■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 株式会社トーシス新潟 
固有番号 035452 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒950-2032新潟県新潟市西区的場流通2丁目4番地5
代表者氏名(法人の場合)滝沢 欽司
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
           令和6年 6月 17日現在

代表取締役 滝沢 欽司  令和 4年 6月 21日 就任       
  取締役 外川 幹夫  令和 2年 6月 11日 就任
  取締役 岩野 道隆  令和 元年 6月 13日 就任
  取締役 半谷 匡   令和 6年 6月 13日 就任 
  監査役 長谷部 博信 令和 6年 6月 13日 就任
設立年月日(法人の場合)昭和47年4月22日
資本金・出資金の額(法人の場合)
4,200万円
事業の内容
【事業内容】
電気通信、情報システム各種工事の設計施工及び保守
(PBX、LAN、CATV、光伝送路等)
電気設備各種工事の設計施工及び保守
一般土木工事の設計施工及び保守
(CCBOX、情報BOX、上下水道設備等)
造園土木工事
通信機器、OA機器の販売及び保守
各種通信機器の修理
産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物処分業

【会社沿革】
 
昭和47年 4月 旧高電設立
平成10年 7月 旧高電、旧北越通信工事合併
          (現社名 トーシス新潟となる)
平成15年 4月 ISO14001認証取得(環境事業部門)
平成15年10月 旧信越電電と合併メンテナンス事業部発足
平成17年10月 旧東シス緑化と合併 緑化事業部発足
平成25年 4月 旧トーシスアクティスと合併
令和1年 10月 旧日本海通信建設㈱と合併

【産業廃棄物処理業の許可取得の履歴】

昭和52年12月 産業廃棄物処分業     許可取得
        (中間処理(破砕)がれき類)(新潟市)

平成 8年10月 産業廃棄物収集運搬業   更新許可
                      (新潟県)

平成10年 7月 社名変更         変更届出
                      (新潟県)
                      (新潟市)

平成18年 9月 産業廃棄物収集運搬業   変更許可
         (木くずの追加)     (新潟県)


平成27年12月 産業廃棄物処分業 優良基準適合認定
        (中間処理(破砕)がれき類)(新潟市)

平成28年10月 産業廃棄物収集運搬業 優良基準適合認定
                      (新潟県)

令和4年12月 産業廃棄物処分業 優良適合認定・更新許可
        (中間処理(破砕)がれき類)(新潟市)

令和6年1月 産業廃棄物収集運搬業
             優良基準適合認定・更新許可
                      (新潟県)

            令和7年 4月 1日 現在



許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
事業の基本計画
 排出事業者より、排出されるコンクリート製品の産業廃棄物(コンクリート電柱及びコンクリートがれき類)を適法かつ適正に収集
運搬及び中間処理を行います。
 処理にあたってはリサイクル体制を構築し、再生砕石と鉄鋼屑再生材を製品化し、廃棄物の有効利用の促進に努めております。
 又、顧客のニーズに対応し、収集運搬処理状況を「画像追跡管理
システム」により排出事業者へ即日報告するサービスも実施しております。

【収集運搬又は処分する産業廃棄物の計画処理量】
 前年度実績をベースに処分及び収集運搬の処理量を以下のとおり
計画しております。
 ・収集運搬量  6,100t
 ・処分量    6,200t
 ※年度毎の処理実績については別添の処理実績を参照ください。


【処理計画量】

【具体的な計画】

【環境保全措置の概要】
 処理施設においては敷地全体を緑の木々で囲んだり、防塵ネット
で囲むことにより防音・防塵等の環境負荷低減に努めております。
 その他ISO14001を取得し、環境保全に対する社員意識の
向上に努め、継続的な環境保全活動に取り組んでいます。

【その他】

業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
                令和7年4月1日現在

■12tユニック車 
  保有台数 2台 
    最大積載量 12.00t
  積載可能寸法      全長×幅×高さ(cm)
  新潟100は3196  1199×249×348
  新潟100は4081  1198×249×348      
○ 取り扱う産業廃棄物ごとの収集運搬計画
  種 類  ガレキ類
  運搬量  508t/月
        (コンクリート電柱及びコンクリートがれき)
  予定運搬先 トーシス新潟環境事業部門
        (新潟市北区白勢町字五町歩1098)

○ 収集運搬業務の具体的な計画
  稼動時間 7時~17時
  休 日  土・日・祝日
  
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付)詳細(クリックで表示)
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記)
 積替え保管なし。
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
                  
                 令和7年4月1日現在

 事業の区分    :中間処理(破砕)
 産業廃棄物の種類 :破砕処理(がれき類)      

■破砕処理施設
  設置場所    :新潟市北区白勢町字五町歩1098番1外
  設置年月日   :平成4年2月1日
  産業廃棄物の種類:がれき類
  処理能力    :がれき類12t/日(8H)
  処理方式    :破砕機
  施設の構造   :ニブラ式
  
■破砕処理施設
  設置場所    :新潟市北区白勢町五町歩1098番1外
  設置年月日   :平成6年5月1日
  産業廃棄物の種類:がれき類
  処理能力    :がれき類20t/日(8H)
  処理方式    :破砕機
  施設の構造   :ニブラ式

■破砕処理施設(移動式) 
  設置場所    :新潟市北区島見字大窪2244番(係留地)
  設置年月日   :平成12年8月22日
  産業廃棄物の種類:がれき類
  処理能力    :がれき類360t/日(8H)
  処理方式    :破砕機
  施設の構造   :ジョークラッシャー式
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) 
処理施設の設置許可証の写し詳細(クリックで表示)
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図詳細(クリックで表示)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) 
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付)詳細(クリックで表示)
二次委託先の個社名の公表開示の可否 
二次委託先の個社名の公表開示の状況 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記)
 非対象処理施設につき省略
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) 
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
がれき類の性状によって個別に見積を行い提示(見積料は頂戴いたしません)
料金表、料金算定式(文字表記) 
料金表、料金算定式(画像添付) 

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置
                         令和7年 4月 1日現在

環境事業部門
■収集運搬業務(3名)
  ・主として収集運搬作業を行うが余裕のある時には破砕作業に
   も従事する
  ・中間処理施設の運営管理に関すること
  ・ISOに関すること
  ・その他これらに付随する業務
■中間処理業務(3名)
  ・破砕処理作業
  ・リサイクル製品の品質管理に関すること
  ・中間処理施設の運営管理に関すること
  ・その他これらに付随する業務
■総務経理業務(1名)
  ・財務・会計に関すること
  ・顧客からの受注対応業務
  ・マニフェスト記入管理に関すること
  ・画像追跡管理システムの運用管理
    ・ISOに関すること
  ・その他庶務事項に関すること

事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
中間処理場の見学は随時受付けております。

自由記載(任意)
その他特記事項
 弊社はコンクリート柱の産業廃棄物処理をメインとしておりますが、他のコンクリートがれき類も年間処理量の20%程度受注処理
しております。
 処理後の鉄鋼屑再生材とコンクリート砕石は材質の良いコンクリート柱のリサイクル品なので人気があり予約制で販売しております。
 また、電子マニフェストによる受注の実績量は全体の75%を占めております。

環境事業部門 ISO14001の登録状況
2003年4月9日 登録 
財団法人日本規格協会 登録番号 JSAE1076
自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる