害廃油	        1400.00
有害廃酸	         700.00
有害鉱さい	          10.00
廃石綿等	          40.00
強アルカリ	         700.00
廃水銀等	           0.00
合計	               13010.00
	
PCB収集運搬量計画(=受入量) 単位:トン
産廃種類 \ 年	          合計
PCB処理物	           0.00 
PCB汚染物	           0.00 
廃PCB等	        1600.00
合計	                1600.00 

産業廃棄物処分量計画(=受入量) 単位:トン
産廃種類 \ 年	                                合計
廃油(素子に限る。)                               180.00 
廃プラスチック類(素子、FRP及び太陽光パネルに限る。)	 120.00 
紙くず                                           180.00
木くず                                           180.00
繊維くず                                         180.00
金属くず(素子及び太陽光パネルに限る。)	          30.00
ガラス・コンクリート・陶磁器くず                          60.00
がれき類                                         180.00
合計                                            1110.00


【具体的な計画】
静岡県を拠点に全国47都道府県にわたり、許可を保有する産業廃棄物・特別管理産業廃棄物、PCB廃棄物を排出事業者から受け取り、県内外の適切な処分施設へ収集運搬しています。
また、静岡市で太陽光パネル等の中間処理を行っています。

【環境保全措置の概要】
収集運搬方法は、トラック(ユニック・ウイング車)、
タンク車を中心に使用します。
トラックの場合は、ドラム缶に入れ蓋を密閉し、
最大積載量の範囲内で積み、シート掛けで荷台を
完全に覆い運搬します。
タンク車では、タンクを密閉した状態で運搬します。


【その他】
※許可証の写しは産廃情報ネットの許可所得状況、または以下の
 当社ホームページをご参照下さい。
 https://www.maruryou.jp/authorization/index

業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
添付の車両一覧をご覧下さい。



令和6年6月1日現在  
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付)詳細(クリックで表示)
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記) 
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記)
添付の実績表をご覧下さい。 (令和6年6月1日)

直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記) 
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付)詳細(クリックで表示)
処理施設の設置許可証の写し 
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図詳細(クリックで表示)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) 
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) 
二次委託先の個社名の公表開示の可否開示不可
二次委託先の個社名の公表開示の状況未開示
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) 
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記) 
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) 
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
個別の見積書による。
料金表、料金算定式(文字表記)
料金については、種類、量、距離、収集運搬の難易度等により算出
します。
当社の下記営業部門又は当社ホームページの問い合わせにてご相談下さい。無料でお見積りいたします。

  営業部 TEL 054-366-1312 FAX 054-366-1338
  ホームページ https://www.maruryou.jp
料金表、料金算定式(画像添付) 

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置
環境ソリューション営業部  16名
 関西営業所(課)    4名
 本社・関東営業課   9名
 業務課        3名

運輸部           24名
 配車係     3名
 安全教育係    3名
 トレーラーG  10名 
 大型G     8名

総務部                       3名

顧問             1名

 ※記載の人員数は、正社員の他、嘱託、有期雇用社員を含む。
 ※兼務社員あり。兼務社員は主たる所属部署に計上。
 ※2024年6月1日現在、「宍原事業部」は担当役員のみ。


詳細は添付の組織図を参照下さい


令和6年6月1日現在

事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
周辺住民、学校、団体等から申し込みがある場合は適宜公開しています。問合せ先:総務部 TEL:054-366-1312

自由記載(任意)
その他特記事項
車輌保険付保
  対人・・・・・無制限
  対物・・・・・無制限
  火・爆・漏・・10億円
貨物保険・・・・・1000万円
PCB荷役作業 ・・・5億円
自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる