住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地) | 〒710-0835 岡山県倉敷市四十瀬343番地の3 |
代表者氏名(法人の場合) | 古川 悦生 |
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合) | 代表取締役 古川 悦生 平成 9年5月30日就任
専務取締役 古川 恵之 平成 9年5月30日就任
取締役 古川 悦子 平成17年5月15日就任
監査役 古川 ラケル平成17年5月15日就任
(2024年5月31日現在) |
設立年月日(法人の場合) | 昭和63年2月17日 |
資本金・出資金の額(法人の場合) | 資本金1,000万円 |
事業の内容 | 昭和63年 2月 岡山県倉敷市に有限会社フルカワ商事設立
資本金300万円
昭和63年 4月 倉敷市の一般廃棄物収集運搬業の許可取得
昭和63年 7月 岡山県の産業廃棄物収集運搬業の許可取得
昭和63年 7月 倉敷市の産業廃棄物収集運搬業の許可取得
平成 5年 7月 岡山県の特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可取得
平成 5年 7月 岡山市の産業廃棄物収集運搬業の許可取得
平成 5年 7月 岡山市の特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可取得
平成 5年 7月 倉敷市の特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可取得
平成10年 5月 福山市の産業廃棄物収集運搬業の許可取得
平成12年 3月 水島事業所開設
平成13年11月 ISO14001認証を取得
平成14年12月 株式会社フルカワ商事に組織変更
資本金1,000万円
平成15年 7月 倉敷市の産業廃棄物処分業の許可取得
平成15年 8月 リサイクルセンター開設
平成16年 9月 広島県の産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成16年12月 兵庫県の産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成16年12月 姫路市の産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成17年 4月 浅口市の一般廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年 4月 早島町の一般廃棄物収集運搬業許可取得
平成19年10月 電子マニフェストシステム導入
平成23年 4月 以下につき都道府県知事許可に一元化され失効
・産業廃棄物収集運搬業
(岡山市・福山市・姫路市)
・特別管理産業廃棄物収集運搬業
(岡山市・倉敷市)
平成23年 4月 以下につき優良産廃処理業者の認定取得
・倉敷市産業廃棄物処分業
平成23年 6月 以下につき優良産廃処理業者の認定取得
・岡山県産業廃棄物収集運搬業許可
・岡山県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
・広島県産業廃棄物収集運搬業許可
・兵庫県産業廃棄物収集運搬業許可
平成25年12月 香川県の産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成31年 3月 岡山県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可につき
品目追加
令和 2年10月 倉敷市積替え許可の廃止に伴い、以下につき都道
府県知事許可に一元化され失効
・倉敷市産業廃棄物収集運搬業許可
令和 5年 3月 浅口市一般廃棄物収集運搬業許可返納
令和 5年 9月 広島県の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
令和 5年12月 以下につき優良産廃処理業者の認定取得
・香川県産業廃棄物収集運搬業許可
令和 6年 9月 岡山県の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可につき
品目追加
|
事業計画の概要 | 【事業の全体計画】
<経営理念>
地球に、たねまき
社会資源の再生・循環と創造の事業を通し、
持続可能社会推進のフォロワーとなります。
<事業内容>
・産業廃棄物収集運搬業
(岡山県、広島県、兵庫県、香川県)
・特別管理産業廃棄物収集運搬業(岡山県、広島県)
・産業廃棄物処理業(倉敷市)
・一般収集運搬業務(倉敷市、早島町)
【処理計画量】
〇産業廃棄物収集運搬
(岡山県・広島県・兵庫県・香川県)
運搬予定数量(1ヶ月)
【燃え殻】・・・・・・・・・・・・・・・・・・10㎥
【汚泥】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180㎥
【廃油】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15㎥
【廃酸】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5㎥
【廃アルカリ】・・・・・・・・・・・・・・・・20㎥
【紙屑】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40㎥
【廃プラスチック類】・・・・・・・・・・・・・900㎥
【木屑】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200㎥
【繊維くず】・・・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【動植物性残さ】・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【ゴムくず】・・・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【金属屑】・・・・・・・・・・・・・・・・・・250㎥
【ガラス・コンクリート・陶磁器屑】・・・・・・30㎥
【鉱さい】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【がれき類】・・・・・・・・・・・・・・・・・60㎥
【ばいじん】・・・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【混合廃棄物】・・・・・・・・・・・・・・・・400㎥
〇特別管理産業廃棄物収集運搬(岡山県、広島県)
運搬予定数量(1ヶ月)
【廃油】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5t
【廃酸】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2t
【廃アルカリ】・・・・・・・・・・・・・・・・・2t
【廃水銀等】・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1t
【廃石綿等】・・・・・・・・・・・・・・・・・・2t
【汚泥(有害)】・・・・・・・・・・・・・・・・・1t
【廃油(有害)】・・・・・・・・・・・・・・・・・1t
【廃酸(有害)】・・・・・・・・・・・・・・・・・1t
【廃アルカリ(有害)】・・・・・・・・・・・・・・1t
【燃え殻(有害)】・・・・・・・・・・・・・・・0.5t
【ばいじん(有害)】・・・・・・・・・・・・・・0.5t
【鉱さい(有害)】・・・・・・・・・・・・・・・0.5t
〇産業廃棄物処分(倉敷市)
処理予定数量(1ヶ月)
【廃プラスチック類】・・・・・・・・・・・・・450㎥
【紙屑】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40㎥
【繊維くず】・・・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【ゴム屑】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5㎥
【木くず】・・・・・・・・・・・・・・・・・・180㎥
【金属屑】・・・・・・・・・・・・・・・・・・100㎥
【がれき類】・・・・・・・・・・・・・・・・・10㎥
【ガラス・コンクリート・陶磁器屑】・・・・・・10㎥
【混合廃棄物】・・・・・・・・・・・・・・・・400㎥
【具体的な計画】
〇産業廃棄物収集運搬
1.委託契約の締結
許可自治体内の排出事業者と事前に書面により委託契約を締結
します。この際、許可品目以外の産業廃棄物については受託しま
せん。
2.収集運搬
産業廃棄物の受取り時にはマニフェストと産業廃棄物の種類、
数量等を確認して受取りを行います。この際マニフェストに受取
りの署名を行い、その場でA票を排出業者に返却します。
収集運搬車両には、産業廃棄物収集運搬である旨、氏名又は名
称、許可番号(下6桁)を表示し、マニフェスト及び許可証の写
しを携行します。
契約処分先に産業廃棄物を引き渡す際は、マニフェストと産業
廃棄物の種類等を確認してもらい、マニフェストに受取りの署名
をしてもらいます。また、B1票及びB2票を返却してもらい、B
2票を排出業者に回付します。その後、処分業者からC2票が回付
され、処分が完了したことを確認します。
電子マニフェストを利用している場合は、許可証の写しに加え
マニフェストの代わりに、電子マニフェスト加入者証の写し及び
必要事項を記載した書類(電子情報でも可)を携行します。
その他、廃棄物処理法の収集運搬基準を遵守して事業を実施し
ています。
〇産業廃棄物処分業務
1.委託契約の締結
許可自治体内の排出事業者と事前に書面により委託契約を締結
します。この際、許可品目以外の産業廃棄物については受託しま
せん。
2.処分
中間処理施設にて処理を行い、再生利用可能な物は、再生利用
業者、セメント工場、製紙メーカー等へ原料及び燃料として出荷
します。また、再生利用不可の物は、最終処分業者及び中間処理
業者と委託契約を締結し、適正処理を行います。
産業廃棄物の徹底した分別により資源化向上に努めています。
【環境保全措置の概要】
〇産業廃棄物収集運搬
・廃棄物が飛散・流出しないように、ダンプ及び脱着装置付キャ
ブオーバにはシート等で覆いを掛けています。
・運搬容器は、ダンプの荷台にロープ等で固定しています。
・悪臭のおそれのあるものについては、密閉式ドラム缶等に入れ
て運搬しています。
・石綿含有産業廃棄物は、容器に密閉して他の産業廃棄物と混合
しないようにして運搬します。
〇特別管理産業廃棄物収集運搬
・廃石綿は、アスベスト廃棄袋で二重梱包し、荷台にシートを掛
けて飛散を防止します。
・廃水銀等は、専用容器に入れロープ等で固定します。
・廃油、汚泥、燃え殻、鉱さい、ばいじんは、天蓋付水密コンテナ
または鉄製のドラム缶に入れてロープ等で固定します。
・廃酸、廃アルカリ、排水銀は耐薬品性に強いプラスチック製の樹
脂ドラムに入れ密閉し、ロープ等で固定します。
〇産業廃棄物処分
・廃棄物の処理は全て建屋内で行い、騒音・飛散・悪臭の外部漏
洩を防止しています。
・施設内の粉じん低減の為、集じん機及び噴霧器を設置していま
す。
・床面はコンクリートで舗装し、作業終了後は清掃を行います。
【その他】
・就業時間等
月曜日から金曜日、午前7時から午後5時30分
※業務部(収集運搬・中間処理)、マーケティング部、総務・経
理部の部署毎に就業時間は設定しています。
|
業許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記) | 添付資料のとおり
(2025年4月1日現在) |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記) | |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) | 添付資料のとおり
(2021年4月1日~2024年3月31日分) |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記) | 1 圧縮プレス機(ベーラー150HP)
廃プラスチック類 紙屑 繊維屑 ゴム屑
岡山県倉敷市水島北亀島町1903番2
令和4年6月1日
282.1t/日(8時間)
圧縮
2 油圧切断機(ギロチンカッター)
廃プラスチック類 紙屑 繊維屑 ゴム屑 木屑 金属屑
ガラス屑 コンクリート屑 陶磁器屑
(自動車等破砕物を除く)
岡山県倉敷市水島北亀島町1903番2
平成15年4月3日
174.00t/日(8時間)
固定式切断
3 油圧切断機(ユンボ:308CR)
廃プラスチック類 紙屑 繊維屑 ゴム屑 木屑 金属屑
ガラス屑 コンクリート屑 陶磁器屑 がれき類
(自動車等破砕物を除く)
岡山県倉敷市水島北亀島町1903番2
令和7年3月10日
33.40t/日(8時間)
固定式兼移動式切断
4 ニ軸せん断破砕機
廃プラスチック類 紙屑 繊維屑 ゴム屑 木屑 金属屑 ガラス屑 コンクリート屑 陶磁器屑
がれき類(自動車等破砕物を除く)
岡山県倉敷市水島北亀島町1903番2
平成21年9月11日
4.82t/日(8時間)
破砕
5 マグネット式選別機
金属屑
岡山県倉敷市水島北亀島町1903番2
令和2年9月28日
9.24t/日(8時間)
選別
【環境保全対策】
・作業は屋内にて実施。
・防音パネル 防振ゴムの設置。
・地元町内会と公害防止協定書を締結。
|
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) | |
処理施設の設置許可証の写し | |
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図 | 詳細(クリックで表示) |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) | 添付資料のとおり
(2021年4月1日~2024年3月31日分) |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
二次委託先の個社名の公表開示の可否 | 開示不可 |
二次委託先の個社名の公表開示の状況 | 未開示 |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) | 添付資料のとおり
(2021年4月1日~2024年3月31日分) |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記) | |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) | |
直前3年間の熱回収量等 | |
料金の提示方法 | 見積書による(無料) |
料金表、料金算定式(文字表記) | 廃棄物の種類 運搬距離 作業難易度 容量により算出致します。 |
料金表、料金算定式(画像添付) | |
社内組織図 | 詳細(クリックで表示) |
人員配置 | 1.役員:4名
2. 経理・総務部 : 5名
・ 財務に関すること
・ 予算・決算に関すること
・ 資金運用に関すること
・ マニフェスト記入・管理に関すること
・ 職員の任命移動等の人事事項事務に関すること
・ ISO 14001 の管理・運用に関すること
・ 許認可申請に関すること
・ その他これらに付随する業務
3. マーケティング部 : 5名
・ 既存顧客のフォロー・管理に関すること
・ 既存顧客からの受注に関すること
・ 新規顧客の開拓に関すること
・ 処理委託契約書の作成及び管理に関すること
・ その他これらに付随する業務
4. 業務部 : 39名
(1)物流及び運行サポート (9名)
・ 車両、機材、設備の管理及び点検整備に関すること
・ 配車・運転手の手配に関すること
・ 産業廃棄物の回収・運搬に関すること
・ 労働安全衛生に関すること
・ その他これらに付随する業務
(2)リサイクルファーム (8名)
・ 中間処理施設の運営・管理に関すること
・ その他これらに付随する業務
(3)一般廃棄物回収業務 (9名)
(4)家庭ごみ回収業務 (13名)
※人員数は正社員の数のみ記載しています。
(2024年5月31日現在) |
その他特記事項
| 環境関連技術資格の名称と取得人数
焼却施設技術管理者 (日本環境衛生センター) 1名
中間処理施設技術管理者(同上) 1名
破砕・リサイクル施設技術管理者(同上) 2名
受講した産廃関連講習会の名称および修了者数
産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(新規)の
処分課程修了 (日本産業廃棄物処理振興センター) 1名
産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(新規)の
収集運搬課程修了 (同上) 9名
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に
関する講習会(更新)の処分課程修了(同上) 3名
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に
関する講習会(更新)の収集運搬課程修了 (同上) 3名
産業廃棄物処理検定(全国産業資源循環連合会) 13名
産業廃棄物実務担当者研修 (岡山県産業廃棄物協会) 8名
|
自社ホームページURL
| 表示(クリックで表示) |