住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地) | 〒356-0034 埼玉県ふじみ野市駒林18番地 |
代表者氏名(法人の場合) | 内田 一二三 (2024年9月26日現在) |
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合) | 代表取締役 内田 一二三 (令和5年4月25日重任)
(2024年9月26日現在)
取締役 内田 千恵子 (令和5年4月25日重任)
取締役 日野 弘幸 (令和5年4月25日重任)
監査役 日野 佳乃与 (令和5年4月25日重任)
執行役員 内田 朋美 (平成29年3月1日)
(2024年9月26日現在)
|
設立年月日(法人の場合) | 昭和60年2月20日 |
資本金・出資金の額(法人の場合) | 資本金 5,000万円 |
事業の内容 | ◇事業の概要
産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物処分業
産業廃棄物再生事業
一般廃棄物収集運搬業
特別管理産業廃棄物収集運搬業
一般建設業 埼玉県知事 許可(般-2)第51123号
•土木工事業
•とび・土工工事業
•石工事業
•鋼構造物工事業
•舗装工事業
•しゆんせつ工事業
•水道施設工事業
•解体工事業
リサイクル機器設計・製造・販売業
中古自動車販売業
◇会社沿革
1985年(昭和60年)2月20日
資本金200万円で有限会社内田商事を埼玉県上福岡市に設立
1986年(昭和61年)5月20日
埼玉県知事に産業廃棄物処理業・最終処分業に係わる計画書を
提出
1987年(昭和62年)4月30日
埼玉県知事に産業廃棄物処分業・収集運搬業・積替え保管に
係わる計画書を提出
1987年(昭和62年)10月21日
埼玉県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1110030676号)
1987年(昭和62年)10月21日
さいたま市産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第10100030676号)
1987年(昭和62年)10月21日
川越市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第10300030676号)
1987年(昭和62年)10月21日
埼玉県狭山市に営業部設置
1990年(平成2年)3月20日
別法人にて新潟県産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第2284号)
1990年(平成2年)3月20日
別法人にて新潟県柏崎市に最終処分場許可取得
(平成4年埋立終了につき閉鎖)
1991年(平成3年)5月10日
東京都産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1300030676号)
1991年(平成3年)6月25日
富山県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1608030676号)
1991年(平成3年)6月25日
別法人にて富山県に最終処分場許可取得
(平成6年埋立終了につき閉鎖)
1991年(平成3年)7月6日
群馬県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1000030676号)
1992年(平成4年)1月
埼玉県知事に産業廃棄物処理業・中間処理施設に係わる計画書
を提出
1992年(平成4年)3月12日
山梨県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1900030676号)
1992年(平成4年)3月23日
神奈川県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1402030676号)
1992年(平成4年)4月16日
別法人にて福井県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第4527号)
1992年(平成4年)5月1日
川崎市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第5700030676号)
1992年(平成4年)5月1日
横浜市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第5600030676号)
1992年(平成4年)6月1日
業務拡張に伴い、埼玉県富士見市に営業本部を設置
(みずほ台営業所)。狭山営業所は狭山積保センターに。
1994年(平成6年)9月8日
埼玉県知事より建設業許可取得
(埼玉県知事(般-12)第51123号)
1995年(平成7年)5月30日
社名変更届出
「有限会社内田商事」を組織変更し社名を「株式会社ウチダ」
とする。資本金を5000万円に増額する。
1995年(平成7年)9月25日
千葉県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1200030676号)
1995年(平成7年)9月25日
船橋市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第10400030676号)
1995年(平成7年)11月17日
栃木県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第0900030676号)
1997年(平成9年)5月27日
埼玉県中間処分業許可取得(第1120030676号)
1998年(平成10年)6月9日
埼玉県知事より廃棄物再生事業者の登録を受ける
(第I-15号)
1998年(平成10年)9月25日
茨城県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第00801030676号)
1998年(平成10年)10月9日
横須賀市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第05802030676号)
1998年(平成10年)12月16日
埼玉県知事より計量証明事業登録を受ける(第278号)
1999年(平成11年)3月23日
上尾工場圧縮施設設置許可取得
2000年(平成12年)4月1日
相模原市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第09800030676号)
2000年(平成12年)4月10日
廃棄物破砕処理機の自社開発に着手
2001年(平成13年)3月27日
千葉市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第5500030676号)
2001年(平成13年)11月7日
新潟県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第1509030676号)
2002年(平成14年)1月18日
宇都宮市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第8400030676号)
2003年(平成15年)2月6日
宮城県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第0400030676号)
2003年(平成15年)7月29日
栃木県産業廃棄物処理施設設置許可取得(第300-4号)
(第300-5号)
2003年(平成15年)12月18日
上尾工場変更許可取得(破砕機の増設)
2004年(平成16年)1月19日
東京都特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第13-56-030676号)
2004年(平成16年)1月30日
ISO14001認証取得
2004年(平成16年)2月6日
埼玉県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第1152030676号)
2004年(平成16年)2月12日
栃木県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第0950030676号)
2004年(平成16年)2月23日
さいたま市特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第10150030676号)
2004年(平成16年)3月5日
川越市特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第10350030676号)
2004年(平成16年)5月21日
山形県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第0609030676号)
2004年(平成16年)6月24日
電子マニフェストシステム加入(収集運搬・処分業)
2005年(平成17年)1月20日
一般貨物自動車運送事業許可取得(関自貨第1872号)
2005年(平成17年)11月8日
郡山市産業廃棄物収集運搬業許可取得(第8703030676号)
2006年(平成18年)1月13日
緑のトラスト運動協力企業として埼玉県知事より感謝状を授与
2006年(平成18年)11月8日
更生保護事業への貢献がみとめられ、さいたま保護観察所長
より感謝状を授与される
2007年(平成19年)3月14日
緑のトラスト運動協力企業として埼玉県知事より感謝状を授与
2007年(平成19年)3月26日
上尾工場変更許可取得(保管施設の追加)
2007年(平成19年)7月30日
埼玉県知事に産業廃棄物処理業計画書(破砕・減容及び事業地
拡大)を提出
2007年(平成19年)11月15日
石綿含有産業廃棄物積替え保管変更届出(狭山積保センター)
2008年(平成20年)12月17日
上尾工場変更許可取得(破砕・減容及び事業場面積の拡大)
2009年(平成21年)2月10日
長野県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第2009030676号)
2010年(平成22年)2月10日
東京都の「産廃エキスパート・プロフェッショナル認定制度~
産業廃棄物第三者評価制度~」産廃エキスパート(収集運搬業
(積替え保管を除く))の認定取得
2010年(平成22年)5月19日
(社)埼玉県産業廃棄物協会より「優良事業所表彰」を授与
2010年(平成22年)10月19日
柏市産業廃棄物収集運搬業許可取得
(第11100030676号)
2011年(平成23年) 4月1日
平成22年廃棄物処理法改正「産業廃棄物収集運搬業許可の合理
化」(平成23年4月1日施行)に伴い、さいたま市・郡山市の
産業廃棄物収集運搬業を除く、政令市の産業廃棄物収集運搬業
の許可(川越市、千葉市、船橋市、柏市、横浜市、川崎市、
横須賀市、相模原市、宇都宮市)、政令市の特別管理産業廃棄
物収集運搬業の許可(さいたま市・川越市)が失効。
2011年(平成23年) 4月1日
塩化ビニル管・継手協会の契約中間処理工場(受入拠点:上尾
工場・狭山積保センター)に指定される。
2011年(平成23年) 5月10日
東京都より産業廃棄物収集運搬業の優良認定を受ける。
2011年(平成23年) 5月31日
埼玉県より産業廃棄物処分業許可の優良確認を受ける。
2011年(平成23年) 6月22日
埼玉県より産業廃棄物収集運搬業の優良確認を受ける。
2011年(平成23年) 6月24日
富山県の産業廃棄物収集運搬業許可期限が終了。
弊社営業エリアを鑑み、更新しないこととしました。
2011年(平成23年) 7月6日
群馬県より産業廃棄物収集運搬業の優良認定を受ける。
2011年(平成23年) 8月8日
福島県産業廃棄物収集運搬業許可取得(第00707030676号)
福島県産業廃棄物収集運搬業許可取得に伴い、郡山市産業廃
棄物収集運搬業許可が失効。
2011年(平成23年) 9月1日
千葉県より産業廃棄物収集運搬業の優良確認を受ける。
2011年(平成23年)12月21日
東京都の「産廃エキスパート・プロフェッショナル認定制度
~産業廃棄物第三者評価制度~」産廃エキスパート(収集
運搬業(積替え保管を除く)」)の更新認定取得
2012年(平成24年) 3月28日
埼玉県産業廃棄物処分業許可変更届(保管施設の追加及び廃止
並びに1種類の限定の追加)
2012年(平成24年) 4月11日
神奈川県より産業廃棄物収集運搬業の優良認定を受ける。
2012年(平成24年) 6月15日
埼玉県知事より緑のトラスト基金への寄付について「感謝状」
を授与される。
2012年(平成24年) 6月15日
公益社団法人 全国産業廃棄物連合会より地方優良事業所表彰
を受ける。
2012年(平成24年) 8月1日
埼玉県 産業廃棄物処分業許可変更届(保管面積の縮小及び
保管高さの増大)
2012年(平成24年) 10月29日
埼玉県 廃棄物再生事業者登録 事業内容の変更
2013年(平成25年) 3月27日
埼玉県 産業廃棄物処分業許可変更届(減容施設の廃止、保管
施設の追加及び廃止並びに保管面積の拡大)
2013年(平成25年) 8月10日
上尾市社会福祉協議会より「感謝状」を授与される。
2014年(平成26年) 2月3日
群馬県 特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可取得
(01050030676)
2014年(平成26年) 2月4日
山形県 特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可取得
(0659030676)
2014年(平成26年) 12月24日
東京都の「産廃エキスパート・プロフェッショナル認定制度
~産業廃棄物第三者評価制度~」産廃エキスパート(収集
運搬業(積替え保管を除く)」)の更新認定取得
2015年(平成27年) 1月23日
埼玉県多様な働き方実践企業(シルバー)に認定される。
2015年(平成27年) 6月9日
緑のトラスト運動協力企業として埼玉県知事より感謝状を
授与される。
2015年(平成27年) 10月21日
さいたま市産業廃棄物収集運搬業の許可が合理化により許可
期限で失効。(今後は埼玉県の産業廃棄物収集運搬業許可で
運搬)
2015年(平成27年)11月5日
埼玉県の3S運動推進事業者に登録。
2016年(平成28年)3月
上尾工場にトロンメル導入
2016年(平成28年)6月17日
公益社団法人 全国産業廃棄物連合会より地方功労者表彰を
受ける。
2016年(平成28年)11月1日
ふじみ野市長より、ふじみ野市・三芳町環境センター建設
事業推進への貢献について、感謝状を授与される。
2017年(平成29年)5月24日
公益社団法人 栃木県産業廃棄物協会(名称変更:公益社団
法人 栃木県産業資源循環協会)より感謝状を授与される。
2017年(平成29年)12月21日
東京都の「産廃エキスパート・プロフェッショナル認定制度
~産業廃棄物第三者評価制度~」産廃エキスパート(収集運
搬業(積替え保管を除く)」)の更新認定取得。
2018年(平成30年)3月19日
埼玉県の産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2018年(平成30年)7月19日
緑のトラスト基金への寄附について埼玉県知事より感謝状を
授与される。
2019年(令和元年)7月9日
緑のトラスト基金への寄附について埼玉県知事より感謝状を
授与される
2019年(令和元年)12月1日
埼玉県多様な働き方実践企業(ゴールド)に認定される。
2019年(令和元年)12月23日
東京都の「産廃エキスパート・プロフェッショナル認定制度
~産業廃棄物第三者評価制度~」産廃エキスパート(収集
運搬業(積替え保管を除く)」)の更新認定取得。
2020年(令和2年)6月1日
埼玉県の産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2020年(令和2年)7月3日
東京都の産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2021年(令和3年)4月8日
埼玉県環境SDGs取組宣言企業認定
2021年(令和3年)6月2日
ISO14001認証再登録
2021年(令和3年)7月21日
緑のトラスト基金への寄附について埼玉県知事より感謝状を
授与される
2021年(令和3年)7月31日
埼玉県SDGsパートナーへの登録
2021年(令和3年)12月13日
埼玉県産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2022年(令和4年)3月4日
神奈川県産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2022年(令和4年)4月20日
栃木県の産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2022年(令和4年)5月19日
千葉県の産業廃棄物収集運搬業の許可変更
2022年(令和4年)7月15日
緑のトラスト基金への寄附について埼玉県知事より感謝状を
授与される
2022年(令和4年)12月20日
東京都の「産廃エキスパート・プロフェッショナル認定制度
~産業廃棄物第三者評価制度~」産廃エキスパート(収集運
搬業(積替え保管を除く)」)の更新認定取得。
2023年(令和5年)7月18日
緑のトラスト基金への寄附について埼玉県知事より感謝状を
授与される
2024年(令和6年)2月11日
ISO14001認証再登録
2024年(令和6年)7月22日
緑のトラスト基金への寄附について埼玉県知事より感謝状を
授与される
2024年(令和6年)8月26日
群馬県の産業廃棄物収集運搬業許可変更
2024年(令和6年)9月26日
千葉県の産業廃棄物収集運搬業許可変更
2024年(令和6年)12月1日
埼玉県多様な働き方実践企業(プラチナ)に認定される。 |
事業計画の概要 | 【事業の全体計画】
【全体計画】
・産業廃棄物の収集運搬及び処分業
・産業廃棄物の再生リサイクル業
・一般廃棄物の収集運搬業
・特別管理産業廃棄物の収集運搬業
・廃棄物リサイクル機器の製造及び販売
・一般貨物自動車運送事業・揮発油、灯油、潤滑油その他
石油製品の販売
・土木、建築の設計及び施工に関する業務
・不動産の賃貸売買、管理仲介等に関する業務
・建築資材、日用雑貨品の輸出入及び販売
・自動車及び自動車部品の輸出入及び販売
・古物の売買及び仲介業
・旅館及びホテルの経営
【主な活動】
・産業廃棄物の収集運搬及び処分業
・産業廃棄物の再生リサイクル業
・一般廃棄物の収集運搬業
・特別管理産業廃棄物の収集運搬業
・廃棄物リサイクル機器の製造及び販売
・総合解体業
・一般貨物自動車運送事業
・中古自動車、重機の売買
【処理計画量】
【運搬する産業廃棄物の種類及び運搬量等】
産業廃棄物の種類 運搬量
------------------------------------------------------------
◇木くず 2,050m3/月
◇紙くず 1,500m3/月
◇繊維くず 7m3/月
◇廃プラスチック類 2,200m3/月
◇ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず 720m3/月
◇がれき類 1500m3/月
◇金属くず 570m3/月
◇ゴムくず 1m3/月
◇廃油 180ℓ/月
◇廃アルカリ 180ℓ/月
◇廃酸 180ℓ/月
◇汚泥 10t/月
◇燃え殻 2t/月
◇動植物性残さ 4m3/月
◇鉱さい 2m3/月
特別管理産業廃棄物の種類 運搬量
------------------------------------------------------------
◇廃石綿等 0.2t/月
◇感染性産業廃棄物 0.2t/月
◇廃油 0.4t/月
◇汚泥 0.4t/月
【処分する産業廃棄物の種類及び処分量等】
産業廃棄物の種類 処分方法:処分量(m3/日またはt/日)
------------------------------------------------------------
◇紙くず 破 砕:600m3/日・111t/日・4.92t/日
圧縮梱包:40t/日
減 容:29.61t/日
◇木くず 破 砕:600m3/日・72t/日・4.92t/日
111t/日
減 容:29.61t/日
◇繊維くず 破 砕:600m3/日・111t/日・4.92t/日
圧縮梱包:40t/日
減 容:29.61t/日
◇ゴムくず 破 砕:600m3/日
◇金属くず 破 砕:600m3/日
圧 縮:11.2t/日
◇ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず
破 砕:600m3/日
◇ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず(廃石膏ボードに限る)
破 砕:111t/日
◇がれき類 破 砕:600m3/日
◇廃プラスチック類 破 砕:110t/日・4.92t/日・4.91t/日
圧縮梱包:40t/日
減 容:29.61t/日
【具体的な計画】
【収集運搬・処分業務の具体的計画】
・業務を行う時間 午前7時から午後9時
処分施設受入時間 午前8時から午後6時
(午前4時~午前8時、午後6時から午後9時も事前の連絡で
受入対応)
・定休日 毎週日曜日
【環境保全措置の概要】
【環境保全措置】
◇中間処理施設
廃棄物処理法の15条・建築基準法の51条の施設です。
工業専用地域に立地しています。
1.施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
2.粉塵対策といたしまして、バグフィルター4機・シャワーカー
テン設備を設置しております。
定期点検により各設備の機能維持を図っています。
3.プラント事業部にて施設内機械の定期点検を行い、不具合が生
じた場合にも常備部品の即時交換などの整備体制を整えており
ます。
4.機械・重機には従業員の健康と環境を配慮し、エコ軽油を使用
しております。
◇収集運搬
1.オート事業部にて常駐整備士(2級ディーゼル自動車整備士)
(2級ガソリン自動車整備士・3級ガソリン自動車整備士)に
よる、収集運搬車両の定期整備を行っております。
2.不具合が生じた場合にも、常備部品の交換など即時に対応可能
な体制を整えております。
3.道路交通法の過積載違反を防ぐため、収集運搬車両の充実を図
っております。
4.排気ガス対策のため、NOX,PM法対応車両を使用しています。
5.飛散防止対策のため荷台をシートで覆い、廃棄物の種類に応じ
た容器、袋等を使用しています。
【その他】
|
業許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記) | 平成25年3月31日現在(平成25年5月9日更新)より画像添付に掲載方法を変更しました。
|
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記) | 【狭山積保センター】
所在地:埼玉県狭山市大字上赤坂字妻恋ヶ原589番1 以下地番省略
面積:1,514m2
------------------------------------------------------------
◇木くず
以上1種類
保管面積 405.0m2 保管高さ 2.5m (屋外)
保管上限 559.1m3
◇廃プラスチック類(石綿含有産業廃棄物を除く)
ゴムくず
金属くず
ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず(石綿含有産業廃棄物を除く)
がれき類(石綿含有産業廃棄物を除く)
以上5種類
保管面積 536.0m2 保管高 2.5m (屋外)
保管上限 773.0m3
◇廃プラスチック類(石綿含有産業廃棄物に限る)
ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず(石綿含有産業廃棄物に限る)
がれき類(石綿含有産業廃棄物に限る)
以上3種類
保管面積 16.0m2 保管高さ 1.8m (屋外)
保管上限 16.0m3(8m3コンテナ×2個)
◇廃プラスチック類(廃蛍光ランプに限る)
金属くず(廃蛍光ランプに限る)
ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず(廃蛍光ランプに限る)
以上3種類(いずれも水銀使用製品産業廃棄物に限る。)
保管面積 16.0m2 保管高さ 1.8m (屋外)
保管上限 16.0m3(8m3コンテナ×2個)
|
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記) | 【上尾工場 ECO.AMUSEMENT PARK IN AGEO】
設置場所:埼玉県上尾市大字領家字中井1116番4
◇施設の種類 処理能力
処理する産業廃棄物の種類
設置年月日
許可年月日(許可証ページNo.)
処理方式
構造及び設備の概要
------------------------------------------------------------
◇破砕施設 600 m3/日(8時間)
紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず
ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)及び
陶磁器くず、 がれき類
平成 9年 5月27日 設置
平成13年 2月 1日 許可
立型破砕機(KE-400S)
工業専用地域に立地、建屋内に設置しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、バグフィルター4機・シャワーカー
テン設備を設置しております。
◇圧縮梱包施設 40 t/日(8時間)
廃プラスチック類、 紙くず、繊維くず
平成 9年 5月27日 設置
圧縮梱包機(ベルーマンWB-50-40型)
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、バグフィルター4機・シャワーカー
テン設備を設置しております。
◇破砕施設 72 t/日(8時間)
木くず
平成15年11月21日 設置
平成15年11月21日 許可 (P1)
一次破砕機
二次破砕機
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、バグフィルター4機・シャワーカー
テン設備を設置しております。
◇圧縮施設 11.2 t/日(8時間)
金属くず
平成24年 3月28日 設置
圧縮機(T-2型)
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、バグフィルター4機・シャワーカー
テン設備を設置しております。
◇破砕施設
110 t/日(8時間)
廃プラスチック類
一次破砕機
111 t/日(8時間)
紙くず、木くず、繊維くず(廃畳を除く)、 ガラスくず・
コンクリートくず(がれき類を除く)及び陶磁器くず
(廃石膏ボードに限る)
平成16年10月29日 設置
平成16年10月29日 許可 (P2)
一次破砕機
二次破砕機
三次破砕機
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、集塵機を設置しております。
◇破砕施設 4.92 t/日(8時間)
廃プラスチック類(再生利用可能な軟質系のものに限る)
紙くず(圧縮固化に適したものに限る)
木くず(圧縮固化に適したものに限る)
繊維くず(圧縮固化に適したものに限る)
平成20年12月17日 設置
多目的万能破砕機
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、バグフィルター4機・シャワーカー
テン設備を設置しております。
◇破砕施設 4.91 t/日(8時間)
廃プラスチック類(再生利用可能な硬質系のものに限る)
平成20年12月17日設置
多目的万能破砕機
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、集塵機を設置しております。
◇減容施設 29.61t/日(14時間)
廃プラスチック類(塩化ビニルを除く)
紙くず(圧縮固化に適したものに限る)
木くず(圧縮固化に適したものに限る)
繊維くず(圧縮固化に適したものに限る)
平成20年12月17日 設置
廃プラスチック減容機
工業専用地域に立地しています。
施設周囲を10mの塀で囲い、粉塵値、振動値、騒音値は工業
専用地域レベルを下回っています。
粉塵対策といたしまして、集塵機を設置しております。
◇保管施設
・産業廃棄物の種類
保管面積 保管の高さ等
----------------------------------------------------------
・がれき類、ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)
及び陶磁器くず 以上2種類
25.0m2 2.5m(屋内)
・木くず、繊維くず 以上2種類
80.0m2 3.0m(屋内)
・ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)及び
陶磁器くず 以上1種類
36.7m2 2.5m(屋内)(30m3コンテナ×1個)
・金属くず 以上1種類
13.8m2 2.2m(屋内)(22m3コンテナ×1個)
・廃プラスチック類 以上1種類
13.8m2 2.2m(屋外)(22m3コンテナ×1個)
・繊維くず 以上1種類
5.3m2 1.0m(屋外)(フレコンバッグ×3個)
・ゴムくず 以上1種類
5.3m2 1.0m(屋外)(フレコンバッグ×3個)
・紙くず 以上1種類
13.8m2 2.2m(屋外)(22m3コンテナ×1個)
・廃プラスチック類(再生利用可能な硬質系なものに限る)
以上1種類
13.8m2 2.5m(屋内)(30m3コンテナ×1個)
・紙くず、木くず 以上2種類
88.0m2 3.0m(屋内)
・廃プラスチック類 以上1種類
100.0m2 3.0m(屋内)
・ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)及び
陶磁器くず(廃石膏ボードに限る) 以上1種類
13.8m2 2.5m(屋内)(30m3コンテナ×1個)
・繊維くず 以上1種類
6.9m2 1.5m(屋内)(8m3コンテナ×1個)
・廃プラスチック類(再生利用可能な軟質系のものに限る)
以上1種類
20.0m2 2.0m(屋内)
・廃プラスチック類(塩化ビニルを除く)、 紙くず(圧縮固化
に適したものに限る)、木くず(圧縮固化に適したものに
限る)、繊維くず (圧縮固化に適したものに限る)
以上4種類
13.8m2 2.5m(屋内)(30m3コンテナ×1個)
|
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) | |
処理施設の設置許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図 | 詳細(クリックで表示) |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) | |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
二次委託先の個社名の公表開示の可否 | 開示可 |
二次委託先の個社名の公表開示の状況 | 開示済み(Web) |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記) | 該当施設なし(2024年9月26日現在) |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) | |
直前3年間の熱回収量等 | |
料金の提示方法 | 個別に無料でお見積させていただきます、お気軽にお問い合わせください。 営業部 TEL : 049-293-1128 |
料金表、料金算定式(文字表記) | 標準料金表を弊社ホームページに記載
◇収集運搬
http://www.eco-uchida.com/4_transport_4.html
◇処分
http://www.eco-uchida.com/3_disposal_5.html |
料金表、料金算定式(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
社内組織図 | 詳細(クリックで表示) |
人員配置 | 【人員配置】 【人数】 (2024年9月26日現在)
役員 (4名)
執行役員 (1名)
管理事業本部
◇総務部 3名
(正社員3名 アルバイト0名)
・人事管理全般
・社会保険 労災保険管理
・経理財務関係全般
・許可更新に関る業務全般
・マニフェスト管理全般
・安全衛生教育指導
・社内教育指導
業務事業本部
◇オート事業部 (1名)
(正社員1名) アルバイト0名)
・車両全般の維持管理
・車検証の管理
・自動車保険の管理
・中古車売買業
◇運行業務部 25名
(正社員25名 アルバイト0名)
・運行管理全般
・運行業務全般
・収集運搬配車業務
・受注センター
◇リサイクル推進事業部 8名
(正社員6名 アルバイト2名)
・廃棄物処理業全般
・廃棄物リサイクル事業
・プラント維持管理業務
・リサイクル機器製造
営業事業本部
◇営業部 10名
(正社員10名 アルバイト0名)
・顧客管理業務
・契約書管理
・請求業務全般
安全衛生委員会 (10名)
コンプライアンス委員会 (4名)
CSR実行委員会 (5名)
ISO内部監査委員会 (5名)
合計46名
(正社員44名 アルバイト2名)
兼務職員については主たる部門に計上 |
事業場の公開の有無、頻度 | 施設見学は随時行っています。 TEL : 048-782-0201 |