住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地) | 〒684-0034 鳥取県境港市昭和町5番地17 |
代表者氏名(法人の場合) | 代表取締役 社長 三輪昌輝 |
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合) | 代表者:
代表取締役 三輪 昌輝 (平成30年4月1日就任)
(令和7年1月7日 現在)
役員等:
取締役 三輪 陽通 (平成22年5月29日就任)
取締役 入江 道徳 (令和5年12月11日就任)
監査役 三輪 博美 (令和1年8月1日就任)
(令和7年1月31日 現在)
|
設立年月日(法人の場合) | 昭和54年9月4日 |
資本金・出資金の額(法人の場合) | 資本金 4800万円 (令和7年1月31日 現在)
|
事業の内容 | 名称: 三光株式会社
本社所在地: 鳥取県境港市昭和町5番地17
設立時社名: 三光石油株式会社
設立年月日: 昭和54年9月4日
設立時資本金:500万円
事務所 事業場所在地:
本店 鳥取県境港市昭和町5-17
TEL:0859-44-5367
昭和工場 鳥取県境港市昭和町5-11,27
TEL:0859-42-6960
潮見工場 鳥取県境港市潮見町1
TEL:0859-44-5277
ウェストバイオマス工場 鳥取県境港市潮見町2番地2
TEL:0859-21-4860
江島工場・支店 島根県松江市八束町江島字新中浦1128-105
TEL:0852-76-3586
鳥取支店 鳥取県鳥取市福部町湯山544番地1
TEL:0857-75-2551
T R S 島根県松江市八束町江島1128-49
TEL:0852-76-9210
東京本部 東京都台東区柳橋1丁目3-6 VORT浅草橋駅前Ⅲ 10階
TEL:03-6263-0480
板橋営業所 東京都板橋区船渡1-7-6
TEL:03-5914-0288
出雲支店 島根県出雲市斐川町富村653
TEL:0853-73-7310
安来支店 島根県安来市下坂田町290-5
TEL:0854-223-4288
米子支店 鳥取県米子市久米町328番地
TEL:0850-42-5533
倉吉営業所 鳥取県倉吉市和田東町146-3
TEL:0858-27-0270
浜田営業所 島根県浜田市下府町327-71
TEL:0855-24-1267
沖縄営業所 沖縄県浦添市仲間1-5-7山内ビル303
TEL:080-6262-5507
山陽支店 岡山県総社市岡谷105-3
TEL:0859-42-5533
事業の内容等:
昭和47年 9月 三光産業(株)設立 資本金300万円
昭和49年 2月 三光産業(株)の石油部として石油製品の
販売開始
昭和50年 8月 鳥取砂丘給油所を買収し営業開始
昭和54年 9月 三光株式会社の前身である三光石油㈱設立
資本金500万円(本社:鳥取県境港市)
昭和56年 7月 資本金を1,500万円に増資 鳥取県知事
産業廃棄物処理業許可取得
昭和56年 12月 中国海運局より廃油処理事業の許可取得
船舶廃油処理事業開始
昭和63年 6月 産業廃棄物焼却プラント完成
平成2年 4月 東京営業所開設
平成5年 4月 三光産業(株)と合併 社名を三光(株)とする。
平成5年 5月 江島工場(再生処理と処分)操業開始
平成12年 12月 出雲・浜田営業所開設
平成14年 9月 潮見工場が竣工し、操業を開始
平成15年 9月 江島工場内にRPF製造部門を新設
平成16年 9月 資本金を4,800万円に増資
平成17年 2月 昭和工場を廃タイヤリサイクル工場として
リニューアルオープン
平成17年 12月 ISO14001 認証取得
平成19年 11月 江島工場焼却プラント完成
11月 鳥取堆肥工場稼動
平成19年 12月 江島工場焼却炉稼動
平成20年 12月 江島工場焼却炉ゴミ焼却廃熱利用発電の開始
平成22年 2月 潮見工場焼却炉ゴミ焼却廃熱利用発電の開始
平成22年 11月 昭和工場 移設
平成22年 12月 本社新築
グループ会社(株)ウェストバイオマス設立
平成23年 2月 RPF(固形化燃料)がJIS認証を受ける。
9月 江島工場 リニューアル(新工場棟建設)
平成24年 1月 島根県に申請を行い優良基準に適合してい
る旨の確認を受けました。
3月 鳥取県に申請を行い優良基準に適合してい
る旨の確認を受けました。
〃 土壌汚染状況調査業務の指定機関となる。
平成25年 4月 (株)ウェストバイオマス 創業開始
8月 低濃度PCB無害化処理の用に供する施設認定を
受ける。環廃産発第1308191号による認定番号
「平成25年第7号」 平成25年8月19日
10月 低濃度PCB無害化処理を開始。
平成26年 6月 鳥取県より「鳥取県男女共同参画推進企業」
の認定を受けました。
10月 沖縄出張所を開設しました。
平成27年 7月 三光エナジーサービス株式会社を新設分割
により設立しました。
11月 株式会社エイチテックが、三光グループの
一員になりました。
江島工場に、バリオセパレーター(新型破砕
選別機)を導入いたしました。
12月 環境大臣により「循環型社会形成推進厚労
者」表彰を受けました。
平成28年 3月 ローカルエナジー株式会社に出資しました。
6月 全国産業廃棄物処理連合会より「優良事業所
認定」を頂きました。
7月 株式会社ウェストバイオマスを吸収合併に
より承継いたしました。
平成29年 2月 インド共和国ケララ州産業展へ出展し、
弊社の生ごみの堆肥化技術をPR致しました。
3月 低濃度PCB無害化処理施設を増設。
〃 漁網等を専門に処理する新型一軸破砕機導入
9月 ウラジオストク市営廃棄物処理場「スペザボ
ートNO1」と排ガス低減装置の設置や小型
焼却炉設置に向けた覚書を交わしました。
12月 当社で養殖している“キジハタ”を使用した
キジハタ炊込みご飯が鳥取県農商工連携促進
ファンド事業に採択されました。
平成30年 4月 三光ホールディングス株式会社を株式移転
により設立し、三光株式会社は、その完全
子会社となりました。
〃 出雲支店に新倉庫が完成
7月 SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同
し、今後会社として取り組むことを宣言し
ました。
9月 J3リーグの「ガイナーレ鳥取VS SC相模原」
戦のスポンサーとなり、「三光スペシャル
マッチ」が開催されました。
12月 経済産業省より地域未来けん引企業に選定さ
れました。
令和元年4月 鳥取県境港のランドマークタワーのネーミング
ライツを取得し、SANKO夢みなとタワーが
誕生しました。
6月 「サンライズさんこう」が当社の特例子会社
として認定されました。
7月 「サンライズさんこう」の事業開始式をとり
行いました。
11月 倉吉営業所を移転致しました。
12月 当社は障がい者雇用優良事業所として、平井
鳥取県知事より表彰されました。
令和2年3月 江島工場にて太陽光発電を開始しました。
4月 江島工場にてバイナリー発電を開始しました。
5月 新型コロナ等緊急事態起因の一般廃棄物処理
協定を境港市と締結
9月 鳥取堆肥工場を事業譲渡
令和3年4月 境港市へ、当社がサーマル養殖をしているキジ
ハタ・ゴズのオブジェを寄贈
5月 中海にてゴズ(マハゼ)の稚魚調査実施
6月 同月までに、同協定を21団体と締結(自治体・
市町村)、とっとりSDGsパートナーに登録
10年 島根産業安全衛生大会にて江島工場が奨励賞を
受賞
令和4年6月 当社会長がRPF工業会、鳥取県産業循環資源協会
の会長に就任致しました。
7月 とっとりSDGs企業認証制度の認証企業となり
ました。
10月 岡山県総社市に山陽支店を開設しました。
12月 環境省より、弊社が行っている「工場焼却排熱
を活用したサーマルリサイクルの取り組み」
が評価され、《10周年特別賞 ロングライフ賞》
を受賞しました。
令和5年1月 鳥取県主催の「とっとりSDGsビジネスアワード」
にて、特別賞を受賞
3月 ISO9001認定を取得(有機溶剤製品の蒸留再生)
7月 当社社長が海上保安部長表彰を受賞
8月 一般財団法人日本海事協会様実施の「働きやすい
職場認証制度」において、2つ星を取得しました。
(本社、出雲支店、浜田支店、鳥取支店)
12月 フロン類破壊業者許可証を取得しました。
(山陰両県初)
令和6年5月 潮見新焼却炉の竣工式を行いました。
6月 「令和6年度鳥取県危険物安全大会」にて鳥取県
知事表彰を受賞しました。
9月 「5つの健康」を増進することに努める「健康
経営宣言」を発令しました。
12月 弊社特殊メンテナンス課2名が、鳥取県知事及び
鳥取県職業能力開発協会会長より表彰されまし
た。
令和7年1月 境港市及び株式会社SC鳥取と弊社間で「公園
等の芝生化に関する連携協定」を締結しまし
た。
三光グループ従業員:440名
(令和7年1月31日 現在) |
事業計画の概要 | 【事業の全体計画】
<企業理念>
私たちは、人類の永続と繁栄と幸せのため、
創造的思考をもって、楽しく真面目に一所懸命行動し、
地域にとってなくてはならない企業であり続けます。
<登記上の事業の目的>
1 石油製品及び各種燃料物資の販売、保管、輸送、管理
2 産業廃棄物の収集、運搬、保管、処理
3 一般廃棄物の収集、運搬、保管、処理
4 廃油の収集、運搬、保管、処理、販売
5 一般貨物自動車運送事業
6 製薪業、木炭製造業
7 緑化事業
8 飼料、有機質肥料及びこれらの原料の製造、販売
9 産業廃棄物のリサイクル及び産業廃棄物のリサイクル製品の販売
10 一般廃棄物のリサイクル及び一般廃棄物のリサイクル製品の販売
11 古物商
12 公害処理機械器具及び公害処理用資材の販売
13 損害保険代理業
14 生命保険の募集に関する業務
15 自動車の点検、整備、賃貸並びに自動車部品の販売
16 日用雑貨品、食料品、自動車用品の販売
17 自家用発動機、冷凍機、空調設備機、建設機材の販売
18 医療用器具、医療用資材及び各種薬品の販売
19 鳶土工、コンクリート工事及び解体工事
20 農産物の栽培、販売及び家畜、魚介類その他動物の飼育、
養殖、販売
21 スポーツ施設、宿泊施設の経営
22 ヨット、サーフィン、潜水器材、キャンプ用品及びスポーツ用品の販売
23 スポーツインストラクターの養成並びに海洋スポーツの指導
24 不動産の賃貸、管理、売買、仲介、斡旋
25 一般廃棄物・産業廃棄物の処理及び再利用化の研究・開発、並びに関連機器の製造、レンタル、販売
26 バイオテクノロジーによる有機性廃棄物の処理及び
再利用化の研究・開発並びにバイオテクノロジーによる
廃棄物処理剤の製造、レンタル、販売
27 環境調査、環境測定、分析及び計量証明
28 建設コンサルタント事業
29 建設事業
30 貿易事業
31 倉庫業に関する事業
32 環境コンサルタント事業
33 電力・熱の一般家庭及び企業への販売及び卸売り
34 電源開発事業・熱源開発事業及びその電気・熱の販売
35 労働者の派遣及び仲介事業
36 前各号に付帯する一切の業務
<事業>
主に以下の事業を行っています。
産業廃棄物処分業(鳥取県、島根県、鳥取市、松江市)
特別管理産業廃棄物処分業(鳥取県)
産業廃棄物収集運搬業(鳥取県、島根県、鳥取市、松江市他
計36の都府県・中核市)
特別管理産業廃棄物収集運搬業(鳥取県、鳥取市、島根県他
計23都府県・中核市)低濃度PCB無害化処理(認定:環境大臣)
具体的な処分業及び収集運搬業許可の内容は、次項の許可証の写しをご参照ください。これらの事業の内容についてはホームページでも公開しています。
<計画の概要>
1、産業廃棄物の回収ネットワーク
多様な収集運搬車両による産業廃棄物収集運搬業(鳥取県、鳥取市、島根県、松江市など計36都府県・中核市)、同じく特別管理産業廃棄物収集運搬業(鳥取県、鳥取市、島根県など計23都府県・中核市)
参照:運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況は別項に記載しています。
2、山陰最大規模の三光グループ中間処理施設
○江島工場 複数プラントを有する総合工場
産業廃棄物の破砕施設、選別施設、圧縮固化施設、焼却施設、乾燥施設などを保有しております。
○潮見工場 特別管理産業廃棄物から自治体可燃ゴミまで対応する焼却工場
感染性廃棄物自動投入ライン 医療廃棄物保管庫 焼却炉 ドラム缶炉など
また 低濃度PCB無害化処理の用に供する施設認定を受け処理を開始致しました。環廃産発第1702281号による認定番号「平成29年第2号」 平成29年2月28日
これについては 当社ホームページを参照ください。
低濃度PCB廃棄物の大量処理に向け、焼却炉及び保管庫の増設、解体現場を設置いたしました。
ほか、中和施設、油水分離施設があります。
○昭和工場 タイヤ、工業ゴムなどのリサイクル施設
破砕機 タイヤビード抜き取り機 ホイール外し機 混練り固化システムなど
○ウェストバイオマス工場
産業廃棄物 一般廃棄物 下水汚泥の炭化処理(リサイクル)。
近隣市町村の下水道汚泥および有機系産業廃棄物を主な原料とする炭化処理リサイクル成型炭を製造しています。
ほか、堆肥施設があります。
○RS工場
産業廃棄物(燃え殻)の薬剤混合を行い土壌としてリサイクルします。
3、その他
サーマル発電、サーマル燃料の販売(RPF、木チップ、タイヤチップ、ゴムチップ、フラフ燃料など)、サーマル養殖、
電力小売事業など
4、廃棄物処理実績(令和5年度 全工場)
一般廃棄物から産業廃棄物まで、全国各地から収集された廃棄物を処分した量は 年間 約170,000t になります。
参考:産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程 直前3年間の産業廃棄物の受入量 処分量 残さ処分量
5、環境保全措置など
江島工場では固形燃料(RPF)製造に関し JIS認定を受けて生産管理を徹底しています。安定した品質のリサイクル燃料を製造しています。また潮見工場と同様 熱エネルギーを利用した発電機を設置して節電、CO2削減、Jクレジット取得に取り組んでいます。令和2年1月以降は、江島工場にて太陽光発電、焼却灰熱を利用したバイナリー発電を行い、CO2削減に向けて具体的な対策を行って参ります。
潮見工場では最新の公害防止設備を完備しています。また各工場では 構内排水を一切外部に出さないクローズドシステムを採用しています。
そのほかISO14001の認証を収集運搬を含めて取得して環境負荷の低減、エネルギー使用量の削減、温暖化防止などに積極的に取り組んでいます。
参照:処理施設の維持管理の状況 熱回収量の状況
これからは、SDGs、再エネ100宣言ReAction等地球全体の環境保護の取り組みを更に推し進めるとともに、適正処理を通じて地域の生活環境の保全に積極的に取り組んで参ります。
(令和7年1月31日 現在)
【処理計画量】
○江島工場:約90,000t/年
○潮見工場:約70,000t/年
○昭和工場:約4,000t/年
○ウェストバイオマス工場:約32,000t/年
○RS工場:本格稼働前のため、目標値未設定
(令和7年1月31日 現在)
【具体的な計画】
<収集運搬業>
主に鳥取県、島根県、岡山県、兵庫県の排出事業者(製造業者、建設業者、運送業者、医療事業者、行政など)から受入れ、自社(鳥取県、島根県)の中間処理施設に運搬する。
<処分業>
主に鳥取県、島根県、岡山県、兵庫県の排出事業者(製造業者、建設業者、運送業者、医療事業者、行政など)から受入れている。種類ごとの主な処分方法は下記のとおり。
①燃え殻:焼却、薬剤混合
②汚泥:乾燥、炭化、焼却、堆肥化
③廃油:焼却、油水分離、混練固化
④廃酸:乾燥、炭化、焼却、中和
⑤廃アルカリ:乾燥、炭化、焼却、中和
⑥廃プラスチック類:破砕、選別、圧縮、圧縮固化、焼却
⑦紙くず:破砕、選別、圧縮固化、焼却
⑧木くず:破砕、選別、圧縮固化、焼却、堆肥化
⑨繊維くず:破砕、選別、圧縮固化、焼却
⑩がれき類:破砕、選別、焼却*
⑪ばいじん:焼却
⑫金属くず:破砕、選別、焼却*
⑬ゴムくず:破砕、選別
⑭ガラスくず等:破砕、選別、焼却*
⑮動植物性残さ:堆肥化、乾燥、炭化、焼却
⑯動物系固形不要物:堆肥化、乾燥、炭化、焼却
⑰引火性廃油:焼却
⑱有害特管:焼却
⑲低濃度PCB廃棄物:焼却
⑳強酸/強アルカリ:焼却
㉑感染性廃棄物:焼却
㉒鉱さい:焼却*
*の焼却は他の廃棄物との混合物に限る
中間処理後物の主な委託先は下記のとおり。
1.再 生:①~⑨、⑪、⑮~㉑の焼却後の燃え殻・ばいじん
2.有価売却:⑥⑦⑧⑨の圧縮固化物(RPF固形燃料)
②④⑤⑮⑯の炭化物(焼却燃料)
②⑮⑰の堆肥化物(有機肥料)
⑥のタイヤチップ(焼却燃料)
⑧の木チップ(焼却燃料等)
③の混練固化物(焼却燃料)
3.安定型埋立:⑥⑩⑫⑬⑭の中間処理後廃棄物
4.管理型埋立:①~⑨、⑪、⑮~㉒の焼却後の燃え殻・ばいじん
* 詳細につきましては、弊社営業担当までお問い合わせください。
(令和7年1月31日 現在)
【環境保全措置の概要】
<収集運搬業>
①事前点検:収集運搬業務開始前に事前点検を行っております。
(日次、月次、年次点検)
②過積載防止策:マニフェストの数量と照合し、車両の積載重量を超えないようチェックしております。
③積載物の飛散・漏えい・悪臭の漏れ防止策:専用容器に入れて密閉、ブルーシートを二重掛けするなど飛散・流出・漏えい・悪臭の漏れのおそれのないよう厳に注意して運用しております。
④騒音・振動:定期的に車両を点検し、異音の有無等をチェックしております。
<処分業>
①騒音・振動防止策:各処理施設や敷地境界における騒音測定を定期的行い、基準値を超えない運用を日々行っております。
②悪臭防止策:ピットは荷下ろし時のみ開閉し、各処理施設や敷地境界において臭気測定を行い、基準値を超えない運用を日々行っております。
③飛散等防止策:固形物を破砕する過程では粉体が飛散しないようミスト等を噴霧しております。その他法令に従い、流出・地下浸透対策を行っております。
④排水対応策:焼却炉の周りを側溝で囲み(クローズドシステム)、廃棄物が敷地外へ流出しないよう細心の注意を払っております。
⑤排気ガス対応策:ばいじん、SOx、NOx、ダイオキシン等を法令に基づき定期的に測定し、基準値未満であることを確認しております。数値は毎月情報公開しております。
(令和7年1月31日 現在)
【その他】
三光株式会社では、クリーンエネルギーの創出及び利用に力を入れております。
例えば、廃棄物を焼却した際に発生した廃熱は、蒸気発電(約150kw×3基)、バイナリー発電(300kw×1基)などに利用(自家消費)しております。また、廃熱を利用して海水を温め、キジハタ、海ブドウなどの養殖・試験に活用しております。また、蒸気発電により節約したCO2によりJクレジットを取得し、約2,000t-CO2を保有しております。
その他クリーンエネルギーの利用に力を入れており、江島工場では太陽光発電を行い、併せて自家消費しております。
(令和7年1月31日 現在)
|
業許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記) | |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記) | 【施設名称】
<産廃・特管の別>
許可番号
積替保管 施設住所
面積・保管上限・積上高さ
積替え保管を行う産業廃棄物の種類
備考(積替え機械)
------------------------------------------------------------
【東京本部板橋営業所】
<産業廃棄物>
1310003489
東京都板橋区舟渡1丁目7番6号
面積 509平方メートル
保管容量 21.93立方メートル
保管高さ 1.9メートル
種類 汚泥 廃油 廃酸 廃アルカリ
廃プラスチック類 金属くず ガラスくず等
水銀使用製品産業廃棄物を含む
*詳細は東京都産業廃棄物収集運搬業許可証を
ご覧ください
フォークリフト 1台
<特別管理産業廃棄物>
1360003489
東京都板橋区舟渡1丁目7番6号
面積 495.57平方メートル
保管容量 19.39立方メートル
保管高さ 2.35メートル
種類 廃ポリ塩化ビフェニル等 ポリ塩化ビフェニル汚染物
ポリ塩化ビフェニル処理物
フォークリフト 1台
---------------------------------------------
【鳥取支店】
<産業廃棄物>
12811003489
鳥取県鳥取市福部町湯山字上渡瀬544番1、534番1、534番3
面積 142.98平方メートル
保管容量 212.12立方メートル
保管高さ -
種類 汚泥 廃油 廃酸 廃アルカリ 廃プラスチック類
金属くず 紙くず 木くず 繊維くず
動植物性残渣 ガラスくず等 がれき類 燃え殻
ばいじん 鉱さい
水銀使用製品産業廃棄物を含む
水銀含有ばいじん等を含む
*詳細は鳥取市産業廃棄物収集運搬業許可証を
ご覧ください
フォークリフト 2台
<特別管理産業廃棄物>
12861003489
鳥取県鳥取市福部町湯山字上渡瀬544番1、534番1、534番3
面積 19.8平方メートル
保管容量 29.22立方メートル
保管高さ -
種類 感染性廃棄物 引火性廃油 強酸 強アルカリ
フォークリフト 1台
---------------------------------------------
【倉吉営業所】
<産業廃棄物>
03114003489
鳥取県倉吉市和田東町字中島146番地3
面積 148.49平方メートル
保管容量 228立法メートル
保管高さ -
種類 廃プラスチック類 金属くず、ガラスくず等
紙くず 木くず 繊維くず がれき類
燃え殻 汚泥 動植物性残さ 廃酸 廃アルカリ
フォークリフト 1台
<特別管理産業廃棄物>
03164003489
鳥取県倉吉市和田東町字中島146番地3
面積 29.44平方メートル
保管容量 42.32立方メートル
保管高さ -
種類 感染性廃棄物 強酸 強アルカリ 引火性廃油
フォークリフト 1台
--------------------------------------------
【昭和工場】
<産業廃棄物>
03114003489
鳥取県境港市昭和町5番地27
面積 79.2平方メートル
保管容量 144立方メートル
種類 汚泥 廃酸 廃アルカリ 廃プラスチック類
金属くず 紙くず 木くず 繊維くず
動植物性残渣 ガラスくず等
水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等
を含む
*詳細は鳥取県産業廃棄物収集運搬業許可証を
ご覧ください
フォークリフト 1台
<特別管理産業廃棄物>
03164003489
鳥取県境港市昭和町5番地27
面積 13.68平方メートル
保管容量 7.18立方メートル
種類 廃油 廃酸 廃アルカリ ばいじん 燃え殻 汚泥
フォークリフト 1台
-------------------------------------------
【江島テクノリサイクルステーション】
<産業廃棄物>
12910003489
島根県松江市八束町江島1128番地49、50
面積 950平方メートル
保管上限 419.3立方メートル
高さ 4メートル
種類 汚泥 廃プラスチック類 金属くず ガラスくず等
水銀使用製品産業廃棄物を含む
*詳細は松江市産業廃棄物収集運搬業許可証を
ご覧ください
フォークリフト 1台
-------------------------------------------
【出雲支店】
<産業廃棄物>
03210003489
島根県出雲市斐川町富村652番地3外
面積 848.2平方メートル
保管上限 1859.2立方メートル
種類 燃え殻 汚泥 廃油 廃酸 廃アルカリ
廃プラスチック類 紙くず 木くず 繊維くず
動植物性残さ ゴムくず 金属くず ガラスくず等
鉱さい、がれき類 ばいじん、13号廃棄物
石綿含有産業廃棄物、水銀使用製品産業廃棄物及び
水銀含有ばいじん等を含む
*詳細は島根県産業廃棄物収集運搬業許可証を
ご覧ください
フォークリフト 1台
<特別管理産業廃棄物>
03260003489
島根県出雲市斐川町富村652番地3外
面積 42.46平方メートル
保管上限 82立方メートル
種類 廃油 廃酸 廃アルカリ 感染性産業廃棄物 汚泥
ばいじん 燃え殻
フォークリフト 2台
---------------------------------------------
【浜田営業所】
<産業廃棄物>
03210003489
島根県浜田市下府町327番地71
面積 165.58平方メートル
保管上限 222.75立方メートル
種類 燃え殻 汚泥 廃油 廃酸 廃アルカリ 紙くず
廃プラスチック類 木くず 繊維くず
動植物性残さ ゴムくず 金属くず
ガラスくず等 がれき類 ばいじん
石綿含有産業廃棄物、水銀使用製品産業廃棄物を含む
*詳細は島根県産業廃棄物収集運搬業許可証を
ご覧ください
フォークリフト 1台
<特別管理産業廃棄物>
03260003489
島根県浜田市下府町327番地71
面積 20.65平方メートル
保管上限 11.2立方メートル
種類 廃油 廃酸 廃アルカリ 感染性産業廃棄物
ばいじん 燃え殻 汚泥
フォークリフト 1台
-------------------------------------------
(令和7年2月28日 現在) |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記) | 許可取得状況をご覧ください。 |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
処理施設の設置許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図 | 詳細(クリックで表示) |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) | |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
二次委託先の個社名の公表開示の可否 | 開示不可 |
二次委託先の個社名の公表開示の状況 | 未開示 |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記) | |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の熱回収量等 | 詳細(クリックで表示) |
料金の提示方法 | 処理料金につきましては 都度見積りをさせていただきます。お見積りは 無料です。 |
料金表、料金算定式(文字表記) | 営業部までご相談ください。
営業担当者が都度見積り致します。
また低濃度PCB無害化処理に関する御見積りに関しては
当社HPで受け付けております。
営業担当 TEL:(0859)42-5533
低濃度PCB担当 TEL:(03)6263-0480
当社代表番号 TEL:(0859)44-5367 |
料金表、料金算定式(画像添付) | |
社内組織図 | 詳細(クリックで表示) |
人員配置 | 部署名 配員 (令和7年1月31日現在 職務分掌)
------------------------------------------------------
代表取締役 1
取締役 2
監査役 1
○社長室(正社員9 嘱託・契約1 計10名)
・研究開発、新事業創造、安全衛生、ISO、電気事業など
○米子バイオマス(正社員2 計2名)
○財務課(正社員4 嘱託・契約2 計6名)
・経理など
○総務課(正社員6名 パート4名 嘱託・契約1 計11名)
・総務、広報、システム、庶務など
○人事課(正社員4 パート1 嘱託・契約1 計6名)
・人事、労務など
○コンプライアンス推進課(正社員3 パート1 派遣1 計5名)
・法務、コンプライアンスなど
○技術推進課(正社員8 計8名)
・新技術、新設備の社内導入・申請
・新技術の研究、分析業務
○東日本営業部(正社員10 計10名)
・東日本エリアにおける低濃度PCB廃棄物等の処理の提案営業・顧客獲得、フォロー・管理など(含板橋営業所、沖縄営業所)
○西日本営業部(正社員5 嘱託・契約1 計6名)
西日本エリアにおける低濃度PCB廃棄物等の処理の提案営業・顧客獲得、フォロー・管理など(含中部営業所)
○営業本部(正社員56 パート3 嘱託・契約4 計63名)
本社営業課
・廃棄物処理の営業管理業務など
山陽支店
・山陽エリアの産業廃棄物の獲得、顧客のフォローなど
安来支店
・松江・安来エリアの産業廃棄物の獲得、顧客のフォローなど
米子支店
・鳥取県西部エリアの産業廃棄物の獲得、顧客のフォローなど
倉吉営業所
・鳥取県中部エリアの産業廃棄物の獲得、顧客のフォローなど
出雲支店
・島根県中部・西部及び周辺他県の産業廃棄物獲得及び顧客のフォローなど(含浜田営業所)
鳥取支店
・鳥取県東部顧客・兵庫県域の産業廃棄物客、顧客のフォロ
ー、(含倉吉営業所)
○物流部(正社員65 パート2 嘱託・契約7 計74名)
収運課
・廃棄物、リサイクル品などの収集運搬
特殊メンテナンス課
・PCB、汚泥等の回収・作業等
○製造部〔中間処理業務を運営〕
潮見・WBC工場(正社員49 パート1 嘱託・契約4 計54名)
昭和・RS工場(正社員8 嘱託・契約1 計9名)
江島・TRS工場(正社員51 嘱託・契約4 計55名)
※三光(株)(取締役3 監査役1 計4名)
従業員(正社員:280 嘱託・派遣・アルバイト・パート・契約:39) 合計326名
注 兼務職員については、主たる部門に計上しています。 |
事業場の公開の有無、頻度 | 事業場公開:随時
事業場の見学に関する問い合わせ先:
CS推進部人事総務課/0859-44-3038
|
その他特記事項
| 1 平成21年度から 三光マインド(SANKO MIND)を発行。
企業理念 三光マインド 行動原理 環境基本理念などを整備した。これらは 社員全員で唱和しています。
2 「三光株式会社の環境方針」本方針は文書化して社外からの要求 があればいつでも開示します。
3 CSR報告書を作成しています。営業担当者がお届けしています が ご要望有ればEmailほかでの配信も可能です。 |
自社ホームページURL
| 表示(クリックで表示) |