■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 株式会社日動エコプラント 
固有番号 143850 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒192-0002 東京都八王子市高月町2181番地1
代表者氏名(法人の場合)濵中 大輔
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
代表取締役 濵中 大輔(平成30年6月21日就任)
取締役   荒井 隆司(平成20年8月26日就任)

                 令和6年5月1日現在

設立年月日(法人の場合)平成20年5月13日
資本金・出資金の額(法人の場合)
平成20年 5月 資本金 300万円
平成20年12月 資本金 2,000万円に増資

事業の内容
平成20年5月13日 「株式会社 日動エコプラント」設立
         資本金:300万円
         本社 :東京都八王子市高月町2181番地1

平成20年8月  東京都産業廃棄物収集運搬業許可取得
        群馬県産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成20年9月  埼玉県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       神奈川県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       
平成20年10月 一般建設業許可取得
       
平成20年11月 八王子市産業廃棄物処分業(破砕)許可取得
       山梨県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       千葉県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       
平成20年12月 資本金2,000万円に増資
       東京都産業廃棄物収集運搬業(積替保管)許可取得

平成21年1月  栃木県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       
平成21年3月  八王子市産業廃棄物処分業(圧縮梱包)許可追加取得

平成21年4月  八王子市一般廃棄物収集運搬業許可取得
              
平成21年10月 茨城県産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成24年4月  愛知県産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成24年5月  三重県産業廃棄物収集運搬業許可取得

平成24年10月 宮城県産業廃棄物収集運搬業許可取得
       
平成27年11月 八王子市産業廃棄物収集運搬業許可変更


許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
「ラブ・ジ・アース、ラブ・八王子」を合言葉に、廃棄物処理を通じて地球環境の改善、環境にやさしい地域社会の実現を目指し、企業の社会的責任に取り組みます。

<事業内容>
産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物処分業
建物解体工事業
廃棄物処理に関するコンサルティング

<主要な活動>
主に東京都及び東京都近郊から排出される産業廃棄物の収集運搬
建設廃棄物の破砕・圧縮等による中間処理
石綿含有廃棄物の収集運搬(積替え保管を含む)
 
【処理計画量】
<産業廃棄物収集運搬業の種類及び年間取扱計画量>
廃プラスチック類 5000t/金属くず 4000t/ガラス陶磁器くず 4000t
がれき類 500t/紙くず 1000t/木くず 4000t/繊維くず 10t
燃え殻 5t/汚泥 0.5t/廃油 0.5t/動物性残さ 0.5t

※燃え殻、汚泥、廃油、動物性残さ、ばいじんは東京都、八王子市、愛知県、宮城県のみ
※石綿含有産業廃棄物(ガラス陶磁器くず、廃プラスチック類、がれき類)を含む

<産業廃棄物処分業の種類及び年間取扱計画量>
廃プラスチック類 20000t/金属くず 5000t/ガラス陶磁器くず 30000t
がれき類 5000t/紙くず 3000t/木くず 5000t/繊維くず 300t
 
【具体的な計画】
<収集運搬業>
主に東京都及び東京都近郊(神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県、山梨県)の建設現場、建物解体現場、工事業等から排出される産業廃棄物を自社中間処理施設(八王子市)、または他社処理施設(東京都)へ収集運搬する。石綿含有廃棄物の収集運搬(積替え保管を含む)。

業務時間:原則8:00~17:00
休業日 :日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始等
※休日、夜間排出等について個別対応

<収集運搬(積替え保管を除く)>
 燃え殻、汚泥、廃油、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、
 金属くず、ガラスくず・陶磁器くず及びコンクリートくず、がれき類、
 動植物性残さ、ばいじん
 (石綿含有産業廃棄物を含む)
 
<収集運搬(積替え保管を含む)>
 廃プラスチック類、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類
 (石綿含有産業廃棄物を含む)
 
<積替え保管施設>
 積替え保管面積 6580m2
 積替え保管高  1.45m
 積替え保管量  24.00m3
 保管方法    コンテナ


<処分業>
主に東京都及び東京都近郊(神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県、山梨県)の建設業、解体業、ハウスメーカー等から排出される建設廃棄物を自社中間処理工場(八王子市)にて受入れ、破砕・圧縮梱包による中間処理を行う。

中間処理施設
受入時間:8:00~17:00
休業日 :日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始等

<中間処理の種類及び取扱量>
 破砕   木くず 3.8t/日 
      廃プラスチック類・金属くず 4.13t/日
      ガラス陶磁器くず 320t/日
      紙くず・繊維くず 240t/日
      石膏ボード 8t/日
      がれき類 4.32t/日

 圧縮梱包 廃プラスチック類
      紙くず
      繊維くず
      木くず
      ガラス陶磁器くず 242t/日

<中間処理後の主な搬出先>
廃プラスチック類:主にRPF原料として他社施設(埼玉県、栃木県)へ搬入、または最終処分施設(群馬県、福岡県、千葉県、栃木県、大分県、愛知県)へ搬入。

木くず:燃料として他社施設(東京都、埼玉県、山梨県)へ搬入、または最終処分施設(神奈川県、群馬県、秋田県、大分県、愛知県)へ搬入。

金属くず:製鉄原料として他社(神奈川県)へ売却、または最終処分施設(千葉県、秋田県、愛知県)へ搬入。

紙くず:製紙原料として他社(東京都)へ売却、または最終処分施設(神奈川県、群馬県、大分県、愛知県)へ搬入。

繊維くず:燃料、RPF原料として他社(埼玉県、栃木県)へ搬入、または最終処分施設(神奈川県、群馬県、大分県、愛知県)へ搬入。

ガラス陶磁器くず:主に路盤材として他社(群馬県、栃木県)へ搬入、または最終処分施設(福岡県、千葉県、大分県、愛知県)へ搬入。

石膏ボード:原料として他社(千葉県)へ搬入。

がれき類:主に路盤材として他社(群馬県、栃木県)へ搬入、または最終処分施設(千葉県、秋田県、愛知県)へ搬出。
 
【環境保全措置の概要】
<収集運搬>
運搬時は脱着装置付きコンテナ車・ダンプ車・塵芥車・ユニック車を使用
飛散防止のためシート掛けを行いロープで固定
品目に応じた容器の使用(コンテナ、フレコンバック等)
水銀使用製品産業廃棄物は専用ケースを使用
石綿含有産業廃棄物はフレコンバックを使用
低排出ガス適合車、低燃費車の使用

<中間処理>
作業中は適宜散水車による散水
集塵機による防塵対策
防音壁による騒音、振動対策
低騒音・超低騒音型重機による騒音、振動対策
 
【その他】
<所在地>
本社・リサイクルプラント 
 〒192-0002 東京都八王子市高月町2181-1
 TEL 042-696-5502 FAX 042-691-7563 

配車センター・営業課
 〒192-0005 東京都八王子市宮下町177-4 
 TEL 042-696-5086 FAX 042-696-3177 

建設部
 〒192-0005 東京都八王子市宮下町177-4
 TEL 042-696-6381 FAX 042-691-0220
 
業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
【運搬車両の状況】(令和6年3月31日現在)

■保有車両
				車両寸法(cm)
種類		最大積載量(kg)	(長さx幅x高さ)	台数
2tダンプ	2,000		468x169x196	1
				469x169x195	1
				469x169x197	2
3tダンプ	3,000		468x169x199	1
				469x169x197	3
4tダンプ	3,600		543x222x300	1
		3,750		580x220x270	1
		3,800		536x219x244	1
				542x220x249	1
				545x220x248	1
		4,000		505x188x227	1
				543x220x248	1
8tダンプ	8,000		583x226x280	1
		8,200		574x228x281	1
		8,400		569x228x280	1
2t脱着装置付コンテナ専用車
		2,000		434x169x199	1
				451x179x208	1
3t脱着装置付コンテナ専用車
		3,000		433x169x197	1
				435x169x199	2
4t脱着装置付コンテナ専用車
		3,500		584x224x242	1
		3,750		590x224x247	3
		3,800		583x223x242	1
				590x224x247	1
				592x224x247	1
		3,850		578x224x242	2
		3,950		585x224x239	1
				585x224x242	1
				592x220x238	1
		4,000		607x220x242	1
8t脱着装置付コンテナ専用車
		7,800		648x228x249	1
		7,900		649x227x252	1
2t塵芥車	2,000		668x220x291	1
4tユニック	2,850		848x226x309	1
		3,550		617x218x383	1
		3,600		622x212x277	1
バン		1,250		469x169x198	1
				(計)		43台
※脱着装置付コンテナ専用車は全てアームロール式


種類		積載可能寸法(長さx幅x高さcm)
2tダンプ荷台	280x160x32
4tダンプ荷台	320x190x43
8tダンプ荷台	330x219x61
2tコンテナ	外寸200x105x105 内寸190x95x100
4tコンテナ	外寸290x168x110 内寸280x160x90
6tコンテナ	外寸400x220x150 内寸360x190x90
8tコンテナ	外寸400x220x150 内寸360x190x117
4tユニック荷台	ロング550x217x40 ショート370x217x38

				
1.産業廃棄物収集運搬業の用に供する運搬車に係る低排出ガス車の導入状況

運搬車の排ガスレベル				台数	割合
平成5年~平成16年規制適合車			 2	 5%
平成12年基準適合/排出ガスPM85%低減ディーゼル車	12	28%
平成17年規制適合車				 1	 2%
平成17年規制適合/Nox・PM10%低減重量車★	 4	 9%
平成17年規制適合/PM10%低減重量車☆		 3	 7%
平成21年規制適合車				 3	 7%
平成21年規制適合/排出ガス10%低減車☆		 2	 5%
平成22年規制適合車				 5	12%
平成22年規制適合/排出ガス10%低減車☆		11	25%
					(計)	43台	100%

【低排出ガス車の導入目標】
令和6年3月末までに平成17以降基準の割合を80%以上とする。
(実績)
 R5年3月末				(計)	29台	67%
 R4年3月末				(計)	29台	67%
 R3年3月末				(計)	29台	67%
 R2年3月末				(計)	29台	67%
 H31年3月末				(計)	28台	65%


2.産業廃棄物収集運搬業の用に供する運搬車に係る低燃費車の導入状況

運搬車の排ガスレベル			台数	割合
平成27年度燃費基準達成車		15	35%
平成27年度燃費基準達成車 15%向上達成車	 1	 2%
平成27年度燃費基準達成車 5%向上達成車	 4	 9%
				(計)	20台	46%

【低燃費車の導入目標】
令和6年3月末までに平成27年度基準の割合を60%以上とする。
(実績)
 R5年3月末			(計)	20台	46%
 R4年3月末			(計)	20台	46%
 R3年3月末			(計)	20台	46%
 R2年3月末			(計)	20台	46%
 H31年3月末			(計)	19台	45%

----------

■低公害型重機の導入状況

保有台数		計28台
【内訳】
 ・油圧ショベル	24台
 ・フォークリフト	 1台
 ・ホイールローダ	 3台	

【排ガス対策型】		      計25台(割合89%)
 ・特定特殊自動車排出ガス規制適合車		 2台
 ・特定特殊自動車排出ガス基準適合車		 3台
 ・特定特殊自動車排出ガス2011年基準適合車	11台
 ・特定特殊自動車排出ガス2014年基準適合車	 8台
 ・特定特殊自動車(オフロード車)
  排出ガス基準平成20年規制適合車		 1台

※排ガス対策型重機の導入目標
 令和6年3月末までに割合を90%以上とする。



【低騒音・超低騒音型】			計24台(85%)
 ・低騒音型					 9台
 ・超低騒音型					15台

※低騒音型重機の導入目標】
 令和6年3月末までに割合を90%以上とする。

運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) 
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記)
許可番号 :109-10-143850

設置年月日:平成20年12月22日

施設住所 :東京都八王子市高月町2181番地1

廃棄物の種類 :がれき類、ガラス陶磁器くず、
        廃プラスチック類(石綿含有産業廃棄物に限る)

積替え保管面積:6580m2

最大保管高  :1.45m

最大保管量  :24.00m3

保管方法   :8m3コンテナ3基

※平成29年4月10日 積替え保管量の変更

積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記)
下記の図表参照(令和6年5月14日更新)
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
許可番号 :109-20-143850
施設住所 :東京都八王子市高月町2181番地1
設置年月日:平成20年12月22日

施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要
ア 処理方式:破砕
 木くず       3.8t/日	破砕機1(サターン)
 廃プラスチック類   3.6t/日	破砕機2(タジリ)
 金属くず      14.2t/日	破砕機2(タジリ)
 ガラス陶磁器くず 320.0t/日	破砕機3(ガラパゴス)
 紙くず      240.0t/日	破砕機4(ウッドホグ)
 繊維くず      240.0t/日	破砕機4(ウッドホグ)
 ガラス陶磁器くず  8.0t/日(石膏ボードに限る)
                破砕機5(ジョークラッシャー)
 がれき類      4.32t/日	破砕機6(がれき破砕機)
  
イ 処理方式:圧縮梱包
 圧縮梱包機(ラージベール)
 廃プラスチック類   152.0t/日
 紙くず        453.0t/日	
 繊維くず       453.0t/日
 ガラス陶磁器くず   152.0t/日
 混合処理       242.0t/日
 (廃プラスチック類)
 (紙くず)
 (繊維くず)
 (木くず)
 (ガラス陶磁器くず)

ウ 選別機 
 手選別コンベアライン・比重差選別装置

作業中は適宜散水車による散水
集塵機による防塵対策
防音壁による騒音、振動対策
低騒音・超低騒音型重機による騒音、振動対策

処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) 
処理施設の設置許可証の写し 
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図詳細(クリックで表示)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記)
下記の図表参照(令和6年5月14日更新)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付)詳細(クリックで表示)
二次委託先の個社名の公表開示の可否開示可
二次委託先の個社名の公表開示の状況開示済み(Web)
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記)
下記の図表参照(令和6年5月14日更新)
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記)
平成25年 1月24日 廃棄物の有害物質調査
平成25年 2月12日 排水測定
平成25年 2月20日 騒音,振動測定
平成25年 5月 8日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成25年 7月25日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成25年10月 1日 騒音,振動測定
平成25年11月21日 排水測定
平成26年 1月24日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成26年 4月10日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成26年 7月24日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成26年11月 6日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成27年 1月 9日 騒音,振動測定
平成27年 1月13日 悪臭濃度測定
平成27年 2月 4日 排水測定
平成27年 2月10日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成27年 3月23日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成27年 3月26日 浄化槽検査(法第11条)
平成27年 6月 6日 繊維くず等測定
平成27年 7月 8日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成27年10月17日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成27年10月22日 悪臭濃度測定
平成27年10月21日 排水測定
平成27年10月21日 騒音,振動測定
平成28年 3月29日 浄化槽検査(法第11条)
平成28年 3月31日 プラ,木,金属がれきの混合物測定
平成28年10月26日 排水測定
平成28年10月26日 騒音,振動測定
平成28年10月27日 悪臭濃度測定
平成29年 3月29日 浄化槽検査(法第11条)
平成29年 4月 1日 プラ,木,金属がれきの混合物測定
平成29年11月 9日 排水測定
平成29年11月 9日 騒音,振動測定
平成29年11月10日 悪臭濃度測定
平成30年 1月12日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成30年 3月29日 浄化槽検査(法第11条)
平成30年 4月 7日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成30年 7月 5日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
平成30年11月22日 排水測定
平成30年11月26日 騒音,振動測定
平成30年11月22日 悪臭濃度測定
平成31年 3月28日 浄化槽検査(法第11条)
平成31年 3月22日 放射能分析(廃プラ,金属くず,がれき,木くず)
令和01年 8月10日 飲料水水質測定(井戸水)
令和01年11月18日 排水測定
令和01年11月18日 騒音,振動測定
令和01年11月18日 悪臭濃度測定
令和02年 1月22日 放射能分析(混合廃棄物)
令和02年 3月26日 浄化槽検査(法第11条)
令和02年10月 9日 排水測定
令和02年10月 9日 騒音,振動測定
令和02年10月 9日 悪臭濃度測定
令和03年 3月26日 浄化槽検査(法第11条)
令和03年 9月 8日 排水測定
令和03年 9月 8日 騒音,振動測定
令和03年 9月 8日 悪臭濃度測定
令和04年 3月22日 浄化槽検査(法第11条)
令和04年 8月23日 排水測定
令和04年 9月13日 騒音,振動測定
令和04年 9月13日 悪臭濃度測定
令和05年 3月24日 浄化槽検査(法第11条)
令和05年 8月17日 排水測定
令和05年 8月17日 騒音,振動測定
令和05年 8月17日 悪臭濃度測定
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) 
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
料金表・見積書による
料金表、料金算定式(文字表記)
下記の図表参照(令和6年4月1日現在)
料金表、料金算定式(画像添付)詳細(クリックで表示)

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置
上記の図表参照(令和6年3月31日現在)

事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
施設見学をご希望の方は、弊社営業担当までお申込み下さい。または弊社ホームページよりお問い合わせ下さい。     営業課:042-696-5086  受付時間:午前8時~午後5時

自由記載(任意)
その他特記事項
電子マニフェストシステム対応
 収集運搬:加入者番号:2010646/公開パスワード:123139
 中間処理:加入者番号:3009250/公開パスワード:177334

東京都「産廃エキスパート」更新認定
 収集運搬:6-23-B0064(積替え保管含む)
 中間処理:6-23-C0010
 有効期限:2027年3月31日

ISO 14001:2015年版
 登録範囲:産業廃棄物の収集運搬業務、処分業務(中間処理)、
      保管積み替え業務、土木・解体工事業
 登録日 :2009年4月9日
 有効期限:2027年4月8日

自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる