■優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項

氏名または名称 合同会社ESG 
固有番号 160859 

会社情報
住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地)〒061-3244北海道北海道石狩市新港南3丁目703番地34
代表者氏名(法人の場合)職務執行者 近藤 健助
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合)
業務執行社員 株式会社イーエスジーマネージメント
令和3年9月1日加入登記

職務執行者 小原 隆史 令和3年9月1日 就任登記

職務執行者 近藤 健助 令和3年9月1日 就任登記

職務執行者 小原 隆史 令和6年11月29日 辞任登記

上記、令和7年1月1日現在
設立年月日(法人の場合)平成23年4月19日
資本金・出資金の額(法人の場合)
1,000万円
事業の内容
1.医療器具並びに医療用品の販売
2.医療廃棄物用容器、段ボール並びにポリ袋等の企画、製造、
 仕入及び販売
3.一般廃棄物、産業廃棄物並びに医療廃棄物の収集運搬及び処
 理処分に関する事業
4.公害防止の設備機器物品の制作、販売、修理並びに設置工事
5.労働者派遣事業
6.古物商、金属くず商
7.不動産の賃貸及び管理
8.建物内外の清掃
9.前各号に記載の事業に携わる企業の買収ないし業務提携
10.前各号に附帯する一切の業務

【主な事業内容の変更履歴】
平成23年04月19日 会社設立 株式会社北海道放射サービス
           (資本金1,000万、本社:札幌市北区)

平成23年07月06日 産業廃棄物収集運搬業、処分業、特別管理
         産業廃棄物収集運搬業、処分業許可取得

平成25年03月25日 苫小牧支店を設置(所在:苫小牧市新明
         町)
平成27年04月09日 労働派遣業、古物商、金属くず商を営業目
         的に追加
平成27年05月01日 株式会社インターメディカルを吸収合併
平成29年11月01日 商号を株式会社ステリサイクル北海道へ変更
平成30年12月14日 本社移転(所在:石狩市新港南三丁目)
令和02年01月01日 株式会社メディカル・セフティ・システ
         ム、ステリサイクルジャパン株式会社を吸 
         収合併
令和02年12月22日 商号を合同会社ステリサイクル北海道へ変
         更
          東京支店を設置(所在:東京都新宿区市谷
         田町)
          不動産の賃貸及び管理、建物内外の清掃、
         前各号に記載の事業に携わる企業の買収な
         いし業務提携を営業目的に追加
令和03年09月01日 商号を合同会社ESGに変更
令和03年11月30日 東京支店を廃止

令和05年01月19日 産廃情報ネット(法人の名称、事業の内容
         の変更)
令和05年05月19日 産廃情報ネット(運搬車両の種類、数量、  
         低公害車の導入状況、産業廃棄物の受入
         量、運搬量、処分量、一連の処理の工程、
         施設の維持管理の状況)

令和5年9月26日  産廃情報ネット(産業廃棄物及び特管産廃収集
         運搬業積替え保管施設追加変更公表)
令和6年3月12日  優良許可証取得


許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
収集運搬事業の全体計画
北海道内から排出される特別管理産業廃棄物及び産業廃棄物を排出事業者の指示により、収集運搬を行う。各事業所では、特別管理産業廃棄物及び産業廃棄物収集運搬業の積替保管を行う。
収集運搬に当たっては、荷台に幌シートで覆うなどして悪臭、飛散を防止するとともに、騒音・振動等によって生活環境の安全上支障が生じないよう十分配慮する。
なお、感染性廃棄物、廃油、廃酸、廃アルカリ、汚泥、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、汚泥、廃プラスチック類、金属くずの混合物(廃乾電池)については積替保管を行う。
以上の事業展開に際し、各種関連法規、許可事項に基づき適正な収集運搬事業を遂行するものとし、安全かつ生活環境保全に充分留意する。水銀使用製品産業廃棄物については、廃蛍光管、乾電池、医薬品等を取り扱う。産業廃棄物を処分するために処理したものについては、主にコンクリート固化物取り扱う。

処分業の事業の全体計画
 主に北海道内の幅広い業種から排出される特別管理産業廃棄物及び産業廃棄物の処理を委託基準に基づき受託する。
各機関等から直行又は保管場所経由で運搬されてくる産業廃棄物を上富良野施設及び石狩事業所において、保管基準に基づき性状変化がおこらないように、技術管理者監督のもと、維持管理基準に基づき施設を稼働させ破砕、圧縮、選別、脱水、焼却する。焼却後の燃え殻、ばいじんは自社保管施設で保管後、委託基準に基づき最終処分を行う許可業者へ処理を委託する。
北海道の幅広い業種の事業場から排出され、運搬されてくる産業廃棄物を自社保管場所で保管後、
上富良野施設では、焼却処理を行う、石狩事業所では、汚泥は脱水、廃プラスチック類、複合物は、破砕又は圧縮、紙くず、繊維くず、ゴムくず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、蛍光灯類は破砕を行う。処理設備で中間処理を行う。中間処理後に発生した物(破砕くず、金属くず、脱水後の水分と固形物、ガラスびん破砕くず)は自社保管場所で保管後、金属類等は売却、その他は委託基準に基づき、最終処分を行う許可業者へ処理を委託する。

【処理計画量】
収集運搬業
(普通産廃)
燃え殻 0.1t/月 汚泥	5t/月 廃油 1t/月 廃酸 1t/月 廃アルカリ 2t/月 廃プラ 300t/月 廃乾電池 4t/月
紙くず 1t/月 木くず 1t/月 繊維くず 1t/月
動植物性残さ 1t/月 動物系固形不要物 1t/月
ゴムくず 1t/月 金属くず 450t/月 ガ陶くず 300t/月
鉱さい	1t/月 がれき類 1t/月
動物のふん尿 0.1t/月 動物の死体 1t/月 煤塵 1t/月
産業廃棄物を処分するために処理したもの(コンクリート固化物)1t/月 水銀使用製品産業廃棄物 1t/月 水銀含有ばいじん(燃え殻) 1t/月 水銀含有ばいじん等(ばいじん) 1t/月 水銀含有ばいじん等(廃酸) 1t/月 水銀含有ばいじん等(廃アルカリ) 1t/月 水銀含有ばいじん等(汚泥) 1t/月 水銀含有ばいじん等(鉱さい) 1t/月 石綿含有産業廃棄物 1t/月 石綿含有仕上塗装材 1t/月 汚泥、廃ポラスチック類、金属くずの混合物(オイルエレメント) 8t/月 廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずの混合物(電球、グローランプ) 2t/月 
(特管産廃)
廃油 6t/月 廃酸 6t/月 廃アルカリ 6t/月 感染性 700t/月 特定有害(汚泥) 5t/月 特定有害(廃石綿等) 0.5t/月 特定有害(鉱さい) 1t/月 特定有害(ばいじん) 1t/月 特定有害(ばいじん) 1t/月 特定有害(燃え殻) 1t/月 特定有害(廃油) 1t/月 特定有害(廃酸) 1t/月 特定有害(廃アルカリ) 1t/月


処分業
破砕
ガ陶くず 75t/月 廃プラスチック類(ペットボトルに限る)75t/月
水銀使用製品産業廃棄物(蛍光ランプ、HIDランプ)50t/月
圧縮
金属くず357t/月 、廃プラスチック類 357t/月 、金属くず、廃プラスチック類の混合物(廃棄機器具等)357t/月 
選別
金属くず(缶容器) 75t/月
脱水
汚泥 1t/月
沈殿、ろ過
廃油 1t/月
焼却
汚泥 3t/月 廃油 2t/月 廃アルカリ 2t/月
廃プラスチック類 452t/月 廃酸	2t/月
紙くず 1t/月 木くず	1t/月 繊維くず 1t/月
動植物性残さ 1t/月 ガ陶くず 10t/月 
ゴムくず 1t/月 金属くず 77t/月 
動物系固形不要物 1t/月 動物のふん尿 0.1t/月 
動物の死体 1t/月 感染性 700t/月
【具体的な計画】
医療廃棄物回収処理
石狩物流部…札幌近隣の病院クリニック等から感染性廃棄物及び非感染性廃棄物を収集運搬し、上富良野処理施設又は、近郊の他社処分施設へ搬入処理する。
上富良野物流部…旭川・富良野近隣の病院クリニック等から感染性廃棄物及び非感染性廃棄物を収集運搬し、上富良野処理施設へ搬入処理する。
苫小牧営業所…苫小牧近隣の病院クリニック等から感染性廃棄物及び非感染性廃棄物を収集運搬し、上富良野処理施設又は、近郊の他社処分施設へ搬入処理する。
七飯営業所…函館近隣の病院クリニック等から感染性廃棄物及び非感染性廃棄物を収集運搬し、上富良野処理施設又は、近郊の他社処分施設へ搬入処理する。
空知営業所…空知及び旭川近隣の病院クリニック等から感染性廃棄物及び非感染性廃棄物を収集運搬し、上富良野処理施設へ搬入処理する。

産業廃棄物回収処理
石狩事業所物流部…道内の工場等から排出される産業廃棄物を収集運搬し石狩処理施設で破砕・圧縮・選別等の処理をする。

上富良野処分施設
道内の医療廃棄物を主とする産業廃棄物を処理能力に応じ2基の焼却炉により処理する。
燃え殻・煤塵は、近隣の最終処分場に委託し埋立処理する。

石狩処分施設
道内の産業廃棄物を排出業者との契約通り破砕・圧縮・選別等許可された処理能力に応じ処理し残渣は近隣の最終処分場へ委託処理する。
【環境保全措置の概要】
環境保全措置の概要
(1) 中間処理施設において講ずる措置
①搬入受入方法は、搬入車両を保管車庫前に停車させ、マニフェストで排出先、産業廃棄物の種類、数量、形状、性状等を確認の上荷降ろしさせ、有害物質の有無についてもマニフェスト
で確認し、保管庫内に搬入させる。また、搬入時に受入れ不可物があった場合は、ただちに搬出者に返却する。
②施設操作時には、廃棄物処理等施行規則第12条の構造基準及び同法施行規則第12条の6の維持管理基準に基づき、適正な措置を講ずることとする。
③焼却処理後の廃棄物の処理方法について、燃え殻及びばいじんについては、それぞれ分離して排出し、溶出試験後の結果により管理型か遮断型の最終処分場に処分することになるが、焼
却後の燃え殻及びばいじんがダイオキシンの基準値を超過し、特別管理産業廃棄物に該当しないように焼却炉の投入口で廃棄物の割合を検討しながら、焼却作業を行います。
④破砕、選別、切断・分離、圧縮、脱水(無機汚泥)後の廃棄物の処理方法について、有価物
は契約先に売却し、残りの廃棄物については、溶出試験の結果により管理型か遮断型の最終処
分場に埋立処分するか、焼却処分するために中間処理施設に搬入する。
⑤一軸破砕機での廃プラスチック類の破砕は、ペットボトル専用としたので、間違いのないよ
うにすべての作業者に周知徹底するとともに、見やすい場所に「ペットボトル破砕専用」の貼り紙をしている。また、投入コンベアの途中に投入物の大きさを制限する板を取り付けてる。
⑥水銀使用製品産業廃棄物(廃蛍光灯、電球、グローランプ及び水銀灯)は、施設内の専用の破砕機で、破砕をして、水銀は活性炭フィルターに吸着する。破砕後は、飛散しないようにドラム缶の蓋で密閉して中間処理へ搬出する。他の廃棄物が混ざらないよう仕切りや張り紙をする。水銀が含まない電球等は混合物の破砕機で処理をする。使用済みの活性炭フィルター(交換)は、ビニール袋等で密閉し容器で保管して中間処理へ搬出する。


(2) 保管施設において講ずる措置
基本的には雨水の浸入しない建屋の構造とし、専用の容器にて梱包し、保管する。銭函施設の一部(廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず)については屋外に保管し、廃棄物が飛散、流出しないように、ネットで覆う。また、箱型の保管場所については、雨水がたまらないように、下部に水抜き穴を設置している。
水銀使用製品産業廃棄物は、他の廃棄物が混ざらないよう仕切りや張り紙をして割れないように容器で保管する。

(3)収集・運搬において講ずる措置
運搬中の廃棄物漏洩事故を防止するため下記項目を具体的に行う。
①荷崩れが起きないように、ラッシングベルトやラッシングバーを適切に掛ける
(ベルト又はバーの固定方式はラッシングレールによる物とすること)
②不定形荷物をまとめて積むためのプラボックスを全車両に準備する。
③公道での荷物の積み下ろしは、厳禁とする。
④小物や細い物が荷台から落下しないよう荷物を充分に覆うことが出来る細目のネット又はシートをかける。
⑤処分場で荷降ろしを行う際には、マニフェストに記載された内容と荷物が合致していることを運転手、荷受け側が相互確認を行う。
⑥車両を発進させる際には、必ず車体周りを一周し異常がないことを確認後発進する。
【その他】
①廃棄物落下防止について、注意喚起ポスターを作成して社内配布する。
②廃棄物落下防止について、運搬業務に従事する全従業員に対する運搬時の落下等防止に係る研修を実施する。
業許可証の写し詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
運搬車両

ダンプ  6t…1台(内ヒアブ車1台)
バン箱車 2t…2台
     4t…3台
冷凍冷蔵車2t…11台
     4t…11台
     13t…2台
塵芥車 4t・・・1台
ワゴン車 1t…5台
ライトバン0.4t・・・5台

上記の内、低排出ガス車 34台(82.93%)
          低燃費車   29台(70.73%)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付)詳細(クリックで表示)
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記)
許可番号設置年月日
施設住所
面積・保管上限・積上高さ 積替保管場所面積等
------------------------------------------------------------
産業廃棄物収集運搬業
00110160859 
北海道亀田郡七飯町藤代37番2
廃油 0.66m2 0.33m3 廃酸0.66m2 0.33m3
廃アルカリ 0.66m2 0.33m3 汚泥 0.66m2 0.33m3
ガ陶くず 2.04m2 3.06m3 金属くず 7.59m2 16.54m3
廃プラスチック類 9.34m2 21.48m3 
廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずの混合物(廃蛍光管、水銀灯、水銀使用製品産業廃棄物)1.60m2 2.40m3
汚泥、廃プラスチック類、金属くずの混合物(廃乾電池)0.64m2 0.96m3
廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、及び陶磁器くずの混合物(電球、グローランプ)(水銀使用製品産業廃棄物を含まない)0.44m2 
 0.44m3

00110160859 
北海道空知郡上砂川町上砂川48番地5
廃油 0.27m2 0.40m3 廃酸 0.27m2 0.40m3 
廃アルカリ 0.27m2 0.40m3 ガ陶くず 0.70m2 0.70㎥
汚泥 0.27m2 0.40m3 金属くず 0.7m2 0.49m3 
廃プラスチック類 3.68m2 8.46m3

00110160859 
北海道苫小牧市新明町2丁目3番9号
廃プラスチック類 12.870m2 19.305m3
廃酸 0.275m2 0.192m3 廃アルカリ 0.275m2 0.192m3
ガ陶くず 0.35m2 0.245m3 汚泥 0.4m2 0.36m3 
金属くず 0.275m2 0.192m3
廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、及び陶磁器くずの混合物(廃蛍光管、水銀灯、水銀使用製品産業廃棄物)
2.0m2 3.0m3 
ガラスくず、コンクリートくず、及び陶磁器くず(石膏)
2.25m2 0.8m3
廃油(潤滑油、機械油)1.0m2 0.1m3(100L)
廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、及び陶磁器くずの混合物(電球、グローランプ)(水銀使用製品産業廃棄物を含まない)1.0m2  1.0m3   廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずの混合物(廃蛍光管、水銀灯)(水銀使用製品産業廃棄物)2.0m2 3.0m3 ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず(石膏) 2.25m2 0.8m3

00110160859 
北海道石狩市新港南3丁目703番9
廃アルカリ 2.24m2 0.8m3 廃油 1.12m2 0.4m3 
廃乾電池 1.12m2 0.4m3 汚泥 1.6m2 0.6m3 
廃酸 0.8m2 0.12m3 オイルエレメント 4.2m2 1.60m3
石膏 8.233m2 8m3

00110160859 
北海道石狩市新港南3丁目703番34
廃アルカリ 1.21m2 0.36m3 廃油 1.21m2 0.2m3 
汚泥 1.21m2 0.2m3 廃酸 1.21m2 0.36m3 
廃プラスチック類 26.87m2 36.274m3
金属くず 1.21m2 0.726m3 ガ陶くず 1.21m2 0.726m3

00110160859 
北海道空知郡上富良野町1056番35
水銀使用製品産業廃棄物 3.00m2 4.5m3
石膏 2.25m2 0.8m3

特別管理産業廃棄物収集運搬業
00160160859 
北海道亀田郡七飯町藤代37番2
感染性 21.45m2 47.19m3 
廃油(揮発油類、灯油及び軽油類) 0.27m2
廃油(揮発油)32L 廃油(灯油類及び軽油類)32L
廃酸 0.27m2 0.40m3 廃アルカリ 0.27m2 0.40m3 
特定有害(汚泥) 0.27m2 0.40m3

00160160859 
北海道空知郡上砂川町上砂川48番地5
感染性 9.45m2 21.73m3 
廃油(揮発油類、灯油及び軽油類) 0.27m2
廃油(揮発油)32L 廃油(灯油類及び軽油類)32L
廃酸 0.27m2 0.40m3 廃アルカリ 0.27m2 0.40m3 
特定有害(汚泥)0.27m2 0.40m3
感染性 33.41m2 76.84m3

00160160859 
北海道苫小牧市新明町2丁目3番9号
感染性 26.334m2 57.934m3
廃油(揮発油類、灯油及び軽油類)1.0m2
廃油(揮発油類)40L 廃油(灯油及び軽油類)60L

00160160859 
北海道空知郡上富良野町1056番35
廃油(揮発油類、灯油及び軽油類) 3.054m2 
廃油(揮発油類)40L 廃油(灯油及び軽油類)60L

00160160859 
北海道石狩市新港南3丁目703番34
感染性 157.92m2 473.76m3

積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)詳細(クリックで表示)

施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
許可番号
施設住所
処理方式                  設置年月日

処理能力
--------------------------------------------------------
00120160859
北海道空知郡上富良野町1056番27
焼却                        2005(平成17)年03月24日

汚泥 17.832t/日(24時間) 廃油 7.320t/日(24時間)
廃プラスチック類 8.832t/日(24時間)
産業廃棄物 16.008t/日(24時間) 
火格子面積 6.6m2
燃焼ガス温度800℃以上 燃焼ガス滞留時間2秒以上
排ガス処理方法バグフィルター、消石灰、活性炭
焼却灰処理方法冷却後管理型埋立

00120160859
北海道空知郡上富良野町1056番35
焼却                        2005(平成17)年12月27日

汚泥 17.280t/日(24時間) 廃油 11.208t/日(24時間)
廃プラスチック類 13.104t/日(24時間)
産業廃棄物 37.872t/日(24時間)
火格子面積 9.66m2
燃焼ガス温度800℃以上 燃焼ガス滞留時間2秒以上
排ガス処理方法バグフィルター、消石灰、活性炭
焼却灰処理方法冷却後管理型埋立

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
破砕                        2017(平成29)年11月01日

ガラスくず 3.792t/日(8時間)
粉塵排出なし、屋内処理(騒音振動防止)

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
破砕                        2017(平成29)年11月01日

廃プラスチック類(ペットボトルに限る) 3.962t/日(8時間)
粉塵排出なし、屋内処理(騒音振動防止)

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
破砕                        2018(平成30)年01月09日

廃プラスチック類 2.72t/日(8時間)
紙くず 1.92t/日(8時間) 木くず 3.12t/日(8時間)
繊維くず 0.88t/日(8時間) ゴムくず 2.56t/日(8時間)
金属くず 3.28t/日(8時間) ガ陶くず 3.36t/日(8時間)
粉塵排出なし、屋内処理(騒音振動防止)

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
圧縮                        2017(平成29)年11月01日

廃プラスチック類 51.408t/日(8時間)
金属くず 165.92t/日(8時間)
廃プラスチック類、金属くず混合物146.88t/日(8時間)
粉塵排出なし、屋内処理(騒音振動防止)

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
破砕                        2017(平成29)年11月01日

廃プラスチック類、金属くず、ガ陶くずの混合物
(廃蛍光灯、電球、グローランプ及び水銀灯に限る)        4t/日(8時間)
粉塵排出なし、屋内処理(騒音振動防止)

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
選別                        2017(平成29)年11月01日

金属くず 25.488t/日(8時間)
屋内処理(騒音振動防止)

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
脱水                        2017(平成29)年11月01日

汚泥 1.6㎥/日(8時間)
ろ液は、上富良野焼却施設にて処理

00120160859
北海道石狩市新港南3丁目703番9
廃プラスチック類 880.8㎏/日(8時間)
圧縮            2024(令和6)年7月3日

00170160859
北海道空知郡上富良野町1056番27
焼却                        2005(平成17)年03月14日

感染性 16.008t/日(24時間) 0.667t/時間

00170160859
北海道空知郡上富良野町1056番35
焼却                        2005(平成17)年12月27日

感染性 21.144t/日(24時間) 0.881t/時間

処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付)詳細(クリックで表示)
処理施設の設置許可証の写し詳細(クリックで表示)
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図詳細(クリックで表示)
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) 
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付)詳細(クリックで表示)
二次委託先の個社名の公表開示の可否開示不可
二次委託先の個社名の公表開示の状況未開示
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) 
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記)
焼却炉維持管理記録は、自社ホームページにより公表
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付)詳細(クリックで表示)
直前3年間の熱回収量等 

財務諸表
前年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々年財務諸表詳細(クリックで表示)
前々々年財務諸表詳細(クリックで表示)

料金
料金の提示方法
都度見積書提示
料金表、料金算定式(文字表記)
処理料金につきましては、その都度お見積もりいたします。
見積料金は、無料で行います。

見積担当:営業部
TEL:0133-64-9000
営業部人員は、不在のことが多く折り返し連絡となります。
料金表、料金算定式(画像添付) 

社内組織体制
社内組織図詳細(クリックで表示)
人員配置、職務分掌
上富良野施設…技術部施設管理課17名 第一物流課1名
       (内管理者1名)

石狩事業所……営業部5名 施設管理部6名 第二物流課6名
                        (内管理者1名)

石狩本社………財務経理部8名(内派遣1名) 
       総務部5名 第一物流課17名 企画開発室1名

七飯営業所……営業部1名 第一物流課3名

苫小牧営業所…第一物流課5名

空知営業所……第一物流課3名 

業務分掌
 財務経理部
(1) 財務経理部 組織の運営管理に関する業務
(2) 決算・税務に関する業務
(3) 原価計算に関する業務
(4) 予算管理に関する業務
(5) 経営資料作成に関する業務
(6) 金銭出納事務に関する業務
(7) 売掛金管理に関する業務
(8) 買掛・未払い金管理に関する業務
(9) 取引先管理に関する業務
(10) 資金管理に関する業務
(11) 預金・手形管理に関する業務
(12) 資産管理に関する業務
(13) 規定・文書取り扱いの管理に関する業務
(14) 固定資産管理に関する業務
 業務課
(1) マニフェストの入力に関わる業務
(2)電子マニフェストに関わる業務
(3)マニフェスト作成に関わる業務
(4)請求業務
(5)売上確定業務
(6)入金の消込・確定業務
(7)電話・来客応対

 総務部
(1) 物品の発注・在庫管理に関する業務
(2) 容器・シール類の在庫管理 及び発注業務
(3)法務に関する業務
(4) 渉外に関する業務
(5) 損害保険に関する業務
(6) 庶務に関する業務
(7) 社員の教育に関する業務
(8) 残業・有休などの労務管理業務
(9) 社員へのサービス業務
(10) 労災に関する業務
(11) 交通事故処理に関する業務
(12)アルバイト人員の確保業務
(13)新規社員の獲得業務
(14)各種苦情処理

 営業部
第一営業部 組織の運営管理に関する業務
(1) マーケティングに関する業務
(2) 顧客管理に関する業務
(3) 商品管理に関する業務
(4) 売上請求に関する業務
(5) 売上債権管理に関する業務
(6) 販売促進に関する業務
(7) お客様相談・苦情対応に関する業務
(8) 営業活動に関する業務
(9) 引き合い・契約に関する業務
(10) 納品に関する業務
(11) 予算実績管理・分析に関する業務
第二営業部 組織の運営管理に関する業務
(1) 同業者間の調整を行う業務
(2) 同業者間の情報を獲得しESGの前進に役立てる業務
(3) 引き合い・契約に関する業務
(4) 特命事項に関する業務
 企画開発室
企画開発室は、次の業務を分掌する。
(1) 企画開発室の運営管理に関する業務
(2) 市場調査など現状を調査する業務
(3) 企画・立案・計画を行う業務
(4) 新規事業を成長させる業務
(5) 既存事業の見直し・更新を進める業務
 物流部
物流部は、次の業務を分掌する。
(1) 物流部 組織の運営管理に関する業務
(2) 札幌近郊の収集運搬業務
(3) 上富良野への荷物運搬業務
(4) 積替え保管庫の管理業務
(5) 容器類の保管・出庫・配達など在庫管理業務
(6) 車輛を最適状態に保つ業務
(7) より効率的な運搬業務を企画・立案・実行する業務
(8) 荷受け・荷送りに関する業務

 技術部
上富良野施設は、次の業務を分掌する。
(1) 技術部 組織の運営管理に関する業務
(2) 処理計画に関する業務
(3) 処理管理に関する業務
(4) 資材調達に関する業務
(5) 運搬に関する業務
(6) 治工具の管理に関する業務
(7) プラントの管理に関する業務
(8) 焼却処理に関する業務
(9) 排出物の管理に関する業務
(10) 地元協議会との関係維持業務
(11) 保管庫の管理業務
石狩プラントは、次の業務を分掌する。
(1) 技術部 組織の運営管理に関する業務
(2) 処理計画に関する業務
(3) 処理管理に関する業務
(4) 資材調達に関する業務
(5) 運搬に関する業務
(6) 治工具の管理に関する業務
(7) プラントの管理に関する業務
(8) 各種処理に関する業務
(9) 排出物の管理に関する業務
(10) 保管庫の管理業務





事業場の公開
事業場の公開の有無、頻度
有 事前にご連絡頂き対応

担当部署:営業部
TEL:0133-64-9000
営業部人員は、不在のことが多く折り返し連絡となります。
営業部から施設へ連絡します。

自由記載(任意)
その他特記事項
令和6年3月12日
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証優良取得
特別管理産業廃棄物処分業許可証優良取得
産業廃棄物収集運搬業許可証優良取得
産業廃棄物処分業許可証優良取得

令和6年7月3日
産業廃棄物処分業 廃プラスチック類 圧縮施設追加
自社ホームページURL
表示(クリックで表示)
閉じる