■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 株式会社ケーイーティ 
固有番号 105396 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒969-0206 福島県西白河郡矢吹町赤沢665番地1
代表者氏名(法人の場合)川田 裕 ( 2025.4.1 現在 )
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
代表取締役 川田 裕   2000年 7月 17日就任
  取締役 佐藤 和   2022年 9月  1日就任
  取締役 簗田 久幸  2024年 6月 21日就任
  監査役 吉橋 亮輔  2022年 9月  1日就任

( 2025.4.1 現在  )
設立年月日(法人の場合)2000年7月17日
資本金・出資金の額(法人の場合)
資本金 300万円
事業の内容
《 会社沿革 》

2000年7月  福島県須賀川市に「有限会社ケーイーティ」設立、産業廃棄物に関するコンサルタント業を開始する(資本金 300万円)。


2006年3月  ISO14001を取得する(本社)。

2006年7月  福島県矢吹町に営業所を開設する。

2008年8月  千葉県市原市の中間処理施設「エスピーエヌ株式会社」及びその管理会社「カスワラ興業株式会社」を取得、子会社とする。

2008年12月  「エスピーエヌ株式会社」の許可を返上し、同所に千葉支店を開設する。  
 
2009年8月   矢吹営業所を本社とする。

2010年4月  「有限会社ケーイーティ」から「株式会社ケーイーティ」へ組織改編する。

2010年8月  「エスピーエヌ株式会社」及び「カスワラ興業株式会社」を吸収合併する。

2011年10月  長野支店を開設する。

2014年5月  経営資源の集中と効率化のため、千葉支店及び長野支店を閉鎖する。

2023年11月  東京証券取引所 TOKYO PRO Market 上場



《 許可取得年月日 》

○産業廃棄物収集運搬業
 宮城県  2004年 5月18日
 山形県  2004年 9月 3日
 福島県  2003年 8月25日
 茨城県  2003年11月10日
 栃木県  2004年 9月 1日
 群馬県  2004年11月19日
 埼玉県  2004年 2月13日
 新潟県  2004年11月 2日

○特別管理産業廃棄物収集運搬業
 宮城県  2004年 5月18日
 山形県  2004年 9月 3日
 福島県  2003年12月26日
 茨城県  2004年 3月 4日
 栃木県  2004年 9月 1日
 群馬県  2004年11月19日
 埼玉県  2004年 2月13日
 新潟県  2004年11月 2日

許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】

《 方針 》
  「循環型社会への貢献」を目指し、お客様、協力会社様と連携のもと、リサイクルの推進を図ります。

《営業エリア》
  福島県及び福島県に隣接する県を活動エリアとし、(特別管理)産業廃棄物の収集運搬を安心、安全、確実に行います。

《コンサルタント業務》
  ご相談内容をもとに、環境に配慮した最適な処理方法をご提案します。

《収集運搬業務》
  特種車両や密閉容器の使用、安全走行、運行管理で運搬中の漏洩防止に努めます。

《法令遵守》
  「廃棄物処理法」「道路交通法」等関係法令を遵守します。

*
*
【処理計画量】
(1)産業廃棄物
  ・燃え殻               40t/月
  ・汚泥                204t/月
  ・廃油                20t/月
  ・廃酸                50t/月
  ・廃アルカリ            150t/月
  ・廃プラスチック類          70t/月
  ・紙くず              わずか/月
  ・木くず               40t/月
  ・金属くず                1t/月
  ・ガラスくず、コンクリートくず     8 t/月
   及び陶磁器くず
  ・鉱さい               25t/月
  ・がれき類               2t/月
  ・ばいじん              50t/月

 (2)特別管理産業廃棄物
  ・汚泥                 1t/月
    ・廃油                15t/月
  ・廃酸                 2t/月
  ・廃アルカリ             15t/月
  ・ばいじん                2t/月
 
 (3)積替・保管の許可
  ・該当なし

(注)許可品目は各自治体により異なります。詳細は下記「業許可証の写し」又は弊社ホームページ内の許可証にてご確認ください。

*
*
【具体的な計画】
(1)産業廃棄物収集運搬業
〇燃え殻 
 主に福島県内に事業所を持つバイオマス発電所等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は栃木県の処分施設に運搬する。
〇汚泥
 主に福島県内又は山形県、栃木県、茨城県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は宮城県、栃木県、茨城県の処分施設に運搬する。
〇廃油
 主に福島県内又は宮城県、栃木県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は宮城県、栃木県、茨城県の処分施設に運搬する。
〇廃酸
 主に福島県内又は栃木県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は茨城県の処分施設に運搬する。
〇廃アルカリ
 主に福島県内又は山形県、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は栃木県、茨城県の処分施設に運搬する。
〇廃プラスチック類
 主に福島県内又茨城県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は栃木県、茨城県の処分施設に運搬する。
〇金属くず
 主に福島県内に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は宮城県の処分施設に運搬する。
〇ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず
 主に福島県内又は茨城県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は栃木県、茨城県の処分施設に運搬する。
〇鉱さい
 主に福島県内又は茨城県に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は栃木県、群馬県の処分施設に運搬する。
〇がれき類
 主に福島県内に事業所を持ち自社施設の修繕工事から出る廃棄物を排出事業者から受け入れ、福島県内又は栃木県の処分施設に運搬する。
〇ばいじん
 主に福島県内又は栃木県、茨城県に事業所を持つバイオマス発電所等の排出事業者から受け入れ、福島県内の処分施設に運搬する。
〇紙くず
 主に福島県内に事業所を持つ建設業等の排出事業者から受け入れ、福島県内の処分施設に運搬する。
〇木くず
 主に福島県内に事業所を持つ製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内の処分施設に運搬する。
〇繊維くず
 現時点においては運搬計画なし。
〇動植物性残さ
 現時点においては運搬計画なし。


(2)特別管理産業廃棄物収集運搬業
〇廃油
 主に福島県内又は茨城県に事業所を持つ化学メーカー、製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は茨城県の処分施設に運搬する。
〇廃酸
 主に福島県内又は栃木県に事業所を持つ化学メーカー、製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は茨城県の処分施設に運搬する。
〇廃アルカリ
 主に福島県内又は栃木県、群馬県に事業所を持つ化学メーカー、製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内又は茨城県の処分施設に運搬する。
〇汚泥
 主に福島県内に事業所を持つ化学メーカー、製造業等の排出事業者から受け入れ、福島県内の処分施設に運搬する。


(3)車両の用途
・脱着装置付コンテナ専用車:汚泥、鉱さい、がれき類等の固形物
・バン、キャブオーバ:容器入りの各廃棄物


(4)運搬業務の時間等
・時  間:8:00~17:00
・休  日:日、祝祭日、会社指定の休業日

(2025.4.1 現在)

*
*
【環境保全措置の概要】
(1)脱着装置付コンテナ専用車
 :必ずシートをかけて運搬する。含水率の高い汚泥等の場合は、水密加工の車両又はコンテナを使用する。

(2)バン・キャブオーバ
 :荷積時にドラム缶等容器に損傷はないか、蓋等が確実に締めてあるか等確認する。また、運搬時に動く恐れがある場合はロープ等で固縛し、シートをかけて運搬する。

*
*
【その他】
   車両の運行にあたっては、エコドライブ(無駄なアイドリングストップ、急加速・急減速をしない、予測運転)を行う。

*
*
業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
下記にて詳細をご確認ください。

( 2025.4.1 現在 )
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付)詳細(クリックで表示)
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記)
該当なし
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記)
下記にて詳細をご確認ください。

( 2025.4.1 現在 )
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
該当なし
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) 
処理施設の設置許可証の写し 
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図 
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記)
該当なし
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) 
二次委託先の個社名の公表開示の可否 
二次委託先の個社名の公表開示の状況 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記)
該当なし
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) 
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記)
該当なし
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) 
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
見積書(無料)による。
料金表、料金算定式(文字表記)
運搬車両、走行距離、頻度等により異なりますので、
個別に御見積りいたします。


お見積りに関する問い合わせ先
営業部 TEL:0248-41-2252
又は、
ホームページのお問い合わせよりご連絡下さい。
料金表、料金算定式(画像添付) 

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置
各部門の主な業務は以下の通りです。

<営業部>
・営業活動、営業に付随する書類作成業務、顧客管理

 
<業務部>
・収集運搬業務、運行管理、マニフェスト発行・管理、配車及び処理場への搬入連絡業務

        
<管理部>
・総務、労務、経理関係全般





*人員配置は上記「社内組織図」でご確認ください

*兼務社員なし

( 2025.4.1 現在 )

事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
要望の都度公開 事業場の見学に関するお問い合わせ
営業部 TEL:0248-41-2252
又は、
ホームページのお問い合わせよりご連絡下さい。

自由記載(任意)
その他特記事項
経営理念、経営ビジョン、ISO環境方針、CSR、社内活動等、
弊社ホームページで公開しております。
是非ご覧になってください。


 ( 2025.4.1 現在 )
自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる