住所(法人の場合は事務所・事業場の所在地) | 〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク4丁目7番地6 |
代表者氏名(法人の場合) | 長野榮夫 (2022年4月1日現在) |
役員等の氏名、就任年月日(法人の場合) | 代表取締役 長野 榮夫 (平成21年11月18日重任) 取締役 長野 澄子 (平成21年11月18日重任) 取締役 手塚 研二 (平成22年 1月 6日就任) 取締役 駒場 洋助 (平成22年 1月 6日就任) 取締役 駒場磨美子 (平成22年 1月 6日就任) 取締役 関 英樹 (平成22年 1月 6日就任) 取締役 加藤 和弘 (平成22年 1月 6日就任) 監査役 保田 浩志 (平成22年 1月 6日就任)
2022年4月1日現在
|
設立年月日(法人の場合) | 昭和60年3月8日 |
資本金・出資金の額(法人の場合) | 資本金5,500万円 |
事業の内容 | 昭和62年 4月栃木県黒磯市西岩崎に黒磯第一処分場を開設 平成元年 2月黒磯第一処分場埋立終了 平成元年 3月栃木県黒磯市東原に黒磯第二処分場を開設 平成 3年 8月黒磯第二処分場埋立終了 平成 3年 8月栃木県黒磯市細竹に黒磯第三処分場を開設 平成 4年 4月栃木県下都賀郡壬生町に中間処理施設となる 壬生リサイクルセンターを開設 平成 4年 6月資本金を5,500万円に増額 平成10年12月黒磯第三処分場埋立終了 平成11年 1月栃木県黒磯市亀山に黒磯第四処分場を開設 平成22年 1月本社所在地を移転 平成27年 4月中間処理施設を株式会社日環に承継する。 |
事業計画の概要 | 【事業の全体計画】 ■廃棄物最終処分業 那須塩原市に設置している最終処分場においては、搬入時の展開検 査を全数実施し、不適切廃棄物でないこと確認する。また、埋め立 てる廃棄物の覆土はサンドイッチ方式とセル方式による。 【処理計画量】 735.072㎥(廃プラスチック類約60%、ゴムくず約1%、 ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず約8%、がれき類約3 0%、金属くず約1%) 【具体的な計画】 掘削5段、盛土堰堤2段ないし1段で容積を確保し、埋立地の外周 は内部が見通せる金網フェンスとする。 石綿含有廃棄物の埋立は、エリアの限定、飛散防止への配慮,即セ ル方式での覆土を徹底する。 【環境保全措置の概要】 地域との協定に基づく周辺民家の井戸水検査、地域の監視員による 場内及び場外の監視、搬入車両の通行経路の限定等 【その他】
|
業許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記) | |
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(画像添付) | |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(文字表記) | |
積替保管施設ごとの所在地、面積、保管する産業廃棄物の種類、保管上限量(画像添付) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付) | |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(文字表記) | ■安定型最終処分場 1.設置年月日:平成11年1月8日 2.設置場所: 栃木県那須塩原市亀山字上の山2-1他 3.埋立品目及び能力 廃プラスチック類 ゴムくず 金属くず ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず がれき類 埋立地の面積 41,786.6m2 埋立地の容積 953,268.0m3 許可年月日 平成10年7月2日 許可番号 150-1 ■安定型最終処分施設に於いての環境保全対策 安定品目以外の埋立を防止する為、徹底した展開検査を行う。又、 飛散防止用ネット等の設置及び強風時の埋立作業の中止などにより 施設外への廃棄物の飛散を防止する。飛散した廃棄物は直ちに回収 する。 |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、処理方式、構造・施設の概要(画像添付) | |
処理施設の設置許可証の写し | 詳細(クリックで表示) |
事業場ごとの産業廃棄物の処理工程図 | 詳細(クリックで表示) |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(文字表記) | 最終処分業なので2次委託先はない。 |
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付) | |
二次委託先の個社名の公表開示の可否 | |
二次委託先の個社名の公表開示の状況 | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(文字表記) | |
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(文字表記) | ・施設の点検 ・残余の埋立容積 ・展開検査の状況 ・水質検査の状況 ・浸透水のBOD、COD等 詳細は弊社ホームページで御覧願います。 安定型処分場である株式会社安住黒磯第4処分場の維持管理記録簿 及び地下水・浸透水の計量証明を確認できます。 http://www.nikkan-gr.com
|
直前3年間の処理施設の維持管理の状況(画像添付) | 詳細(クリックで表示) |
直前3年間の熱回収量等 | |
社内組織図 | 詳細(クリックで表示) |
人員配置 | ■本社(8名) 許認可関係と統括部門 ■黒磯事業所(2名) 安定型埋立処分場の維持管理、受入 ■亀天充填所(2名) ミネラルウォーターの製造全般 |
事業場の公開の有無、頻度 | 公開してます。見学申込書という書類があります。お問い合わせく ださい。 |
その他特記事項
| 環境マネジメントシステムISO14001の認証を日環Grとして 2002年11月18日に取得。 ■2005年11月18日 JISQ14001:2004(ISO14001:2004)で更新(SGS/J/E232) ■2008年11月18日 JISQ14001:2004(ISO14001:2004)で更新(JP08/070498) |
自社ホームページURL
| 表示(クリックで表示) |