住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地) | 〒559-0025 大阪府大阪市住之江区平林南2-8-37 |
代表者氏名(法人の場合) | 代表取締役 浜野廣美 2001年11月28日就任 2022年04月01日現在 |
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合) | 浜野 廣美 2001年11月28日就任(代表取締役) 東 浩之 2001年12月04日就任(取締役) 浜野 順子 2003年05月31日就任(監査役) 浜野 雅浩 2014年06月10日就任(取締役) 浜野 真季 2016年06月30日就任(取締役) 加藤 憲司 2016年06月30日就任(取締役)
(2022年04月01日現在) |
設立年月日(法人の場合) | 1970年9月16日 |
資本金・出資金の額(法人の場合) | 資本金 5000万円
|
事業の内容 | 1963年08月 創業 1970年09月 大阪市住吉区殿辻町において「大幸工業株式会社」 設立(資本金:600万円) 1973年06月 大阪市住之江区平林南2丁目に移転 1974年12月 大阪市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1975年04月 大阪府において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1976年10月 尼崎市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1977年01月 大阪市住之江区南港南1丁目に移転 1977年09月 堺市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1977年12月 京都府において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1979年01月 神戸市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1980年07月 兵庫県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1981年02月 滋賀県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1982年01月 和歌山県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1982年06月 資本金を2000万円に増資 1983年04月 東大阪市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1986年11月 和歌山市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1987年02月 姫路市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1988年05月 資本金を2500万円に増資 1989年03月 愛知県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1989年05月 資本金を3000万円に増資 1989年04月 名古屋市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1989年08月 奈良県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1989年10月 岡山県及び倉敷市において産業廃棄物収集運搬業許可 を取得 1989年11月 三重県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1990年07月 資本金を3500万円に増資 1990年08月 長野県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1990年12月 福井県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1991年07月 資本金を4000万円に増資 1992年07月 鳥取県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1993年02月 岐阜県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1993年03月 呉市において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 1993年06月 岡山県及び倉敷市において特別管理産業廃棄物収集運 搬業許可を取得 1993年07月 大阪府、大阪市、堺市、東大阪市、和歌山市、奈良県 京都市、姫路市、滋賀県および名古屋市において特別 管理産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1993年08月 和歌山県、福井県、兵庫県および三重県において特別 管理産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1993年09月 神戸市および愛知県において特別管理産業廃棄物収集 運搬業許可を取得 1993年11月 香川県および徳島県において産業廃棄物収集運搬業許 可を取得 1993年11月 岐阜県、香川県、高松市および徳島県において特別管 理産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1994年02月 京都府において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 1994年04月 岡山市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1994年08月 京都市において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1994年11月 広島県において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1995年03月 静岡県において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 1995年06月 資本金を5000万円に増資 1995年08月 富山県において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1996年06月 一般貨物自動車運送事業許可取得(すべての車両を白 ナンバーから青ナンバーへ) 1997年10月 鳥取県において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 1998年02月 高知県および高知市において産業廃棄物収集運搬業許 可を取得 1998年03月 愛媛県において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1998年08月 尼崎市において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 1998年10月 島根県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 1998年12月 電子マニフェスト導入 2001年09月 北九州市において産業廃棄物収集運搬業および特別管 理産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2001年10月 福岡県において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2001年11月 浜野 廣美代表取締役社長に就任 2002年04月 奈良市において産業廃棄物収集運搬業許可および特別 管理産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2002年06月 富山市において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2002年09月 ISO品質・環境認証取得(ISO9001、14001) 2002年12月 デジタルタコメーター導入 2003年03月 松山市において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2003年04月 岡崎市において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得(中核市移行に伴う みなし許可) 2003年07月 高槻市において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 2003年08月 西宮市において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 2003年09月 豊田市において特別管理産業廃棄物収集運搬業更新許 可を取得 2004年03月 豊田市において産業廃棄物収集運搬業更新許可を取得 2004年04月 西宮市および高槻市において産業廃棄物収集運搬業許 可を取得 2005年03月 岡山市において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を 取得 2005年08月 福山市において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2005年11月 倉敷市において優良性の評価に係る基準適合を取得 (全国第1号) 2006年01月 岐阜市において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2006年06月 大阪市住之江区平林南2丁目に移転 2007年01月 山口県において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2008年11月 大阪府条例に基づく「遵法性・情報公開性・環境配慮 の取り組みに係る基準適合確認証」を取得 2009年01月 石川県において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2009年04月 大津市において産業廃棄物収集運搬業および特別管理 産業廃棄物収集運搬業許可を取得(中核市移行に伴う みなし許可) 2009年09月 「徳島県優良産業廃棄物処理業者認定証」 認定区分「第3区分」を取得 2010年02月 静岡県の特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を返納
2011年04月 法改正に伴い、以下の産業廃棄物収集運搬業許可が 自動失効となる 東大阪市 高槻市 尼崎市 神戸市 姫路市 西宮市 奈良市 大津市 富山市 岐阜市 豊田市 名古屋市 岡崎市 岡山市 倉敷市 松山市 高知市 北九州市
2011年04月 法改正に伴い、以下の特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可が自動失効 大阪市 堺市 東大阪市 高槻市 尼崎市 神戸市 姫路市 西宮市 福山市 高松市 高知市 和歌山市 奈良市 大津市 富山市 岐阜市 豊田市 岡崎市 岡山市 倉敷市 松山市 2011年05月 大阪府の収集運搬業事業範囲変更が許可されたため、 大阪市の許可が自動失効。 また、堺市の許可を返上した。 2011年05月 大阪府において優良産廃処理業者の認定を取得 2011年08月 福岡県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2012年01月 山口県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2012年03月 法改正に伴い、和歌山市の産業廃棄物収集運搬業 許可を返納。これにより許可は和歌山県に一本化。 2012年06月 和歌山県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2012年09月 三重県の産業廃棄物・特別産業廃棄物収集運搬業の 事業範囲変更が承認された。 2012年10月 滋賀県の産業廃棄物・特別産業廃棄物収集運搬業の 事業範囲変更が承認された。 2013年01月 岐阜県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年02月 高知県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年03月 愛媛県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年05月 岡山県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2012年06月 愛知県の特別産業廃棄物収集運搬業の事業範囲変更 が承認された。 2013年06月 滋賀県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年07月 奈良県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年08月 福井県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年08月 兵庫県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年08月 三重県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年09月 愛知県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年10月 島根県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年10月 京都府の特別産業廃棄物収集運搬業の事業範囲変更 が承認された。 2013年10月 香川県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2013年11月 徳島県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2014年01月 石川県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2014年02月 京都府において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2014年12月 東京都において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2015年04月 神奈川県において産業廃棄物収集運搬業許可を取得 2015年06月 三重県の産業廃棄物収集運搬業の事業範囲変更 が承認された。 2015年08月 京都府の産業廃棄物収集運搬業の事業範囲変更 が承認された。 2015年08月 長野県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2015年10月 静岡県において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可 を取得 2017年10月 鳥取県において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2019年12月 東京都において優良産廃処理業者の適合認定を取得 2020年07月 神奈川県において優良産廃処理業者の適合認定を取得
|
事業計画の概要 | 【事業の全体計画】 《企業理念》 私達は『地球を大切に』という合言葉のもとに 地球環境時代にふさわしい企業をめざしています。 リサイクル技術の開発など、産業廃棄物を地球にやさしく 還す方法を常に追い求め、この大切な地球環境をすばらしい状態で 未来に残したいと心から願う人間の集まりです。
《事業内容》 ①土木、建設工事の施工及び請負 ②とび、土工工事業 ③石工事業 ④鋼構造物工事業 ⑤ほ装工事業 ⑥しゅんせつ工事の施工及び請負 ⑦塗装工事業 ⑧水道施設工事業 ⑨各種清掃業 ⑩セメント及び地盤安定剤、道路補強材、凝結材、流動化処理土の 販売 ⑪産業廃棄物の収集、運搬及び処理 ⑫産業廃棄物リサイクル処理(汚泥から人造石を製造する) プラントの製造、販売、輸出及びメンテナンス業務 ⑬薬品の販売 ⑭不動産の売買、管理業務 ⑮ビルメンテナンス業 ⑯労働者派遣事業法に基づく労働者派遣業務 ⑰建設資材の販売 ⑱一般貨物自動車運送業務 ⑲貨物運送取扱事業 ⑳石油、天然ガスその他の燃料の販売業 ㉑グリーン購入法にかかる特定調達品目(土木建設資材)の販売 ㉒路盤材などの土木建設資材の製造、販売 ㉓環境保全にかかる産業廃棄物の処理、処分に関する資源再生 利用システムの研究開発 ㉔造園工事業 ㉕特定旅客自動車運送事業 ㉖採石業 ㉗建設機械、土木工事用機械及び輸送用機器のリース業 ㉘産業廃棄物中間処理設備機器のリース業 ㉙前各号に附帯する一切の業務
【処理計画量】 ・普通産業廃棄物の種類及び運搬計画量(1ヶ月の数量) 汚泥・・・・・15,000~40,000t 廃酸・・・・・・・300~1,800t 廃アルカリ ・・1,000~1,600t がれき類 ・・・400~1,800t 鉱さい ・・・0~2,000t 廃油 ・・・0t 動植物残渣 ・・・0t 廃プラスチック類・・0~ 300t ガラスくず等 ・・・0t 金属くず ・・・0t ゴムくず ・・・0t 木くず ・・・0t 紙くず ・・・0t 繊維くず ・・・0t 燃え殻 ・・・0t ばいじん類 ・・・0t 石綿含有廃棄物 ・・・0t 混合廃棄物 ・・・0t
・特別管理産業廃棄物の種類及び運搬計画量(1ヶ月の数量) 汚泥 ・・・100t~200t 腐食性廃酸 ・・・2,000t~3,000t 特定有害廃酸 ・・・200t~300t 腐食性廃アルカリ ・・・200t~500t 特定有害廃アルカリ ・・・20t~50t
【具体的な計画】 ○産業廃棄物収集運搬業、特別管理産業廃棄物収集運搬業・ 全体計画 主に大阪府を中心とした関西地区に事業場をもつ建設業 又は製造業の排出事業者から依頼を受け、主に大阪府・ 兵庫県・奈良県の処分施設(中和・脱水・固化・焼却) まで、積替せずに直接運搬を行なう。 ・収集の方法 排出事業者からの連絡により、排出現場へ出向き車輌に 積み込む。 積み込み完了後、排出事業者から交付されたマニフェストの 内容を確認する。
・運搬の方法 別途記載の車輌にて運搬を行う。
営業時間 7:00~16:00 休憩時間1時間を含む。 休業日 日祝日・夏季休暇・年末年始休暇
【環境保全措置の概要】 ・環境保全措置 運搬中の飛散流出を防止するため、ダンプ車、ベッセル車には シート掛け又はコボレーンの設置をしている。 ローリー、バキューム、ブロアー車などについては、密閉式 タンクを使用している。
【その他】 特に無し
|
業許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記) | (2022年 04月 11日現在) 運搬車両ごとの車両形式、 規模・能力(最大積載量、車両寸法<単位:cm>) タンクフルトレーラー 2台 密閉式タンク ・なにわ 800 え 112 8.20t 838/249/332 ・なにわ 800 え 133 8.20t 838/249/315 セミトレーラー(後) 8台 密閉式タンク等 ・なにわ 100 え 5978 21.30t 775/249/341 ・なにわ 800 え 146 22.06t 1248/249/353 ・なにわ 800 え 154 22.10t 1260/249/343 ・なにわ 800 え 155 22.10t 1265/249/343 ・なにわ 800 え 157 22.10t 1265/249/343 ・なにわ 800 え 298 22.00t 1267/249/352 ・なにわ 800 え 300 22.00t 1267/249/352 ・なにわ 800 い 500 22.00t 1267/249/352 タンク車(大型ローリー) 8台 密閉式タンク ・なにわ 800 か 1757 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 2365 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 2595 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 2956 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 2969 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 3293 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 3485 9.20t 975/250/316 ・なにわ 800 か 3576 9.90t 982/249/318 ダンプ車(大型) 29台 荷台をシートで覆う ・なにわ 100 き 1489 10.70t 741/249/294 ・なにわ 100 き 1490 10.70t 741/249/294 ・なにわ 100 か 9831 9.50t 775/249/323 ・なにわ 100 か 9993 9.50t 763/249/299 ・なにわ 100 き 392 9.10t 766/249/301 ・なにわ 100 き 937 9.10t 773/249/309 ・なにわ 100 き 968 9.10t 773/249/309 ・なにわ 100 き 973 9.10t 773/249/309 ・なにわ 100 き 2305 9.00t 767/249/311 ・なにわ 100 き 2306 9.00t 767/249/311 ・なにわ 100 き 2339 9.00t 773/249/312 ・なにわ 100 き 2340 9.00t 773/249/312 ・なにわ 100 き 3036 9.10t 770/250/310 ・なにわ 100 き 3308 9.00t 770/250/310 ・なにわ 100 き 3540 8.90t 771/249/311 ・なにわ 100 き 3563 9.00t 769/249/312 ・なにわ 100 き 4640 8.90t 772/250/311 ・なにわ 100 き 4641 8.90t 772/250/311 ・なにわ 100 き 5195 8.90t 769/249/312 ・なにわ 100 き 5196 8.90t 769/249/312 ・なにわ 100 き 5224 8.90t 768/249/312 ・なにわ 100 き 5225 8.90t 768/249/312 ・なにわ 100 き 5747 9.60t 777/249/322 ・なにわ 100 き 6103 8.90t 767/249/316 ・和泉 100 き 2456 9.00t 769/250/315 ・和泉 100 き 2534 9.00t 769/250/315 ・和泉 100 き 3176 9.10t 774/249/305 ・和泉 100 き 3177 9.10t 766/249/309 ・和泉 100 か 3616 9.00t 767/249/312 トラクタ 8台 牽引車 ・なにわ 100 か 8048 38.39t 555/249/346 ・なにわ 100 か 8658 38.35t 555/249/347 ・なにわ 100 か 8803 38.38t 553/249/347 ・なにわ 100 き 4245 38.38t 548/249/370 ・なにわ 100 き 4270 38.38t 548/249/369 ・なにわ 100 き 4274 38.38t 561/249/321 ・なにわ 100 き 5194 38.16t 548/249/369 ・なにわ 100 き 5287 38.22t 548/249/370 キャブオーバ 1台 ポリ容器に入れ運搬 ・なにわ 100 い 7015 2.00t 473/169/206 清掃車(4tバキューム) 1台 密閉式タンク ・なにわ 800 あ 7596 3.15t 621/227/253 清掃車(4tブロアー) 2台 密閉式タンク ・なにわ 800 あ 7818 2.40t 643/220/260 ・なにわ 800 あ 7183 2.40t 638/219/261 清掃車(大型ブロアー) 23台 密閉式タンク ・なにわ 800 か 2627 10.35t 910/250/330 ・なにわ 800 か 2732 9.65t 909/249/330 ・なにわ 800 か 2973 10.22t 912/250/335 ・なにわ 800 か 2974 10.22t 912/250/335 ・なにわ 800 か 2753 8.25t 933/250/330 ・なにわ 800 か 3059 9.15t 945/249/334 ・なにわ 800 か 3074 9.68t 913/250/334 ・なにわ 800 か 3077 9.68t 913/250/334 ・なにわ 800 か 3103 9.73t 913/249/332 ・なにわ 800 か 3162 9.68t 914/249/333 ・なにわ 800 か 3164 9.68t 914/249/333 ・なにわ 800 か 3199 9.62t 913/249/332 ・なにわ 800 か 3201 9.62t 913/249/332 ・なにわ 800 か 3289 9.50t 910/250/329 ・なにわ 800 か 3294 9.50t 910/250/329 ・なにわ 800 か 3316 9.50t 910/249/328 ・なにわ 800 か 3320 9.50t 911/250/332 ・なにわ 800 か 3423 9.24t 909/249/330 ・なにわ 800 か 3452 9.24t 912/249/331 ・なにわ 800 か 3509 9.25t 911/249/331 ・なにわ 800 か 3546 9.25t 908/249/328 ・なにわ 800 か 3721 9.21t 914/249/333 ・なにわ 800 か 3722 9.21t 914/249/333 合計 82台
車番の右側に最大積載量(t)を記載しています。 都道府県により登録車両に差異がある場合がございます。
低燃費車の導入状況・導入目標及び 低排出ガス車の導入状況・導入目標に ついては、画像添付をご確認下さい。
|
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記) | |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記) | |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) | |
処理施設の設置許可証の写し | |
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図 | |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) | |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) | |
二次委託先の個社名の公表開示の可否 | |
二次委託先の個社名の公表開示の状況 | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) | |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記) | |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) | |
直前3年間の熱回収量等 | |
料金の提示方法 | 収集運搬・リサイクルに必要な人員や設備、ご依頼いただく廃棄物 の品目や発生量等、様々な要素を基準に、適正な単価を算出いたし ます。なお、見積りは無料にて承っております。 |
料金表、料金算定式(文字表記) | 別途お見積りと致します。 問い合わせ先:営業部 06-6686-0001 まで |
料金表、料金算定式(画像添付) | |
社内組織図 | 詳細(クリックで表示) |
人員配置 | 職務分掌表及び人員配置 2022年04月01日現在の人員配置です ○渉外対策室(1人) ・反社会勢力に対する対応支援および指導 ・コンプライアンス事案に関する対策支援および指導
○経理部(4人) ・財務に関する業務 ・予算決算に関する業務 ・資金運用に関する業務 ・予算に関する業務 ・車両保険に関する業務 ○総務部・業務推進部(12人) ・ISOに関する業務 ・企画全般に関する業務 ・リサイクルを中心とした技術的企画に関する業務 ・許可申請に関する業務 ・庶務事項に関する業務 ・人事に関する業務 ・事務業務全般の企画に関する業務 ・売上管理に関する業務 ・契約に関する業務 ・マニフェストの処理及び管理に関する業務 ・システム管理に関する業務 ・コンピュータ管理に関する業務
○購買部(2人) ・物品購入に関する業務 ・予算に関する業務
○リサイクル推進室(2人) ・リサイクル製品に関する業務
○営業部(8人) ・建設系廃棄物および企業系廃棄物に関する業務 ・契約に関する業務 ・顧客のフォロー及び管理に関する業務 ・受注に関する業務 ・新規顧客の開拓に関する業務 ・現場作業・工事業務に関する業務
○運輸部(70人) ・廃棄物引取りに関する業務 ・車両の管理に関する業務 ・車両の点検及び整備に関する業務 ・配車に関する業務 ●出向者を含む ●当社社員は全て正社員です ●兼務職員については、両部門に計上しています
|
事業場の公開の有無、頻度 | 公開有り(その都度) 問い合わせ先:営業部(06-6686-0001まで ) |
その他特記事項
| 当社は産廃ネットに公開した当初から必要項目は網羅して 公開してきました。 その後も審査していただく各自治体等からのご意見・ご要望を 最大限反映し、公開内容の継続的充実を図っています。
・新制度に基づく優良認定状況(2022年04月1日現在) 優良性評価を受けた自治体数 26 産業廃棄物収集運搬業 25件 特別管理産業廃棄物収集運搬業 21件
・自治体独自の優良評価制度適合状況 大阪府:「遵法性・情報公開性・環境配慮の取り組みに係る 基準適合確認」 平成20年11月6日 ・電子マニフェストへの取り組み JWNETに平成10年12月加入し、マニフェストの電子化率 100%を目標に取組んでいます。 環境への配慮 ・当社は2002年にISO14001認証を取得いたし ました。 ISO14001:2015 審査機関名 :BMトラダ 登録証番号 :3390 登録証有効期間 :2020年10月19日~2023年 10月21日 ≪品質管理認証関係≫ 当社は2002年にISO9001認証を取得いたしました。 ISO9001:2015 審査機関名 :BMトラダ 登録証番号 :12799 登録証有効期間 :2020年10月19日 ~2023年 10月21日 《車両関係》 産業廃棄物運搬車について 運搬車両の全てにデジタルタコメーターを装着して おります。 安全運転 運輸部ではアルコールチェッカーを導入し、乗車前のチェッ クを実施しております。 《反社会的勢力への対応》 大幸グループでは、反社会的勢力との関係遮断に向けての 取り組みを、ホームページに掲載いたしました。 内容につきましては、下欄のホームページをクリックし、 トップページにある [コンプライアンス推進について] のボタンをクリックしてご覧ください。
|
自社ホームページURL
| 表示(クリックで表示) |