■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 株式会社リサイクルクリーン 
固有番号 000340 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣41番地
代表者氏名(法人の場合)代表取締役 藤城太郎 平成30年7月12日就任
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
代表取締役 藤城太郎 平成30年7月12日就任

取締役   坪井 潤 平成30年7月12日就任

取締役   市川拓男 平成30年7月12日就任

監査役   杉本俊春 令和3年9月1日就任  

令和7年5月 現在 
設立年月日(法人の場合)昭和62年3月27日
資本金・出資金の額(法人の場合)
資本金の額 金8,200万円
事業の内容
大正9年 静岡県天竜市にて再製原料問屋丸新藤城商店として創業

昭和53年 自動車部品の輸出業務部門を開設

昭和55年 自動車の新車及び中古車販売部門の協同センター開設

昭和58年 浜松市西ヶ崎町にて再製原料の圧縮プレス機を併設した浜松営業所を開設

昭和62年 (有)エムアンドケーサービスとして当社設立(資本金:200万円、本社:静岡県天竜市(現浜松市天竜区))

平成6年 資本金を1,000万円に増資し、(株)リサイクルクリーンに組織改編、社名変更

平成17年 (株)リサイクルクリーンが(株)丸新藤城商店を吸収合併 資本金8,200万円

平成18年 土木・建設業(株)森下組をM&Aにより子会社化

平成19年 安定型埋立処分場(有)マルセエンタープライズをM&Aにより子会社化

平成19年 産業廃棄物処理業三共クリン(株)をM&Aにより子会社化

令和1年 建築業(有)サスダイ工M&Aにより子会社化

令和3年 廃棄物処理業FDKエコテック(株)を株式譲渡により子会社化

令和4年 FDKエコテック(株)をエコテック(株)に社名変更

令和5年 (有)サスダイ閉鎖

令和5年 浜松市中区(現中央区)田町にブティック「Gem」を開店

     -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

平成4年6月 静岡県の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成4年6月 浜松市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成6年5月 静岡市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成7年1月 天竜市(現浜松市天竜区)に本社工場開設

平成7月3月 天竜市(現浜松市)に第二工場開設

平成7年3月 静岡県の産業廃棄物処分業許可取得

平成7年3月 浜松市の産業廃棄物処分業許可取得

平成7年5月 愛知県の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成7年5月 豊橋市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成7年5月 豊田市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成9年8月 静岡県の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成9年8月 浜松市の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成9年8月 静岡市の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成12年5月 天竜市(現浜松市天竜区)に大川工場開設

平成12年5月 岡崎市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成12年5月 豊橋市の産業廃棄物収集運搬業積替え又は保管施設を新設

平成15年5月 豊橋市の産業廃棄物処分業許可取得

平成15年11月 浜北市に浜北工場開設

平成16年5月 磐田市に磐田工場(コンクリートガラリサイクルプラント)開設

平成16年9月 岡部町(現藤枝市)に岡部工場開設

平成17年5月 豊橋市の産業廃棄物収集運搬業積替え又は保管施設を廃止

平成17年6月 浜北工場の廃棄物処理施設増設(破砕)

平成18年3月 袋井市に袋井工場開設

平成18年11月 三重県の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成19年12月 岡部工場に二軸破砕機増設

平成20年5月 豊橋市の特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可取得

平成20年12月 浜松市に桜台工場開設

平成21年2月 名古屋市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成21年7月 山口県の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成21年12月 滋賀県の産業廃棄物収集運搬業許可取得 

平成22年6月 豊橋市の産業廃棄物処分業許可を廃止

平成25年6月 愛知県の特別管理産業廃棄物産業廃棄物業許可取得
      (豊橋市の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可返納)

平成25年9月 富山市の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成26年4月 自動車解体事業部閉鎖

平成26年7月 山口県の産業廃棄物収集運搬業廃止

平成26年8月 大川工場溶融固化施設24時間稼働に変更

平成26年11月 滋賀県の産業廃棄物収集運搬業廃止

平成26年8月 浜松市の産業廃棄物処分業変更許可取得

平成27年2月 静岡県の産業廃棄物処分業変更許可取得

平成27年3月 静岡県、浜松市の処分業許可更新

平成27年3月 袋井市に袋井RPF工場開設(固形燃料製造処分)  

平成27年6月 袋井工場変更届け(切断機の入替え)

平成27年8月  本社工場・浜北工場変更届け
        (本社工場:破砕処分に繊維くず追加)
        (浜北工場:破砕処分処理前保管容量変更)

平成27年10月 浜松市産業処分業廃棄物処分業許可(優良産廃業者認定取得)

平成27年10月 静岡県産業処分業廃棄物処分業許可(優良産廃業者認定取得)

平成27年12月 静岡県産業廃棄物収集運搬業許可(優良産廃業者認定取得)

平成29年5月 大川工場プレス機設備入替工事の為浜松市変更届提出

平成29年6月 福井県の産業廃棄物収集運搬業の許可取得

平成29年9月 桜台工場破砕機設備入替えに伴い施設許可の変更許可取得

平成29年11月 磐田工場、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず廃棄物の品目追加による変更
              
平成29年12月 本社工場の金属圧縮施設廃止及び保管施設の変更届、桜台工場破砕機入替えに伴う処理能力の変更

平成28年度より環境配慮型運搬車両を計画的に導入開始

平成30年5月 産業廃棄物収集運搬業許可証記載事項の変更
(水銀使用製品産業廃棄物明記)

平成30年10月 袋井RPF工場 動植物性残さ(固形燃料製造)の品目追加による変更

平成30年11月 浜北工場施設廃止により許可証書換え

平成31年2月 山梨県の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成31年2月 岐阜県の産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成31年2月  三重県の産業廃棄物収集運変更搬許可取得

平成31年3月 神奈川県の産業廃棄物収集運搬許可取得

令和1年5月 長野県の産業廃棄物収集運搬許可取得

令和1年6月 大川工場、汚泥、動植物性残さ(溶融固化)の品目追加による変更。

令和1年8月 大川工場選別ライン変更工事、機械式選別機と磁選機設置、圧縮処理施設操業時間を24時間に変更。

令和2年1月 静岡県特別産業廃棄物収集運搬許可証品目追加
引火性廃油、腐食性廃酸、腐食性廃アルカリ、感染性廃棄物、特定有害廃酸(カドミウム又はその化合物、鉛又はその化合物、六価クロム化合物、砒素又はその化合物、セレン又はその化合物を含むものに限る。)特定有害廃アルカリ(シアン化合物を含むものに限
る。)の10品目になる。

令和2年2月 大川工場 油圧式2軸破砕機増設

令和2年10月 桜台工場 圧縮梱包機新設

令和2年10月 桜台工場 破砕処理施設、圧縮処理施設の操業時間を24時間に変更。

令和3年3月 桜台工場 溶融固化施設新設。

令和3年7月 大川工場 水銀使用製品産業廃棄物用破砕施設増設。

令和4年1月 三重県の産業廃棄物収集運搬業許可更新

令和4年6月 福井県の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定取得)
         
令和4年10月 浜松市の産業廃棄物処分業許可更新(優良産廃業者認定更新)

令和4年12月 静岡県の産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定更新) 

令和5年6月 愛知県の特別管理産業収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

令和5年9月 富山市の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

令和5年10月 静岡県の産業廃棄物処分業許可更新(優良産廃業者認定)

令和6年2月 岐阜県の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

令和6年2月 山梨県の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

令和6年3月 神奈川県の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

令和6年5月 長野県の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

令和7年1月 静岡県特別産業廃棄物収集運搬業許可変更更新(優良産廃業者認定) 特定有害汚泥(カドミウム、鉛)、特定有害廃アルカリ(カドミウム、鉛)の4品目を追加、合計14品目になる。

令和7年5月 愛知県の産業廃棄物収集運搬業許可更新(優良産廃業者認定)

以上は令和7年5月現在の内容

1.産業廃棄物処理業
2.一般廃棄物処理業
3.不動産の売買、仲介及び賃貸業
4.建築工事・土木工事・建物解体工事業
5.再生資源卸売業
6.金属材料および機械器具卸売業
7.清掃業
8.一般貨物自動車運送業
9.コンクリートくず、アスファルトくず、陶磁器くず等破砕処理
による再生骨材の販売
10.自動車小売業
11.自動車賃貸業および産業用機械器具賃貸業
12.自動車整備業および機械修理業
13.損害保険代理業
14.倉庫業
15.大型自動車および中型・小型自動車およびその中古部品の輸出ならびに販売
16.自動車解体業
17.古物売買ならびにその受託販売
18.書籍・雑誌の販売
19.レコード、ビデオ、コンパクトディスクなどの音楽用品の買入および販売
20.コンピューターのソフトウエアの売買
21.土木建築用機械および資材の販売ならびにリース業
22.前各号に付帯関連する一切の事業

 

許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
静岡県内の企業及び市町村等を中心に多数の顧客を有し、一般廃棄物、産業廃棄物の収集運搬・中間処理及びリサイクル関連事業、解体工事、土木工事、建築工事、不動産、自動車販売(新車・中古車)、保険代理店を展開しています。
また、近隣市町村の委託業務も受けております。


【経営理念】
リサイクルクリーンは、顧客満足、遵法の精神、資源を守る心を誇りにし、あらゆる環境変化の中で常に進化し続ける企業集団を目指します。
「顧客満足」
常にお客様が喜んでくれるサービスを提供し続ける。
「遵法の精神」
関係法令を遵守する、法律に背かない。
「資源を守る心」
循環型社会構築へ向けて、リサイクル率の向上。
「常に進化し続ける企業集団」
あらゆる変化に常に柔軟に対応する。

1.産業廃棄物処理業
2.一般廃棄物処理業
3.不動産の売買、仲介及び賃貸業
4.建築工事・土木工事・建物解体工事業
5.再生資源卸売業
6.金属材料および機械器具卸売業
7.清掃業
8.一般貨物自動車運送業
9.コンクリートくず、アスファルトくず、陶磁器くず等破砕  
  処理による再生骨材の販売
10.自動車小売業
11.自動車賃貸業および産業用機械器具賃貸業
12.自動車整備業および機械修理業
13.損害保険代理業
14.倉庫業
15.大型自動車および中型・小型自動車およびその中古部品  
  の輸出ならびに販売
16.自動車解体業
17.古物売買ならびにその受託販売
18.書籍・雑誌の販売
19.レコード、ビデオ、コンパクトディスクなどの音楽用品の
  買入および販売
20.コンピューターのソフトウエアの売買
21.土木建築用機械および資材の販売ならびにリース業
22.前各号に付帯関連する一切の事業


【処理計画量】
【処理量(計画量)】

1産業廃棄物収集運搬業(積替保管なし)
 ・建設系管理型混合廃棄物:30,000t/年
 ・安定型混合廃棄物:20,000t/年 
 ・廃プラスチック類:25,000t/年
 ・感染性廃棄物:200t/年
 ・その他産業廃棄物:51,800t/年

2産業廃棄物処分業
 ・建設系管理型混合廃棄物:55,000t/年
 ・安定型混合廃棄物:10,000t/年
 ・廃プラスチック類:35,000t/年
 ・その他産業廃棄物:35,000t/年

【産業廃棄物収集運搬業許可】
・静岡県・愛知県・神奈川県・山梨県・長野県・岐阜県・三重県・福井県・富山市

【産業廃棄物処分業許可】
・静岡県・浜松市


【経営目標】
売上目標の設定 
経常利益目標の設定 
リサイクル率目標設定⇒89%
処分料金比率目標の設定⇒17%

【経営方針】
①顧客満足と社員教育の徹底強化
②処分料金削減・リサイクル率の向上
③過信・慢心の排除

【具体的な計画】
静岡県西部地区・中部地区を主な拠点とし、最近ではRPF材の積極的な営業展開を目指し商圏を県の東部地区、愛知県と拡大しています。主たる業務として産業廃棄物の収集運搬業及び産業廃棄物の中間処理をおこなっており、特に建設系廃棄物のリサイクル化を進めており、循環型社会構築に寄与する為に取組んでおります。
リサイクル事業への転換を計るべくRPF(固形燃料)製造工場袋井RPF工場を開設。(平成27年3月稼働)

産業廃棄物の収集運搬業務おいては122台の車両を運搬車両として登録し「迅速」・「安全」・「確実」を基本としております。

産業廃棄物の中間処理に関しては、県内に7箇所の中間処理を構え、そのうち袋井RPF工場、大川工場、桜台工場3箇所の工場でRPF(固形燃料)を製造し、建設系廃棄物内より効率的にRPF材を選別する為に選別設備も積極的に導入し廃棄物のリサイクル化を進めています

リサイクル業においては、古紙・新聞・雑誌を中心に廃品回収業務にも積極的に参加し、金属・非鉄等の回収にも努力しております。

部門としては営業(事務)・管理・第一工場・第二工場・磐田工場・袋井工場・袋井RPF工場・岡部工場・桜台工場・大川工場・浜松営業所・協同センター・不動産部です。

各工場及び部門の営業時間:8:00~17:00

大川工場、平成26年8月よりRPF製造本格稼動に伴い24時間稼働

袋井RPF工場、平成27年3月よりを24時間稼働にて操業開始

大川工場、令和2年2月二軸破砕機新設24時間操業開始

桜台工場、令和3年3月RPF製造機24時間稼働開始

休業日:土曜日、日曜日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始の休業日は年間予定にて決定





【環境保全措置の概要】
 主に廃棄物処理を行っている企業として、「地球環境の保全」が人類共通の課題であることを認識し、企業活動のあらゆる面で「地球環境保護」に配慮した事業活動を展開しています。

〈平成24年4月エコアクション21認証・登録証取得〉
〈平成29年7月エコアクション21認証・登録証更新〉
〈令和1年11月エコアクション21認証・登録証更新〉
〈令和3年11月エコアクション21認証・登録証更新〉
〈令和5年11月エコアクション21認証・登録証更新〉
エコアクション21は年間の活動計画に沿って進めており目標達成の為に毎月エコアクション21推進会議を開催、成功事例の発表や問題点の洗い出しをおこない、改善ができるよう努力をしています。特にエコアクション21の基本であるPDCAのサイクルを重視した活動をしています。
エコアクション21の活動は当社HPで確認できます。
 https://www.recycle-clean.co.jp/csr/

収集運搬業に於いては、運搬途中での飛散防止用シートにより廃棄物の飛散防止の徹底を図っています。また、弊社中間処理できない廃棄物を工場内に持ち込まないように運搬前に不適合廃棄物の除去作業をし、排出事業者に対しては周知をしております。
処分業に於いては処理前検査として廃棄物の展開検査を実施し不適合廃棄物の除去と排出事業者に対しての周知を図り、不適合廃棄物一覧として「排出に対してのお願い」文面を配布しております、作業中の粉塵対策としては破砕機及び工場内にミスト噴霧装置を設置し粉塵防止対策を施しています、篩機等の主要設備に関しては集塵機により粉塵除去対策をしています。
固形廃棄物のみの取扱いではありますが、万が一備え油水分離槽を設置し油の漏洩対策をしております。
騒音、振動に関しては簡易測定器を使い年に一回測定を実施しております。
RPF(固形燃料)製造過程にて発生する臭気に関しては脱臭装置を設置し臭気対策をしております。


【その他】

ジュビロ磐田のエコパートナーとして森林保護活動のお手伝いをしています。https://www.jubilo-iwata.co.jp/blog/detail/15799

業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣41番地の本社工場を中心として静岡県西部地区・中部地区を商圏として収集運搬業務を行なっておりますが、静岡県東部地区・伊豆地区・愛知県東三河地区にも事業範囲を延ばしております。

また、袋井RPF工場の稼働にともない、県外廃棄物RPF材料の受入れも開始いたしました。

収集運搬の拠点として、中間処理工場8か所の内、7工場に車両を分散して配置しております。

1.第一工場(浜松市天竜区二俣町二俣42-1)
2.第二工場(浜松市天竜区二俣町二俣20-1)
3.大川工場(浜松市天竜区大川457-15)
4.桜台工場(浜松市中央区桜台5-9-16)
5.磐田工場(磐田市大久保729-1)
6.袋井工場(袋井市村松1567-1)
7.岡部工場(藤枝市岡部町宮島963)
8.袋井RPF工場(袋井市村松1553-9)

低公害車の導入に関して積極的に導入を図っており、運搬車両に登録している営業車に関してはハイブリット車を導入しております。

ハイブリット車17台(令和7年5月現在)

運搬車両に関しては計画的な車両の入替えを行なっております。
平成29年4月12台の車両入替え
平成29年11月~30年3月9台の車両入替え
平成30年3月に低公害車運搬車両(ユニック車)3台車両入替え
平成30年8月に低公害車運搬車両(塵芥車)3台車両入替
平成30年12月に低公害車運搬車両(ユニック車)2台増車
令和1年9月に低公害車運搬車両(フルトレーラー)増車
令和2年3月に低公害車運搬車両(ユニック車)2台入替
令和3年1月に脱着式コンテナ車廃止
令和3年4月に低公害車運搬車両(ユニック車)1台増車
令和3年7月に低公害車運搬車両(フックロール車)1台増車
令和3年9月に低公害車運搬車両(ユニック車)1台追加
令和4年6月に低公害車運搬車両(塵芥車)2台追加
令和4年6月に低公害車両(塵芥車)1台廃止
令和4年9月に箱型車1台廃止
令和4年9月に低公害車両(ユニック車)1台追加
令和4年9月に低公害車両(コンテナ車)2台追加
令和4年11月に低公害車両(コンテナ車)1台追加
令和4年12月に低公害車両(ユニック車)1台追加
令和5年5月8日ユニック車両1台廃止
令和5年5月8日コンテナ車両3台廃止
令和5年5月8日低公害車両(塵芥車)1台追加、1台廃止
令和5年10月10日低公害車両(ユニック車)2台追加
令和5年10月10日低公害車両(塵芥車)1台追加
令和5年10月10日ユニック車2台廃止
令和6年3月21日低公害車両(ユニック車)4台追加
令和6年7月16日ユニック車4台廃止
令和6年7月16日塵芥車1台廃止
令和6年9月10日低公害車両(コンテナ車)3台追加
令和6年10月17日コンテナ車1台箱型車3台廃止
        低公害車両(塵芥車)1台追加
令和6年10月31日低公害車両(コンテナ車)1台追加
令和7年2月4日低公害車両(パッカー車)3台追加
       低公害車両(箱型車)4台追加
       ユニック車2台廃止
       コンテナ車3台廃止
       箱型車4台廃止
令和7年5月19日冷凍冷蔵車(医療廃棄物用車両)1台廃止
       冷凍冷蔵車(医療廃棄物用車両)1台追加
令和7年5月29日低公害車(ユニック車)3台追加、1台廃止

令和7年5月現在 登録車両124台
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付)詳細(クリックで表示)
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記)
積替え保管施設の許可は取得しておりません。
令和7年6月時点
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記)
添付資料(2022.5.1~2025.4.30)をご確認お願いします。
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
【第一工場 中間処分】
浜松市天竜区二俣町二俣字矢崎42番地1 外1筆
破砕施設:廃プラスチック類(4.2t/日)、紙くず(2.94t/日)、木くず(4.64t/日)、金属くず(6.99t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(18.14t/日)、がれき類(4.97t/日)、繊維くず(3.09t/日)
設置年月日:平成14年2月1日

浜松市天竜区二俣町二俣字矢崎42番地1 外1筆
破砕施設(廃石膏ボードに限る):紙くず(0.03t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(17.6t/日)
設置年月日:平成11年7月21日
敷地内に廃棄物保管場所の鉄骨造平屋建て建物有り、廃棄物は一部屋外保管も有り、敷地内はコンクリート又はアスファルトにて舗装完備また選別用ラインも設置

粉塵対策:作業時の散水、定期散水を実施
騒音対策:設備3方向に防音壁設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

【第二工場 中間処分】
浜松市天竜区二俣町二俣字矢崎20番地1 外7筆
設置年月日:平成7年8月10日
破砕施設:廃プラスチック類(4.78t/日)、紙くず(5.13t/日)、木くず(8.19t/日)、繊維くず(13.6t/日)、金属くず(12.56t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(39.49t/日)、がれき類(15.01t/日)
敷地内に選別ライン設置の鉄骨造平屋建て建物有り、廃棄物は屋外保管、敷地内はコンクリート又はアスファルトにて舗装完備また選別用ラインも設置

粉塵対策:作業時の散水、定期散水を実施
騒音対策:設備3方向に防音壁設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

【大川工場 中間処分】
浜松市天竜区大川字クルミノト457番15 外5筆
圧縮施設:廃プラスチック類(323.04t/24時間)、紙くず(350.4t/24時間)、繊維くず(350.4t/24時間)
設置年月日:平成29年5月10日

浜松市天竜区大川字クルミノト457番15 外5筆
破砕施設:廃プラスチック類(68.9t/24時間)、紙くず(137.8t/24時間)、木くず(160.8t/24時間)、繊維くず(137.8t/24時間)、金属くず(459.4t/24時間)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(344.6t/24時間)、がれき類(413.5t/24時間)
設置年月日:平成26年9月12日

浜松市天竜区大川字クルミノト458番8 外2筆
破砕施設:廃プラスチック類(73.39t/24時間)紙くず(21.55t/24時間)木くず(66.28t/24時間)繊維くず(15.4t/24時間)ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(204.6t/24時間)がれき類(264.64t/24時間)
設置年月日:令和2年2月4日

浜松市天竜区大川字クルミノト458番8 外1筆
破砕施設:廃プラスチック類(水銀使用製品産業廃棄物に限る)(4,377t/日)、金属くず(水銀使用製品産業廃棄物に限る)(4,377t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(水銀使用製品産業廃棄物に限る)(4,377t/日)
設置年月日:令和3年7月28日

浜松市天竜区大川字クルミノト457番15 外5筆
溶融固化施設:汚泥(日本たばこ産業のたばこカプセルに限る、25.2t/24時間)、廃プラスチック類(26.2t/24時間)、紙くず(28.1t/24時間)、木くず(24.7t/24時間)、繊維くず(27.6t/24時間)、動植物性残さ(25.2t/24時間)
設置年月日:平成26年9月12日

処理施設及び選別ライン設置の鉄骨造平屋建て工場棟1棟と鉄骨造平屋建て保管棟1棟、また廃棄物の保管は屋内保管
初期消火設備あり。

粉塵対策:ミスト噴霧器設置、集塵機設置
騒音対策:機器はすべて壁厚15㎝の屋内に設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

【桜台工場 中間処分】
浜松市中央区桜台五丁目108番4 
圧縮施設:廃プラスチック類(486.98t/24時間)、紙くず(486.96t/24時間)、繊維くず(486.96t/24時間)
設置年月日:令和2年10月1日

浜松市中央区桜台五丁目108番4 外1筆
破砕施設:廃プラスチック類(73.39t/24時間)、紙くず(21.55t/24時間)、木くず(66.28t/24時間)、繊維くず(15.4t/24時間)、金属くず(133.44t/24時間)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(204.6t/24時間)、がれき類(264.64t/24時間)
設置年月日:令和2年10月1日

浜松市中央区桜台五丁目108番4
破砕施設:廃プラスチック類(108.48t/24時間)、紙くず(108t/24時間)、木くず(108.48t/24時間)、繊維くず(108.72t/24時間)
設置年月日:令和3年2月17日

浜松市中央区桜台五丁目108番4 
溶融固化施設:汚泥(日本たばこ産業のたばこカプセルに限る、72.96t/24時間)、廃プラスチック類(78.24t/24時間)、紙くず(77.04t/24時間)、木くず(74.64t/24時間)、繊維くず(74.88t/24時間)、動植物性残さ(76.08t/24時間)

設置年月日:令和3年2月17日
処理施設及び選別ライン設置の鉄骨造平屋建て工場棟1棟と鉄骨造平屋建て保管棟1棟、また廃棄物の保管は屋内保管
初期消火設備あり。

粉塵対策:ミスト噴霧器設置、集塵機設置
騒音対策:機器はすべて壁厚15㎝の屋内に設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

【磐田工場 中間処分】
磐田市大久保字安井谷729番1
破砕施設:がれき類(256.00t/日)
ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(108.8t/日)
設置年月日:平成15年8月1日
改質固化施設:汚泥(9.93t/日)
設置年月日:平成16年1月6日
屋外型のリサイクルプラント、がれき類、汚泥共に100%リサイクル

粉塵対策:散水装置設置、破砕時に散水
騒音対策:低騒音型重機使用、外周を塀囲い
振動対策:土台にジャッキ固定、コイルスプリング使用

【袋井工場 中間処分】
袋井市村松字神子ヶ谷1553番9 外2筆
圧縮梱包施設:廃プラスチック類(148.16t/日)、紙くず(97.68t/日)、繊維くず(87.44t/日)、金属くず(79.44t/日)
設置年月日:平成15年11月17日

袋井市村松字神子ヶ谷1553番9
破砕施設:廃プラスチック類(69.30t/日)、紙くず(69.30t/日)、木くず(107.00t/日)、繊維くず(144.80t/日)、金属くず(188.90t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(314.80t/日)、がれき類(730.30t/日)
設置年月日:平成18年3月8日

袋井市村松字神子ヶ谷1553番9 外1筆
破砕施設:廃プラスチック類(21.70t/日)、紙くず(30.40t/日)、木くず(63.80t/日)、繊維くず(36.40t/日)、金属くず(59.30t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(138.30t/日)、がれき類(229.20t/日)
設置年月日:平成18年3月8日

袋井市村松字神子ヶ谷1567番1
溶融固化施設:廃プラスチック類(0.33t/日)
※発泡スチロールに限る
設置年月日:平成19年3月26日

袋井市村松字神子ヶ谷1567番1
切断施設:廃プラスチック類(15.5t/日)、繊維くず(5.6t/日)
設置年月日:平成19年3月26日

処理施設及び選別ライン設置の鉄骨造平屋建て工場棟2棟、廃棄物の保管は屋内保管
構内に初期消火設備あり。

粉塵対策:ミスト噴霧器設置、集塵機設置
騒音対策:機器はすべて壁厚15㎝の屋内に設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

【袋井RPF工場】
袋井市村松字神子ヶ谷1553番9 外1筆
固形燃料製造処分(破砕施設)
廃プラスチック類(172.80t/24.0時間)、紙くず(168.24t/24.0時間)、木くず(172.80t/24.0時間)、繊維くず(169.68t/24.0時間)、動植物性残さ(168.24t/24.0時間)
設置年月日:平成26年3月25日

袋井市村松字神子ヶ谷1553番9 外1筆
固形燃料製造処分(圧縮固化施設)
廃プラスチック類(169.92t/24.0時間)、紙くず(168.48t/24.0時間)、木くず(168.48t/24.0時間)、繊維くず(168.48t/24.0時間)、動植物性残さ(169.44t/24.0時間)
設置年月日:平成26年3月25日

処理施設設置は鉄骨造平屋建て工場棟1棟、廃棄物の保管は屋内保管
構内に初期消火設備あり。

粉塵対策:ミスト噴霧器設置、集塵機設置
騒音対策:機器はすべて壁厚15㎝の屋内に設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

【岡部工場 中間処分】
藤枝市岡部町宮島字ヒモノ沢963
圧縮梱包施設:廃プラスチック類(148.16t/日)、紙くず(97.68t/日)、繊維くず(87.44t/日)、金属くず(79.44t/日)、木くず(95.20t/日)
設置年月日:平成16年9月30日

藤枝市岡部町宮島字ヒモノ沢963
破砕施設:廃プラスチック類(45.70t/日)、紙くず(45.70t/日)、木くず(70.60t/日)、繊維くず(95.50t/日)、金属くず(124.60t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(207.60t/日)、がれき類(481.60t/日)
設置年月日:平成16年9月30日

藤枝市岡部町宮島字ヒモノ沢963
破砕施設:廃プラスチック類(3.85t/日)、紙くず(3.24t/日)、木くず(4.12t/日)、繊維くず(5.15t/日)、金属くず(5.34t/日)、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(10.86t/日)
設置年月日:平成19年12月11日

処理施設及び選別ライン設置の鉄骨造平屋建て工場棟1棟と鉄骨造平屋建て保管棟1棟、また廃棄物の保管は屋内保管
構内に初期消火設備あり。

粉塵対策:ミスト噴霧器設置、集塵機設置
騒音対策:機器はすべて壁厚15㎝の屋内に設置
振動対策:土台に防振ゴムをアンカーボルトにて固定

上記は、2025年6月現在


処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付)詳細(クリックで表示)
処理施設の設置許可証の写し詳細(クリックで表示)
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図詳細(クリックで表示)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記)
搬入された廃棄物は廃棄物の品目ごとに分別され、破砕、圧縮、溶融固化、切断のいずれかの中間処理後、資源として流通するものは資源化され、資源化は出来ないが燃料材及びセメント原料等に利用可能な廃棄物は専門の再生施設へと出荷しています。

廃プラスチック、紙くず、繊維くず、木くずを原材料として、中間処理の破砕・成形、溶融固化、固形燃料製造の中間処理をしてRPF(固形燃料)を製造し販売しています。

コンクリートがらは再生砕石として静岡県の材料承認を取得し販売しています。
磐田工場にてガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くずの品目追加により再生事業を開始。

建設汚泥に関しても改質固化し埋め戻し材として販売しています。

発砲スチーロールは溶融固化し再生資源材として専門業者へ売却しています。

その他、焼却可能廃棄物はできるだけ単純焼却ではなくサーマルリサイクルとして熱源回収できる焼却施設へと処分しています。

資源化、再生利用、熱源回収出来ない廃棄物に関しては、安定型処分場・管理型処分場への埋立処分とする。

2024年5月~2025年4月 累計リサイクル率 【87.9%】

処理工程図 添付資料 参照
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付)詳細(クリックで表示)
二次委託先の個社名の公表開示の可否開示可
二次委託先の個社名の公表開示の状況開示済み(Web)
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記)
添付資料(2022.5.1~2025.4.30)をご確認お願いします。
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記)
処理施設 令和7年6月時点該当無
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) 
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
価格表提示(HP参照)又は見積書にて提示
料金表、料金算定式(文字表記)
令和6年7月より価格を改定。

トンパック(1.0㎥) 25,000円(税込27,500円)
ミニコンテナ(1.5㎥) 27,000円(税込29,700円)
コンテナ(3.5㎥) 47,000円(税込51,700円)
フックロール(8.0㎥) 120,000円(税込132,000円)
2t手積み(4.0㎥) 都度お見積り
4tフックロール手積み(8.0㎥) 都度お見積り
4t平ボディ手積(12.0㎥) 都度お見積り

2025年6月現在の価格です。※改定になる場合があります。


料金の算定には収集運搬費と処分料金とに分けて計算し料金を算出している。
1.収集運搬費+処分料金(混合廃棄物)=料金(コンテナ設置)
2.収集運搬費+処分料金(分別回収)=料金(コンテナ設置)
3.収集運搬費+処分料金(混合廃棄物)+積込み費用=料金(手積み回収)
4.収集運搬費+処分料金(分別回収)+積込み費用=料金(手積み回収)

なお上記計算式は定量回収の場合であり、割増があった場合には割増料金が加算される。
料金表、料金算定式(画像添付)詳細(クリックで表示)

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置
【営業部(営業部門)】
新規顧客の開拓、既存顧客への継続営業、廃棄物の下見及び見積書の提出
【営業部(営業事務部門)】
顧客からの注文の受注業務、廃棄物回収の配車業務、マニフェスト伝票の処理、請求書の発送、その他付随する業務
【管理部】
財務管理、人事管理、給料管理その他付随する業務
【業務部(工場部門)】
日々の工場全般の管理(廃棄物の受入、中間処理、出荷)
【協同センター】
新車、中古車販売
【不動産部】
不動産物件の売買、仲介及び賃貸業

部門には部長を配置し部門内を管理、工場には工場長を配置して工場に係る日々の業務を管理する。
人事、設備の更新、備品の購入及び設備メンテナンス等に掛かる費用に関しては権限を有しない。

人員配置 2025年6月現在 ※兼務職員(社員)なし
        正社員   パート   派遣     
取締役             3人
管理部       3人    0人    1人
営業部(営業)      26人      0人    0人       
営業部(営業事務)  12人    1人    0人    
業務部(工場)  168人    62人    27人
協同センター    2人    0人    0人
不動産部      2人    0人        0人

事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
事業場の見学等は原則として受付しています

自由記載(任意)
その他特記事項
エコアクション21への取り組み
全社一丸にて取り組みを実施、本社事務所及び廃棄物部門9工場と他部門3箇所を対象として環境への負荷の軽減を目標として取組んでいます。
【平成24年4月認証取得】

【経営理念】
リサイクルクリーンは、顧客満足・遵法の精神・資源を守る心を誇りにし、あらゆる環境変化の中で常に進化し続ける企業集団を目指します。

(顧客満足)
常にお客様が喜んでくれるサービスを考え提供し続ける。

(遵法の精神)
関連法令を遵守する。法律に背かない。

(資源を守る心)
循環型社会構築へ向けてリサイクル率の向上。
埋立て・単純焼却の廃止。

(常に進化し続ける企業集団)
あらゆる変化に柔軟に対応し全社員が共に学習し、自らの能力を発揮する。

令和7年6月現在変更無し
自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる