■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 株式会社 エコワスプラント 
固有番号 072577 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井22番地10
代表者氏名(法人の場合)浅尾 洋和
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
代表取締役社長 浅尾 洋和  令和6年8月8日 就任
    
取締役 隅田 貴広 令和6年8月8日 就任
取締役 金子 正義 令和6年8月8日 就任
監査役 小森園 真祐美 令和6年8月8日 就任
    

令和6年8月8日現在

設立年月日(法人の場合)平成11年1月18日
資本金・出資金の額(法人の場合)
資本金 平成11年1月¥10,000,000
    平成18年6月¥60,000,000へ増資

令和6年8月1日現在
事業の内容
平成11年1月18日 建設業(とび土工工事業)として
      「株式会社クリーンアンドイノベーション」設立
       資本金 1000万円
平成12年11月 東京都産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成13年6月 横浜市・川崎市・千葉県産業廃棄物収集運搬業許可
       取得
平成13年7月 相模原市・埼玉県産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成13年8月 神奈川県産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成14年11月 中間処理工場「あきる野リサイクルプラント」を
       継承取得し、12月より中間処理業務開始 
平成15年4月2日株式会社エコワスプラントに社名変更
平成15年7月 総合中間処理「日の出リサイクルプラント」開設
平成16年1月 計量証明事業・第一種フロン類回収業 登録
平成16年3月 日の出町において一般廃棄物処分業許可取得
平成16年6月 昭島市・福生市・瑞穂町・あきる野市において
       一般廃棄物収集運搬業許可取得
平成16年10月 日の出町において一般廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年1月 青梅市において一般廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年2月 羽村市において一般廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年6月6日資本金6,000万円に増資
平成18年7月 神奈川県にて産廃処理業者の優良性評価制度の適合
        認定(収集運搬業)
平成18年10月 横須賀市産業廃棄物収集運搬業許可取得
群馬県産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年11月 栃木県産業廃棄物収集運搬業許可取得
千葉市産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年12月 東京都特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成18年12月 エコアクション21認証取得
平成19年 4月 横浜市特別管理産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成19年 5月 山梨県産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成19年11月 東京都収集運搬業変更許可・保管積替え・品目追加
       あきる野デポステーション開設(保管積替)
平成20年4月 柏市中核都市移行に伴い収集運搬業みなし許可
平成21年4月 前橋市中核都市移行に伴い収集運搬業みなし許可
平成22年1月 東京都「産廃エキスパート」認定
                (中間処理・収集運搬)
平成22年11月 東京都収集運搬業 許可更新
平成23年2月 日の出リサイクルプラント増築による変更許可
平成23年5月 山梨県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成23年6月 千葉県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成23年7月 神奈川県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
       埼玉県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
       東京都中間処理業「優良産廃業者認定」取得
       東京都収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成23年7月 圧縮梱包機変更による処分業(処理能力)変更許可
平成23年11月 茨城県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       群馬県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
栃木県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成23年12月 東京都「産廃エキスパート」更新認定
                (中間処理・収集運搬)
平成24年1月 東京都特管収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成24年4月 横浜市特管収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成24年7月 神奈川県収集運搬業 変更許可(燃え殼の追加)
平成25年4月 東京都収集運搬業 積替保管施設追加
平成25年12月 東京都中間処理業 変更許可・溶融追加
平成26年6月 愛知県産業廃棄物収集運搬業許可取得
平成28年12月 茨城県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
平成29年12月 東京都収集運搬業 積替保管品目追加
               (水銀使用製品産業廃棄物)
       東京都中間処理業 変更許可
       (一軸破砕、圧縮・梱包品目にガラス陶磁器くず(
        グラスウール及びロックウールに限る)追加)
令和元年7月 愛知県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得
令和元年8月 本社を東京都西多摩郡日の出町平井22番地10に移転
令和元年9月 静岡県産業廃棄物収集運搬業許可取得
令和5年8月  資源化等情報適正開示施設認証 取得
令和6年8月  静岡県収集運搬業「優良産廃業者認定」取得



事務所・事業場の所在地

 本社
 日の出リサイクルプラント第2
  東京都西多摩郡日の出町平井22番地10
  TEL 042-597-1115

 日の出リサイクルプラント
 日の出デポステーション(積替保管施設)
  東京都西多摩郡日の出町平井34番地1
  TEL 042-588-0072
  
 あきる野リサイクルプラント
 あきる野デポステーション(積替保管施設)
  東京都あきる野市養沢1095

令和6年8月8日現在

許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
産業廃棄物収集運搬業、中間処理業を通じて、資源循環型社会構築
及び低炭素社会構築に貢献する。目標再資源化率95%以上を目標と
する。
【処理計画量】
《産業廃棄物収集運搬業》
紙くず70t・木くず350t・繊維くず10t・金属くず100t・廃プラ
類150t・ガラス陶磁器くず200t・ゴムくず1t・がれき類100t
・燃え殻5t・動植物性残さ5t・汚泥0.5t・廃油0.5t・廃酸0.5
t・廃アルカリ0.5t・鉱さい0.5t・ばいじん0.5t
※いずれも月間計画量  
※ゴムくず・動植物性残さ・鉱さい・ばいじんは東京都のみ
※燃え殻は東京都・神奈川県のみ
※汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリは東京都・神奈川県・埼玉県・千
葉県のみ
※石綿含有産業廃棄物(がれき類、ガラス陶磁器くず、廃プラ)を
含む(愛知県除く)

《特別管理産業廃棄物収集運搬業》
 廃油、廃酸、廃アルカリ、特定有害産業廃棄物である廃石綿、特
定有害産業廃棄物である燃え殼・ばいじん・廃油・廃酸・廃アルカ
リは、いずれも月間計画量1t

《産業廃棄物処分業》
 日の出リサイクルプラント
廃プラ1200t・金属くず91t・がれき類1500t・ガラス陶磁器くず
1900t・紙くず270t・木くず3700t・繊維くず160t・ゴムくず14
t  いずれも月間計画量

日の出リサイクルプラント第二
廃プラ500t・ガラス陶磁器くず500t・紙くず50t・木くず50t・
繊維くず50t いずれも月間計画量

あきる野リサイクルプラント
廃プラスチック類30t・金属くず7t・がれき類40t・ガラス陶磁
器くず30t・紙くず20t・木くず20t・繊維くず5t  いずれも
月間計画量
【具体的な計画】
《産業廃棄物収集運搬業》
積込予定場所:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県、茨城

積降予定場所:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木
県、愛知県、静岡県

《特別管理産業廃棄物収集運搬業》
積込予定場所:東京都、横浜市
積降予定場所:東京都、横浜市

《産業廃棄物処分業》
 主に建設廃棄物の破砕、圧縮・梱包、溶融を行ない、再資源化率
95%以上を目標に業務を行う。
【環境保全措置の概要】
《産業廃棄物収集運搬業》飛散防止及び運搬の方法
(1)燃え殼、汚泥、動植物性残さ、鉱さい、ばいじん
  オープンドラム缶に密封し、脱着装置付コンテナ専用車、キャ
ブオーバー、ダンプに積載してシートで覆い、ロープで固定して運


(2)廃油、廃酸、廃アルカリ
  クローズドラム缶に密閉し、脱着装置付コンテナ専用車、キャ
ブオーバー、ダンプに積載してシートで覆い、ロープで固定して運


(3)廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金
属くず、ガラス・コンクリート・陶磁器くず、がれき類
脱着装置付コンテナ専用車、キャブオーバー、ダンプに積載してシ
ートで覆い、ロープで固定して運搬

(4)石綿含有産業廃棄物
脱着装置付コンテナ専用車、キャブオーバー、ダンプに積載して仕
切りをつけて区分し、シートを掛けて運搬

(5)水銀使用製品産業廃棄物
緩衝剤等で保護したドラム缶や専用箱の中に入れ、脱着装置付コン
テナ専用車、キャブオーバー、ダンプに積載して運搬

(6)廃電池
専用缶に入れ、脱着装置付コンテナ専用車、キャブオーバー、ダン
プに積載して運搬


 日の出デポステーション・あきる野デポステーション(積替保管
施設)
  ・全面コンクリート敷き
  ・コンテナ保管。野外保管時は必ずカバーを掛ける
  ・作業中適宜散水を行う
  ・出入り口付近に排水溝及び地下貯留タンクの設置
・始業前終業後の掃き掃除の実施
・低振動低騒音型重機の使用
・塀(高さ3m)の設置

石綿含有産業廃棄物の保管について
・排出事業者によってフレコンバック、ガラ袋等で分離分別後、そ
のまま積載し、飛散防止の為シート掛けする
・他の廃棄物と混載する場合は混ざらないように仕切りをするなど
して運搬する。
・搬入された当該産業廃棄物が、フレコンバックまたはガラ袋に袋
詰めされて飛散防止措置がとられていることを目視により確認する
・搬入された石綿含有産業廃棄物は他の廃棄物と区分し、所定の保
管場所にそのまま保管する(必要に応じ散水を実施)
・保管はコンテナにより行い、飛散防止の為、常時シートで覆う

水銀使用製品産業廃棄物の保管について
・水銀等が大気に飛散しないように破砕せず、他の物と混合する恐
れの無いように保管、運搬する。(ドラム缶、専用箱)

廃電池の保管について
・専用缶に入れ、他の物と混合する恐れの無いように保管、運搬す
る。また、水銀の使用の有無で缶を分ける。


《特別管理産業廃棄物収集運搬業》飛散防止及び運搬の方法
  廃油(運搬容器:鉄製ドラム缶)
  廃酸(運搬容器:ケミカル製ドラム缶密閉式)
  廃アルカリ(運搬容器:ケミカル製ドラム缶密閉式)
  特定有害産業廃棄物
   廃油(運搬容器:鉄製ドラム缶)
   廃酸(運搬容器:ケミカル製ドラム缶密閉式)
   廃アルカリ(運搬容器:ケミカル製ドラム缶密閉式)
   ばいじん(運搬容器:ポリプロピレン製フレコンバック)
   燃え殻(運搬容器:ポリプロピレン製フレコンバック)
   廃石綿等(運搬容器:ポリプロピレン製アスベスト専用袋)

 脱着装置付コンテナ専用車、キャブオーバー、ダンプに積載して
シートで覆い、ロープで固定して運搬

《産業廃棄物処分業》
日の出リサイクルプラント 環境アセス実施施設(51条許可施設)
・各破砕機に局所集塵機を設置、工場内にミスト噴霧装置により散
水を行なう
・全体空気清浄機の設置
・低振動低騒音型重機の使用
・全面コンクリート敷きの上、鉄板敷設
・中間処理は屋内施設にて行う

 日の出リサイクルプラント第二
・作業中適宜散水を行う
・低振動低騒音型重機の使用
・全面コンクリート敷きの上、鉄板敷設
・中間処理は屋内施設にて行う

あきる野リサイクルプラント
・全面コンクリート敷き
・作業中適宜散水を行う
・出入り口付近に排水溝及び地下貯留タンクの設置
・始業前終業後の掃き掃除の実施
・低振動低騒音型重機の使用
・防音壁(高さ3m)を設置、必要に応じ散水を行なう
【その他】
・日の出プラント 24時間許可 原則日曜祭日休
・日の出プラント第二 24時間許可 原則日曜祭日休
・あきる野プラント 8時~17時 土曜日曜祭日休

日の出デポステーション(積替保管施設)
 ・積替え保管面積:2552m2
・最大保管高さ:1.2m
 ・許可品目、保管量:
   石綿含有産業廃棄物(がれき・ガラ陶・廃プラ):8m3コン
テナ2基(16m3)
   水銀使用製品産業廃棄物(廃プラ・金属・ガラス陶磁器):
ドラム缶2本(0.6m3)、専用箱27箱(3.24m3)
   廃電池(汚泥、廃プラ、金属):専用缶10缶(0.13m3)
   廃電池(汚泥、廃プラ、金属)(水銀使用製品産業廃棄物)
:専用缶5缶(0.065m3)
   合計保管量(最大):20.035m3

あきる野デポステーション(積替保管施設)
 ・積替え保管面積:3615m2
 ・最大保管高さ:2m
 ・許可品目(特別管理産業廃棄物である物を除く)、保管量:
   汚泥:ドラム缶2本(0.4m3)
   廃油:ドラム缶1本(0.2m3)
   廃酸:ドラム缶2本(0.4m3)
   廃アルカリ:ドラム缶2本(0.4m3)
   廃プラスチック類 6m3コンテナ1基(6.0m3)
   紙くず:6m3コンテナ1基(6.0m3)
   木くず:6m3コンテナ1基(6.0m3)
   畳:直置き(19.4m3)
   可燃物(廃プラ、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず):
6m3コンテナ1基(6m3)
   金属くず:6m3コンテナ1基(6.0m3)
   石膏ボード:6m3コンテナ1基(6.0m3)
   ガラス陶磁器くず・がれき類:6m3コンテナ1基(6.0m3)
 
   混合廃棄物(上記全品目):6m3コンテナ1基(6.0m3)
   石綿含有産業廃棄物(がれき・ガラ陶・廃プラ):6m3コン
テナ3基・(18.0m3)
   廃消火器(汚泥・廃プラ・金属くず):鉄箱1個(2.0m3)
   水銀使用製品産業廃棄物(廃プラ・金属・ガラス陶磁器):
ドラム缶4本(1.2m3)
 ・合計保管量(最大):90.0m3

令和3年7月10日現在
業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
2t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量2000kg)
         4350×1690×1990  1台
2tダンプ車(土砂ダンプ車)(最大積載量2000kg)
    4680×1690×1960  1台
4690×1690×1960 1台
       4690×1690×1970  3台         
2t平ボディ車(キャブオーバー)(最大積載量2000kg)
5220×1760×2270  2台
         5280×1900×2390  1台
5290×1910×2350  1台
5290×1910×2380  1台
5300×1900×2420  1台
3t平ボディ車(キャブオーバー)(最大積載量3000kg)
         5210×1910×2130  1台
5270×1910×2220  1台
3t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量3000kg)
         4350×1690×1990  1台
4t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量4000kg)
         5780×2190×2420  1台
4t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量3950kg)
         5780×2190×2420  1台
4t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量3850kg)
         5780×2190×2420  2台
4t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量3800kg)
         5920×2200×2470  2台
         5870×2200×2470  1台
4t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量3750kg)
5990×2200×2470 3台
4t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量3700kg)
         5850×2230×2420  1台
4tダンプ車(土砂ダンプ車)(最大積載量3900kg)
         5360×2190×2670  1台
4tダンプ車(土砂ダンプ車)(最大積載量3750kg)
         5360×2190×2750  1台
10t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量10900kg)
         9310×2490×3110  1台
9130×2490×3230 1台
10t脱着装置付コンテナ専用車(最大積載量9700kg)
         7410×2490×3230  1台
3tユニック車(キャブオーバー)(最大積載量2900kg)
6260×2270×2780 1台
4tユニック車(キャブオーバー)(最大積載量2350kg)
         8150×2350×2950  1台
4tユニック車(キャブオーバー)(最大積載量2850kg)
         6820×2240×2770  1台
6tユニック車(キャブオーバー)(最大積載量5100kg)
         6900×2320×3000 1台
6tユニック車(キャブオーバー)(最大積載量4900kg)
         6860×2340×2950  1台
小型貨物車(バン)(最大積載量350kg)
         3390×1470×1870   1台
3390×1470×1890   1台

※平ボディ車は全てパワーリフト付き
※脱着装置付コンテナ専用車は全てアーム式
※積載可能寸法 全長×幅×高さ(mm)で表示

令和6年8月1日現在

産業廃棄物収集運搬業の用に供する運搬車に係る低排出ガス車の導
入状況:R6.8.1時点
全保有台数 38台(100%)
 (1)平成11年規制適合車
           0台(0.0%)
 (2)平成12年基準低排出ガス車 良☆
           0台(0.0%)
 (3)平成12年基準低排出ガス車 優☆☆
           0台(0.0%)
 (4)平成12年基準低排出ガス車 超☆☆☆
           0台(0.0%)
 (5)平成12年基準排出ガスPM75%低減ディーゼル車 ☆☆☆
           0台(0.0%)
 (6)平成12年基準排出ガスPM85%低減ディーゼル車 ☆☆☆☆
           0台(0.0%)
 (7)平成17年規制適合車 
           3台(7.9%)
 (8)平成17年基準低排出ガス車 ☆☆☆
           0台(0.0%)
 (9)平成17年基準低排出ガス車 ☆☆☆☆
           0台(0.0%)
 (10)平成17年基準NOx・PM10%低減重量車 ☆
           0台(0.0%)
 (11)平成17年基準NOx・PM10%低減重量車 ★
           6台(15.8%)
 (12)平成19年規制適合車
           1台(2.7%)
(13)平成21年排ガス基準10%低減☆
           0台(0.0%)
 (14)平成22年規制適合車
           3台(8.1%)
 (15)平成22年規制適合車/排出ガス10%低減車☆
           12台(32.4%)
 (16)平成28年(ポストポスト新長期)排出ガス規制
           12台(31.6%)
(17)平成30年規制適合車
1台(2.7%)

低排出ガス車の導入目標
令和7年3月末までに、上記(12)~(17)の占める割合を全保有台数の
78.0%とする
(平成26年04月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成27年04月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成27年06月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成27年10月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成28年10月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成30年05月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成30年09月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和03年11月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和06年02月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和06年03月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和06年07月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)

産業廃棄物収集運搬業の用に供する運搬車に係る低燃費車の導入状
況:R6.8.1時点
全保有台数 38台(100%)

平成17年度燃費基準達成車
 (1)-          0台(0.0%)
 (2)10%低減レベル    0台(0.0%)

平成22年度燃費基準達成車
 (3)-          0台(0.0%)
 (4)5%低減レベル     0台(0.0%)
 (5)10%低減レベル     0台(0.0%)
 (6)15%低減レベル 0台(0.0%)
 (7)25%低減レベル 0台(0.0%)

平成27年度燃費基準達成車
 (8)-          13台(34.2%)
 (9)5%向上        2台( 5.3%)
 (10)10%向上       12台(31.6%)
(11)15%向上       1台( 2.6%)
(12)25%向上 1台( 2.6%)


低燃費車の導入目標
令和7年3月末までに、平成27年度燃費基準達成車(上記(8)~(11
))の占める割合を全保有台数の78%とする
(平成23年08月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成24年08月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成25年05月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成27年04月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成27年06月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成28年10月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(平成30年05月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和03年11月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和04年03月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和06年02月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
(令和06年07月:前回の目標を達成したため目標値の上方修正)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) 
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記)
【日の出デポステーション】(積替保管施設)
 積替え保管面積:2552m2 最大保管高さ:1.2m

 許可品目
  (石綿含有産業廃棄物に限る)
   廃プラスチック類
   ガラス・コンクリート陶磁器くず
   がれき類
        保管量 8m3コンテナ2基・16m3

  (水銀使用製品産業廃棄物)
   廃プラスチック類
   ガラス・コンクリート陶磁器くず
   金属くず
        保管量 ドラム缶2本・0.6m3
            専用箱27箱・3.24m3

  (廃電池)
   汚泥
   廃プラスチック類
   金属くず
        保管量 専用缶15缶m3

        合計保管量(最大)20.035m3

【あきる野デポステーション】(積替保管施設)
 積替え保管面積:3615m2 最大保管高さ:2m

 許可品目(特別管理産業廃棄物である物を除く)
   汚泥  保管量ドラム缶2本・0.4m3
   廃油  保管量ドラム缶1本・0.2m3
   廃酸  保管量ドラム缶2本・0.4m3
   廃アルカリ 保管量ドラム缶2本・0.4m3
   廃プラスチック類 6m3コンテナ1基・6m3
   紙くず 6m3コンテナ1基・6m3
   木くず 6m3コンテナ1基・6m3
   畳  保管量直置き19.4m3
   可燃物(廃プラ、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず)
      保管量6m3コンテナ1基・6m3
   金属くず 保管量6m3コンテナ1基・6m3
   石膏ボード 保管量6m3コンテナ1基・6m3
   ガラス陶磁器くず・がれき類  
        保管量6m3コンテナ1基・6m3
   混合廃棄物(上記全品目) 
        保管量6m3コンテナ1基・6m3
   石綿含有産業廃棄物(がれき・ガラ陶・廃プラ)
        保管量3m3コンテナ3基・18m3
   廃消火器(汚泥・廃プラ・金属くず) 
保管量鉄箱1個・2m3
   水銀使用製品産業廃棄物(廃プラ・金属・ガラス陶磁器)
 保管量ドラム缶4本1.2m3

              合計保管量(最大)90.0m3

令和3年7月10日現在
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
【日の出リサイクルプラント】産施第10013号
設置場所:東京都西多摩郡日の出町平井34番地1,34番地2,34番地10
設置年月日:平成15年5月23日(破砕施設)
      平成23年7月20日(圧縮梱包)※機械入替
      平成25年12月27日(溶融)
中間処理:破砕、圧縮・梱包、溶融

破砕施設1:(油圧式二軸破砕機)
   構造・設備の概要
    破砕室寸法:W1500mm×L1500mm
    動力:75kW 
    局所集塵機による粉塵処理
      廃プラスチック類 64.5t/日
      紙くず 114.7t/日
      木くず 157.9t/日
      繊維くず 64.5t/日
      ゴムくず 57.3t/日
      金属くず 121.9t/日
      ガラス陶磁器くず 537.6t/日
      がれき類 609.6t/日
      混合処理能力 226.1t/日

破砕施設2:(一軸式破砕機)
   構造・設備の概要:
    破砕室寸法:W1090mm×L1200mm
    動力:55kW
    局所集塵機による粉塵処理
      廃プラスチック類 19.6t/日
      紙くず 32.6t/日
      木くず 62.8t/日
      繊維くず 23.5t/日
      ガラス陶磁器くず(グラスウール及びロックウールに
      限る) 3.3t/日
      混合処理能力 53.9t/日

破砕施設3:(二軸式破砕機)
   構造・設備の概要:
    投入口寸法:1000mm×1000mm
    動力:22.5kW
    局所集塵機による粉塵処理
      石膏ボード(ガラス陶磁器くず) 24t/日

圧縮・梱包施設:
   構造・設備の概要:
    最大供給寸法:W3000mm×L2000mm
    動力:37kW
      廃プラスチック類 211.0t/日
      紙くず 217.0t/日
      木くず 283.0t/日
      繊維くず 354.0t/日
      ガラス陶磁器くず(グラスウール及びロックウールに
      限る) 154.0t/日
      混合処理能力 224.0t/日

溶融施設:
   構造・設備の概要:
    最大供給寸法:W980mm×L600mm
    動力:2.2kW
      廃プラスチック類(発泡スチロール・スチレンフォー
      ムに限る) 0.48t/日

その他付属設備

 ・フォークスクリーン(篩機)篩枠寸法 W2200×L2000
               動力:7.5kw
               局所集塵機による粉塵処理
 ・風力選別機 動力:3.7kw
 ・トラックスケール(40t)
 ・高度機械選別機 トラフ寸法 W600×L5000
          動力:5.5kw

稼働時間:いずれも24h/日

環境保全対策:局所集塵機・ミスト噴霧装置・全体空気清浄機によ
る粉塵防止
屋内施設による騒音の低減、低振動低騒音重機による作業の実施 


【日の出リサイクルプラント第二】
設置場所:東京都西多摩郡日の出町平井22番地10

中間処理:圧縮・梱包

圧縮・梱包施設:
   構造・設備の概要:
    最大供給寸法:W3000mm×L2000mm
    動力:37kW
      廃プラスチック類 211.0t/日
      紙くず 217.0t/日
      木くず 283.0t/日
      繊維くず 354.0t/日
      ガラス陶磁器くず(グラスウール及びロックウールに
      限る) 154.0t/日
      混合処理能力 224.0t/日

稼働時間:24h/日

環境保全対策:局所集塵機・ミスト噴霧装置・全体空気清浄機によ
る粉塵防止
屋内施設による騒音の低減、低振動低騒音重機による作業の実施 



【あきる野リサイクルプラント】産施第52008号
設置場所:東京都あきる野市養沢1095,1096
施設許可年月日:平成13年2月1日(平成5年5月28日設置施設を平成
14年11月に譲り受けのため、みなし許可施設となり、処理施設設置
許可証はありません)
中間処理:破砕

破砕施設:(二軸式破砕機)
構造・設備の概要:
    投入口寸法:1530mm×1340mm
    動力:37.0kW

     廃プラスチック類 3.5t/日
     紙くず 10.5t/日
     木くず 14.0t/日
     繊維くず 4.5t/日
     金属くず 7.0t/日
     ガラス陶磁器くず 10.5t/日
     がれき類 18.5t/日
     混合処理能力 11.0t/日

稼働時間8h/日(8時から5時まで)

環境保全対策:散水による粉塵の防止・防音壁による騒音の低減
低振動低騒音重機による作業の実施 等

産業廃棄物の種類ごとの主な処理方法

  廃棄物の種類    中間処理方法    主な再資源化方法
(最終)
 廃プラスチック類  破砕、圧縮梱包、溶融 燃料化、原材料化
 紙くず       破砕、圧縮梱包    燃料化、原材料化
 繊維くず      破砕、圧縮梱包    燃料化
 木くず       破砕、圧縮梱包    燃料化、原材料化
 ゴムくず      破砕         燃料化
 ガラスくず、コン
 クリートくず及び  破砕、圧縮梱包    原材料化
 陶磁器くず
 金属くず      破砕         原材料化
 がれき類      破砕         原材料化
 

以上、令和元年9月17日現在

詳細については、弊社ホームページにも記載
http://www.ecowasplant.co.jp

処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) 
処理施設の設置許可証の写し詳細(クリックで表示)
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図詳細(クリックで表示)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) 
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付)詳細(クリックで表示)
二次委託先の個社名の公表開示の可否 
二次委託先の個社名の公表開示の状況 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記)
平成17年11月30日 工場内石綿濃度測定
平成18年04月06日 振動騒音測定
平成19年11月20日 振動騒音測定
平成20年02月21日 粉塵測定
平成20年09月05日 粉塵測定
平成20年11月19日 振動騒音測定
平成21年02月19日 粉塵測定
平成21年08月17日 粉塵測定
平成21年11月24日 振動騒音測定
平成22年08月04日 粉塵測定
平成22年11月19日 振動騒音測定・石綿濃度測定
平成23年02月03日 粉塵測定
平成23年08月17日 粉塵測定 
平成23年11月14日 振動騒音測定
平成24年02月02日 粉塵測定
平成24年08月20日 粉塵測定
平成24年11月20日 振動騒音測定
平成25年02月12日 粉塵測定
平成25年08月19日 粉塵測定
平成25年11月21日 振動騒音測定
平成26年02月20日 粉塵測定
平成26年11月04日 振動騒音測定
平成27年02月27日 粉塵測定
平成27年08月11日 粉塵測定
平成27年12月01日 振動騒音測定
平成28年08月08日 粉塵測定
平成28年11月02日 振動騒音測定
平成29年08月22日 粉塵測定
平成29年11月02日 振動騒音測定
平成30年08月24日 粉塵測定
平成30年11月02日 振動騒音測定
平成31年02月27日 粉塵測定
令和元年08月09日 粉塵測定
令和元年11月15日 振動騒音測定
令和02年02月18日 粉塵測定
令和02年08月03日 粉塵測定
令和02年11月10日 振動騒音測定
令和03年02月19日 粉塵測定
令和03年08月06日 粉塵測定
令和03年11月16日 振動騒音測定
令和04年02月03日 粉塵測定
令和04年08月23日 粉塵測定
令和04年11月22日 振動騒音測定
令和05年02月09日 粉塵測定
令和05年08月25日 粉塵測定
令和05年11月24日 振動騒音測定
令和06年02月09日 粉塵測定
令和06年09月02日 粉塵測定
令和06年11月29日 振動騒音測定

令和06年11月29日現在


※情報公開基準項目に掲げる対象産業廃棄物処理施設に該当はしま
せん

直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) 
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
料金表による(品目別単価×処理料金)※詳しくは下記料金表参照
 ※特殊物は別途見積(無料)
料金表、料金算定式(文字表記) 
料金表、料金算定式(画像添付)詳細(クリックで表示)

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置
社内組織図参照

令和6年3月31日現在


事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
請求があった場合はその都度公開しています。営業部までご連絡く
ださい。TEL042-597-1115

自由記載(任意)
その他特記事項
エコアクション21 認証登録番号0001187

電子マニフェストシステム対応(収集運搬業・中間処理業)


東京都において「産廃エキスパート」に更新認定されました。
        (中間処理業、収集運搬業(積替え保管含む))
        認定番号5-20-B0003・5-20-C0005

平成20年度カーボンオフセット量 15t
平成21年度カーボンオフセット量 15t
平成22年度カーボンオフセット量 13t
平成23年度カーボンオフセット量 10t
平成24年度カーボンオフセット量 10t
平成25年度カーボンオフセット量 10t


平成20年度再資源化率 91.7%
平成21年度再資源化率 90.6%
平成22年度再資源化率 94.9%
平成23年度再資源化率 95.1%
平成24年度再資源化率 95.8%
平成25年度再資源化率 97.0%
平成26年度再資源化率 99.0%
平成27年度再資源化率 99.5%
平成28年度再資源化率 99.7%
平成29年度再資源化率 99.8%

本社社員eco検定合格者率 31.6%

所属団体:建設廃棄物協同組合
     東京都産業資源循環協会


低公害型重機の導入状況(令和2年7月8日現在)


●振動騒音
・低騒音型・低振動型建設機械の指定に関する規程により
 指定された建設機械の台数 13台/13台(100%)

●排ガス規制
・特定特殊自動車排出ガス基準適合車排出ガス規制区分(D1)
            1台
・排出ガス対策型建設機械指定要綱(平成13年)に基づき
 指定された建設機械  1台
・排出ガス対策型建設機械指定要綱(平成14年)に基づき
 指定された建設機械  5台
・特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律に基づき
 基準適合表示のされた特定特殊自動車 6台

 計13台/13台 (100%)


その他詳細は
弊社ホームページに記載により公表しています。
http://www.ecowasplant.co.jp
自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる